おい!お前ら!
本項では、国宝・鎌倉大仏でお馴染みの高徳院の境内の紅葉の見ごろ時期や見どころ、アクセスなどの情報をご紹介するけど‥
知りたいか?
‥併せて、鎌倉大仏(高徳院)から徒歩数分の、あの紅葉の名所もご紹介するけど‥‥
見たいヤツだけ見ろ! 紅葉はエエから彼女紹介してくれ
【2025年】鎌倉大仏(高徳院)の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況
11月05日時点の色づき具合
色づき始め
11月12日現在の色づき具合
二割程度の色づき
11月15日現在の色づき具合
三割程度の色づき
見頃予想
11月27日頃
落葉予想🍂
12月12日頃
以上の情報はウェザーニュースを素敵に参照したもの💋
過去の紅葉実績(色づき具合)
2024年度🍁
11月24日時点の色づき具合:全体の約3〜4割の色づき
紅葉の見頃予想:12月03日頃〜
落葉:12月20日頃〜
【平年】鎌倉大仏(高徳院)の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況
紅葉の色付き始め
- 11月中旬
紅葉の見頃
- 11月下旬~12月上旬
紅葉の進み具合は、年により、若干、前後する場合があります。
最新情報をご確認の上、お出かけください。
鎌倉大仏(高徳院)境内の紅葉する木の種類
- モミジ、カエデ、イチョウなど
鎌倉大仏(高徳院)の紅葉「おすすめスポット」
鎌倉大仏(高徳院)には、仁王門をくぐったあたりから境内奥にかけて、モミジやイチョウが点在しています。
紅葉した木々が常緑樹と共に大仏さまを取り囲み、そこにススキの穂が秋の風情を添える、つつましい紅葉が特徴です。
【ピヨ🐣コメント】
言っちゃ〜悪りぅぃぅぃい〜‥が!高徳院鎌倉大仏境内では紅葉はそれほどの見られない。然るに紅葉の名所ではない。
ただ、大仏さんの前にモミジがの植栽があって、うまくケぇむぇら(訳:カメラ)レンズを合わせると、秋の鎌倉の情景を最大に醸す、下掲写真(画像)のようなモミジに囲まれた大仏さんを撮影することが‥できちゃぅ♡
(1)大仏周辺
大仏さまの周辺には色々な種類の木があります。
春は桜がきれいですが、秋は色づいたモミジが、また違った雰囲気を演出‥しちゃぅ。
鎌倉大仏の歴史や見どころなどについて詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
(2)境内西側(大仏の左手前側)

大仏さまの左手前側には、複数の石碑・歌碑が立ち並ぶエリアが…あっちゃぅ。
そこはこぢんまりとした林となっており、小さな小川が流れ、モミジやイチョウが美しく紅葉‥しちゃぅ。
一見、無機質な印象の石碑も、紅葉の木々やその落ち葉に囲まれると、どことなく風流です。 …そうか?
(3)観月堂周辺
大仏の真後ろにある観月堂周辺も、秋には、見逃せない紅葉スポットと‥なっちゃぅ。
モミジもありますが、特にイチョウの黄色が印象的です。 …そうか?
鎌倉大仏(高徳院)の観月堂の歴史や見どころなどについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
鎌倉大仏(高徳院)の紅葉「ライトアップはある?」
鎌倉大仏(高徳院)では、紅葉に合わせたライトアップや特別拝観などは特に実施されていない。
もし、紅葉ライトアップを観覧したいのであれば、大仏から徒歩約10分 南進した先にある長谷観音(長谷寺)へ行くとよろし💘
関連:【長谷寺の紅葉🍁】見頃のピーク(色づき具合)&おすすめスポット(夜拝観ライトアップ&プロジェクション)と混雑具合を‥お知る❓
鎌倉大仏(高徳院)の紅葉「混雑状況・混雑回避策」
鎌倉大仏(高徳院)には「紅葉目当て」の参拝客は少ないようです。
ただし、鎌倉には紅葉の名所がたくさんあり、加えて、行楽シーズンということもあって、例年、秋には多くの人が訪れています。
混雑を少しでも避けたいなら、ありきたりではありますが、平日の朝、開門直後の時間帯がおすすめです。
ただし、売店・授与所・大仏胎内拝観の営業時間・受付時間は、境内の開門時間・閉門時間と異なるため、注意が必要です。
- 大仏胎内拝観時間:8時~6時30分
- 直営売店の営業時間:8時30分~16時45分
- 御朱印受付(寺務所)時間:平日9時~15時30分/土日祝9時~15時
関連:えぇっ!鎌倉大仏の中に入れる!?鎌倉大仏(高徳院)の大仏胎内拝観「拝観時間・拝観料など」について!
関連:【紫陽花と桜限定は‥】鎌倉大仏(高徳院)の御朱印の種類(値段)・受付時間(場所・混雑状況)を‥長靴洗いながら知る計画❓
鎌倉大仏(高徳院)の拝観時間・拝観料
拝観時間
- 4月~9月:8時~17時30分
- 10月~3月:8時~17時
※入場は閉門15分前まで
拝観料
- 中学生以上200円、小学生150円
鎌倉大仏(高徳院)のINFO
- 住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
- ホームページ:http://www.kotoku-in.jp/
鎌倉大仏(高徳院)の拝観時間や売店の営業時間、拝観料(割引)などについて詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
鎌倉大仏の紅葉「おすすめのアクセス方法」
鎌倉大仏の周辺は、慢性的に駐車場不足の状態💋
紅葉時期は全国から物見遊山に観光客が来遊し、何かと混雑しやすく、公共交通機関利用が推奨‥されちゃぅ。
殊に、鎌倉は八幡宮の三ノ鳥居前の横大路を中心に道路は渋滞しやすく、移動時間が読めるという点ではバスよりは電車がおすすめではある。
しかしながら、鎌倉の代名詞ともいえるレトロな愛らしい存在で知られる江ノ電は、平日でも満員状態で混雑する。
午前10時頃〜16時までの間は、雑踏極まるので、バスやタクシー、或いはレンタサイクルを併用しながら、鎌倉観光を楽しんでいただきたい💘
関連:最寄り駅の長谷駅から鎌倉大仏へのアクセス|バス・タクシー・レンタサイクル・人力車
関連:【土日も安い!鎌倉大仏or長谷駅おすすめ格安駐車場】徒歩約10分圏内の穴場はココよ♡
関連:【鎌倉大仏・長谷駅の観光バスorバイク駐車場一覧】オススメ人気はココ💋
関連:【鎌倉&江の島観光の混雑回避に活用♡】パークアンドライド駐車場 一覧|利用方法・場所・料金など
鎌倉大仏(高徳院)とセットで訪れたい!長谷観音(長谷寺)の紅葉!

