【建長寺の人気のお守りは意外!】建長寺のお守りの種類・ご利益・初穂料(値段)・授与場所の混雑具合を‥‥知りたくなぃ?

スポンサードリンク

建長寺境内は広大であり、縦長の敷地をしています。

この縦長状の建長寺境内には以下の2カ所の授与所(売店)がありんす。

  • 1つ目:入口となる惣門をくぐった先にある拝観受付の前
  • 2つ目:境内最奥の半僧坊

これらの売店兼、授与所では、御朱印の授与のほかにも建長寺の公式グッズやお土産物、そしてお守りも授与しているのですが、それぞれの売店でしか、授与していないものがありんす。

以下では、入口前売店と半僧坊の各売店で授与されているお守りとお土産、建長寺のグッズなどを分けてご紹介すると共に、建長寺の人気のお守りも併せてご紹介しています。

注意

※建長寺では授与品の写真撮影が原則禁止されています。写真はお借りしたものです。

※お守りの種類や初穂料(値段)は変わっていることがあります。

建長寺の人気のお守り一覧

天狗鈴

天狗の顔がモチーフとなったキーホルダータイプのお守りです。建長寺境内の最奥には「半僧坊(はんそうぼう)」という堂舎がありんすが、この半僧坊の売店で授与されているお守りでありんす。

お布施(値段):500円
ご利益:魔除け
授与場所:半僧坊

烏天狗魔除け

カラス天狗の顔がモチーフとなったキーホルダータイプのお守りです。このお守りも上記の天狗鈴と同様に半僧坊で授与されているものです。

半僧坊には、名前の通り「半僧坊」という人物が祀られているのですが、この人物には謎が多く、その出自はもとより、経歴すら不詳といわれます。

この人物が謎と呼ばれるのはその風貌にもあり、ボサボサの白髪に天狗のような長い鼻、背丈よりも高い魔法使い婆ステッキ(杖)を手持ち、ボロボロの法衣と袈裟をまとっていたようです。

この半僧坊が現れたのが無文元選禅師(むもんげんせん/方広寺開祖)が博多への寄港途上にある船の中です。禅師を助けて大嵐が荒れ狂う海を船頭し、無事に禅師を博多へ送り届けたことから、道びらきの神である猿田彦神と同体の神としても見られているようです。

その猿田彦神の方も想像を絶するほどの巨体に、2mにも及ぶ長鼻をもっていたとされています。

お布施(値段):500円
ご利益:魔除け
授与場所:半僧坊

国宝梵鐘守

建長寺を代表する見どころの1つである国宝指定の1255年(鎌倉時代)に鋳造された梵鐘をモチーフとしたお守りでありんす。

⬆️噂の国宝・梵鐘

建長寺・梵鐘【国宝】
  • 発願者:北条時頼
  • 作者:物部重光(関東鋳物師)
  • 重さ:約2.7トン

お布施(値段):700円
ご利益:魔除け
授与場所:入口売店、半僧坊ともに

巨福守り

「巨福」と書いて「こふく」と読みます。巨福とは建長寺の山号となる「巨福山」のことです。

お布施(値段):700円
ご利益:商売繁盛
授与場所:入口売店

巨福シール守

建長寺の山号である「巨福山」の「巨福」の文字がデフォルメ化されたシールです。デザイン的に本当に巨福を授かれそうな気がします。

お布施(値段):300円
ご利益:商売繁盛
授与場所:入口売店




建長寺の入口売店で授与されているお守り

無事かえる御守

お布施(値段):700円
ご利益:商売繁盛

半僧坊厄除守

半僧坊大権現の姿が形どられたキーホルダータイプのお守りです。お守りとして持つことで厄除・開運の御祈願が成就します。

お布施(値段):700円
ご利益:厄除・開運

商売繁盛守

御本尊「地蔵菩薩」の御影が金の線刻で描かれたお守りです。身近に携帯することで霊験あらたかなご利益をさずかれます。

お布施(値段):700円
ご利益:商売繁盛
材質:コクタン(黒檀)

心願成就

御本尊「地蔵菩薩」の御影が金の線刻で描かれたお守りです。身近に携帯することで霊験あらたかなご利益をさずかれます。

お布施(値段):700円
ご利益:心願成就
材質:コクタン(黒檀)

当病平癒守

御本尊「地蔵菩薩」の御影が金の線刻で描かれたお守りです。身近に携帯することで霊験あらたかなご利益をさずかれます。

お布施(値段):700円
ご利益:当病平癒
材質:コクタン(黒檀)




金運守

金色の巾着袋に小さな金色の鈴がついています。紐が割とロングなので男はつらいよの寅さんのように首から下げて持つこともできます。それを言っちゃオしまいよぉっ

お布施(値段):500円
ご利益:金運アップ

安産守

安産守は半僧坊と入口売店とで共通のものが販売されています。

お布施(値段):500円
ご利益:安産〜っ‥ポンっ!(訳:安産で健康な赤子がポンっ!‥と、無事生まれてくる!)

身代わり本尊

建長寺の寺紋である「三つ鱗」が連なる形で散りばめられた巾着袋に封入されています。「三つ鱗」は建長寺を創建した北条時頼の北条家の家紋でもあり、建長寺が北条氏の御願寺として創建されたことを物語るものです。

お布施(値段):400円
ご利益:厄災消除

交通安全守(剣祓)

木製の剣祓い形状をしたお札のようなお守りです。紐付きなのでカバンに携帯できます。

お布施(値段):400円
ご利益:厄災消除

病気平癒守

お布施(値段):500円
ご利益:病気がパパパっ‥‥っと治る!…パフパフしたい

合格守

お布施(値段):400円
ご利益:合格するんじゃぃぃ!!

学業成就守

お布施(値段):400円
ご利益:学業・成績アップ!

腕輪念珠

親玉(いちばん大きな珠)に御本尊である地蔵菩薩の御影が収められた念珠守りです。
身代わり厄災除けの御祈願されています。

お布施(値段):2000円
ご利益:厄災消除
種類(素材):栴檀(せんだん)、星月菩提樹(せいげつぼだいじゅ)、柘植(つげ)、黒檀(こくたん)、水晶




半僧坊の売店で授与されているお守り

災難除御守

中に不動明王の持物である倶利迦羅剣(くりからけん)のような小さな剣が入っています。

剣には「鎌倉半僧坊」と金文字で書かれています。

お布施(値段):300円
ご利益:災難除御

半僧坊の肌身守

紙包の中に「勝上嶽」と書かれた焼印が押印された木板が入っています。

勝上嶽(しょうじょうがたけ)とは、半僧坊が建つ山のことです。半僧坊の後方にはハイキングコースがあり、そのハイキングコースの途上には海抜145mの「勝上嶽展望台」があります。

お布施(値段):300円
ご利益:厄除け

魔除御守

半僧坊の御影が描かれた内符が封入されたお守りです。

お布施(値段):500円
ご利益:災難除御

心願成就御守

同様に半僧坊の御影が描かれた内符が封入されています。

お布施(値段):500円
ご利益:心願成就

開運御守

同様に半僧坊の御影が描かれた内符が封入されています。

お布施(値段):500円
ご利益:開運

商運隆昌御守

同様に半僧坊の御影が描かれた内符が封入されています。

お布施(値段):500円
ご利益:商運隆昌

子宝御守

同様に半僧坊の御影が描かれた内符が封入されています。

お布施(値段):500円
ご利益:子宝わんさか

病気平癒御守

同様に半僧坊の御影が描かれた内符が封入されています。

お布施(値段):500円
ご利益:病気平癒

良縁成就御守

同様に半僧坊の御影が描かれた内符が封入されています。

お布施(値段):500円
ご利益:良縁成就




半僧坊御影

半僧坊の御影が描かれたお札になりんす。

お布施(値段):500円
ご利益:厄災避け

般若札

「大般若経」の力を祈祷によって封じ込められたお札になりんす。

「半僧坊大権現寶牘」と書かれています。

寶牘(ほうとく)とは、木札のことです。

お布施(値段):500円
ご利益:厄災消除、一家安泰、商運隆昌

火盗除護符(お札)

火盗(かとう)とは、現代ではあまり使用されませんが、いわゆる放火犯のことです。

このお札は火盗避けの御祈願されています。

お布施(値段):500円
ご利益:火難消除

学業守(半僧坊仕様)

少し小ぢんまりとした巾着タイプのお守りです。カラーバリエーションが青色と赤色があります。

お布施(値段):300円
ご利益:学業成績UP!

天狗守

烏天狗の小さなマスコットに根付け紐が付いたキーホルダータイプのお守りです。

お布施(値段):700円
ご利益:厄除け、心願成就

半僧坊・厄除御守

渦巻き雲が描かれた巾着袋に封入され、オレンジ色の紐で閉じられたデザインセンス抜群のお守りです。

お布施(値段):300円
ご利益:厄災消除

干支守

十二支それぞれの干支守りです。

【補足】干支守りの謂れ

自分の干支から数えて七番目にあたる反対の方角の十二支の動物を「向かい干支」または、「七つ目」「裏干支」などと呼ばれています。

「向かい干支」は違いの長所を伸ばし、足りない部分を補い合うなど、大変に縁起の良いものとされ、ご自身の干支と向かい干支の両方を身につけることでより一層運気が高まると言われています。

お布施(値段):500円
ご利益:開運・厄除

交通安全守

剣先タイプ

お布施(値段):500円
ご利益:交通厄災消除

内符入りタイプ

お布施(値段):500円
ご利益:交通厄災消除

合格守(半僧坊バージョン)

半僧坊で授与されている合格守には、鈴が付いています。

カラー展開は青と赤の2色。

お布施(値段):500円
ご利益:合格するんじゃぃぃっ!ウンにゃ




その他、お土産・縁起物など

【大人気!】建長寺名物「梵鐘サブレ」

段葛前の通り(若宮大路)や鶴岡八幡宮内の売店で売られている「鎌倉名物・鳩サブレ」に形状が似た和菓子です。

味は鳩サブレーとほぼ同じ。大きく違うのが厚さと食べたときの食感です。

程よい香ばしい甘味は、少しシブい抹茶や緑茶とさぞかしマッチすることであろぅ。ふぉっふぉっ‥。

  • 値段:1000円
  • 入り数:1箱20枚入り

鎌倉半僧坊せんべい

半僧坊で奉斎されている天狗の団扇型のクッキーです。味は土産物屋でよく見かける市販の程よい甘みのパリポリせんべいと味が見ています。‥なんや”パリポリせんべえ”て

お布施(値段):500円(2枚入り/10袋)

半僧坊絵馬

半僧坊の御影が描かれた絵馬です。

お布施(値段):500円

Tシャツ

建長寺の売店では、オリジナルTが販売されています。

前身頃中心位置に「禅」「円相図」「易(易経)」のプリントがみえます。まるで建長寺の寺務所スタッフになったかのうな気分が味わえることでしょう。オホ

サイズ:M、L、LL
値段:2000円

雲龍鏡

建長寺法堂の天井には建長寺創建750年記念事業の一環として、小泉淳作(こいずみじゅんさく)によって描かれた雲龍図があります。

その雲龍をモチーフとした手鏡です。

  • 値段:1000円

お守りはどこで・いつ買える?「授与場所と授与時間(営業時間)」

建長寺の公式売店(授与所)は2つありんす。

  • 入口(惣門をくぐって)入ってスグの売店(拝観受付の前)
  • 境内最奥の半僧坊

拝観受付前の売店の外観と場所(地図)

⬇️外観

半僧坊の売店の外観と場所(地図)

⬇️外観




お守りの受付時間(営業時間)

入口売店
  • 8時30分〜16時30分頃まで
半僧坊
  • 9時〜16時頃まで(祈祷は15時30分まで)

建長寺の新型コロナ感染防止対策について

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、拝観時間・半僧坊御祈祷・諸行事等が変更になっておりましたが、徐々に通常に戻りつつあります。8月31日現在の状況をお知らせ致します。

朱印所売店
  • 拝観時間/8:30開門~16:30閉門
    ※朱印所売店・有料駐車場も上記の時間内でご利用いただけます。
半僧坊
  • 半僧坊朱印所売店/9:00~16:00

建長寺公式ホームページ:https://www.kenchoji.com/

お守り授与所(寺務所)の混雑状況・混雑回避策

建長寺は通常の土日祝日であれば、それほど混雑はしていませんが、5月初旬のGW、9月シルバーウィーク、正月三が日などの期間は混雑が予想されます。

ただ、建長寺は基本、御朱印帳を預けるスタイルなので、預けないかぎりは待ち時間という概念は皆無です。したがって混雑していても拝観をしている間に御朱印を書いていただけるので、朱印所の前で行列が発生して並ぶといったようなことはほぼ皆無といえます。

少しでも混雑を避けたい!

  • 早朝から9時頃までに訪れる
  • 正月、ゴールデンウィーク、お盆などの連休を避ける
  • 桜、アジサイ、紅葉の季節など、建長寺や鎌倉全体が混雑する時期を避ける
  • 建長まつり(宝物風入/11月3日頃)など、特別な行事・祭礼がある日を避ける

建長寺の場所と交通アクセス(最寄駅など)

  • JR横須賀線「北鎌倉」駅より徒歩約15分
  • JR横須賀線「鎌倉」駅より徒歩約30分
電車

JR横須賀線「北鎌倉」駅より、バス5分(江ノ電バス「鎌倉駅」行き「建長寺」下車)

JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス10分(江ノ電バス 各種「大船方面」行き「建長寺」下車)

横浜横須賀道路「朝比奈I.C」から県道204号→ 県道21号線道なり約20分

建長寺の駐車場

境内総門前に建長寺専用駐車場があります。
台数:乗用車20台、バス5台(予約不可)
営業時間:8時30分~16時30分
利用料金:乗用車600円、バス2000円(最初の一時間支払、以降30分単位で帰り際に清算)

建長寺付近の駐車場一覧

建長寺の御朱印・御朱印帳や境内見どころ・歴史など

【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について

お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?下記ページでは、お守りの返納方法や、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。

建長寺周辺付近の観光・見どころについて

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。