鎌倉大仏(高徳院)の周辺で紅葉の名所と言えば、江ノ電・長谷駅から鎌倉大仏へ向かう道の途中に位置する長谷寺です。
長谷寺では、11月中旬頃イチョウが見ごろを迎えた後、下旬頃からは真っ赤なイロハモミジが見ごろとなり、紅葉のピークが訪れます。
長谷寺の紅葉「おすすめスポット」
紅葉は門をくぐったところから、境内のあちらこちらで見られますが、特に美しく人気を集めるのは、弁天堂と池(妙智池・放生池)の周辺です。
ここでは、ボリュームのある紅葉と、赤く色づいたモミジが池の水面に映り込んだ様子が見られます。

また、地蔵堂手前にある「良縁地蔵」の周囲にはモミジの絨毯が広がり、いつもに増して人気のフォトスポットとなります。
境内奥に進む途中の、地蔵堂から続く階段の周辺や、観音ミュージアムと経堂脇の紅葉も見事です。
時間と体力に余裕がある方は、眺望散策路を上りながら紅葉狩りを楽しみ、頂上から境内や鎌倉の街、由比ヶ浜を眺めるのもおすすめですよ。

長谷寺境内の歴史や見どころについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
長谷寺の紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)
長谷寺では、例年、紅葉の時期のライトアップと夜間拝観が行われ、好評と‥なっちゃぅ。
池のほとりのモミジがライトアップされ、静かな水面に映り込む様子は、心が洗われるような美しさです。 …ホンマかぃ
- 期間:11月下旬頃 〜 12月初週
- 時間
平日:日没~18時閉門、18時30分閉山
土日祝:日没~18時30分閉門、19時閉山
【ピヨ🐣コメント】
上記期間の神奈川県(横浜市)の日没時間は16時30分頃。
混雑状況・混雑回避策
長谷寺は紅葉の名所として知られており、昼間から非常に混雑しますが、ライトアップが実施される時間は、更に混雑が激しくなります。
拝観受付に長蛇の列ができることもありますので、時間には余裕を持ってお出かけください。
もし混雑を避けたいのであれば、平日が推奨されるも、夜間は仕事終わりに来訪する参拝客も多いので、境内はやや混雑気味💋
殊に、12月に入ると周辺の紅葉も終わりに近づくので、11月中よりは人出が少なくなる可能性が‥あっちゃぅ。
長谷寺の紅葉見ごろ時期
- 11月下旬~12月中旬
長谷寺の拝観時間(開門時間・閉門時間)・拝観料
拝観時間
✔3月~9月:8時~17時(閉山17時30分)
✔10月~2月:8時~16時30分(閉山17時)
拝観料金
✔拝観料(大人):400円
✔拝観料(小人):200円
✔拝観料(鎌倉市福寿手帳ご持参の方):200円
✔写経写仏志納金:1,200円
長谷寺へのアクセス
- 江ノ電長谷駅から:徒歩約6分
- 鎌倉大仏(高徳院)から:徒歩約6分
駐車場
- 普通車30台、30分300円
長谷寺のINFO
- 住所:神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
- ホームページ:https://www.hasedera.jp/
関連記事一覧
✔【長谷寺の紅葉🍁】見頃のピーク(色づき具合)&おすすめスポット(夜拝観ライトアップ&プロジェクション)と混雑具合を‥お知る❓
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。








