鎌倉の鎖骨・建長寺は御朱印の種類も然ることながら、あっと古刹!!建長寺では御朱印帳の種類も豊富です。ふぅ
建長寺では、禅寺らしく様々な名言とも言えるような言葉が生まれていますが、それらの言葉が授与しているオリジナル御朱印帳の見開き1ページ目に書かれています。
以下では、建長寺の御朱印帳の種類(サイズ)・価格(値段)と、授与時間(営業時間)・授与場所の混雑具合についてご紹介しています。
なお、デザインや金額は変更になることがありますので、建長寺の公式HPなどで最新情報をご確認ください。
項・一覧
建長寺の御朱印帳一覧
建長寺では現在、以下、種類の御朱印帳を授与されています。すべてオリジナルの御朱印帳になります。
「天下禅林」の金文字御朱印帳
青色バージョン
赤色バージョン
この御朱印帳は建長寺の定番の御朱印帳になります。表紙に「天下禅林」と金文字の草書体で書かれており、オモテ面・ウラ面ともに植物柄の布張りになりんす。
カラーはやや水色じみた青と、やや赤色じみた茶色の2色です。青色の方はカエデの紅葉柄、赤色の方は花柄が描かれています。
また、見開き1ページ目には建長寺の大僧正の揮毫により「夢」と書かれています。
- サイズ:18cm×12cm
- 初穂料(値段):1,200円(御朱印代込み)※ビニールカバー付き
- 蛇腹式
- 表紙材質:布帛
- カラーの種類:青、赤の2色
法語規則の御朱印帳
建長寺を創建したとされる中国の高僧「大覚禅師(蘭渓道隆)」の代表的墨跡(ぼくせき)となる「法語規則」がオモテ表紙とウラ表紙にカラープリントされた御朱印帳です。
法語規則は現在、国宝指定を受ける古書物でもありんす。
この御朱印帳にも、見開き1ページ目に建長寺の大僧正の揮毫により「一期一会」と書かれています。
- サイズ:18cm×12cm
- 初穂料(値段):1500円
- 蛇腹式
- 表紙材質:布帛
- カラーの種類:他なし
建長寺の寺紋「三つ鱗(北条鱗)」の御朱印帳
この御朱印帳は、建長寺を創建したとされる執権・北条時頼にちなみ、三つ鱗(北条鱗)の寺紋が施された御朱印帳です。
黒の布張りを主体としながら、赤色と黒色で三つ鱗(北条鱗)が表現されています。写真のものは三つ鱗の三角形が黒色をしていますが、赤色バージョンもありんす。
裏側には「建長興國禅寺」の文字が見えますが、これは建長寺の正式名称になりんすよ。
我が国で最初の禅寺とだけあって往時は住僧が1000余人にものぼったと言われます。
- サイズ:18cm×12cm
- 初穂料(値段):1500円
- 蛇腹式
- 表紙材質:布帛
- カラーの種類:他なし
「建長興國禅寺」の純白色の御朱印帳
この御朱印帳は2018年に新たに頒布が開始された建長寺の御朱印帳の中でも最新の御朱印帳になりんすよ。
白色を基調として、建長寺の顔とも言える「惣門」に飾られる「建長興國禅寺」の扁額が表紙にデザインされています。
この御朱印帳にも見開き1ページ目に建長寺の大僧正の揮毫により「無限清風」と書かれています。
- サイズ:18cm×12cm
- 初穂料(値段):1500円
- 蛇腹式
- 表紙材質:厚紙
- カラーの種類:他なし
建長寺では御朱印帳袋も授与している!
建長寺の入口売店では「未来・連福プロジェクト」と称した主に東日本大震災(福島原発事故)で苦しむ子供たちがの支援活動を行なっているボランティア団体に所属する母親たちが手作りした御朱印帳を頒布されています。
マチはありんせんが、大サイズの御朱印帳が1冊ゆうゆうと収まりきる大きさです。(サイズ展開はM/L/LL)
- お布施(値段):1000円/1つ
この御朱印帳袋は最奥の半僧坊の売店には取り扱いがありませんのでご注意ください。
【補足】御朱印帳のサイズについて
一般的には神社で頒布されている御朱印のサイズは16cm×11cmで、お寺の御朱印帳のサイズは18㎝×12㎝です。
御朱印の書き手の方は寺社関係なく、基本、御朱印帳のサイズに合わせて記帳していただけますが、見栄えやダイナミックさにコダワリを持つのであれば大判の御朱印帳を購入を検討してみてください。
お寺の御朱印帳が大きい理由
そもそもお寺の御朱印帳が大きい理由は、お寺には「〜札所めぐり」などの霊場巡りなどがあり、比例して押印する朱印の種類も多く、必然的に押印する箇所が増えてしまうことから、神社のものよりも大きいサイズで謹製されています。
大判サイズにすればそれだけスペースにゆとりができ、書き手も書きやすく、見栄えもグッと良くなることから、寺院では大判の御朱印帳が一般的になっています。
御朱印帳のサイズに関しての詳細は以下のページを参照してください。
御朱印帳はどこで・いつ買える?「授与場所と授与時間(営業時間)」
建長寺の公式売店(授与所)は2つありんすよ。
- 入口(惣門をくぐって)入ってスグの売店(拝観受付の前)
- 境内最奥の半僧坊
拝観受付前の売店の外観と場所(地図)
半僧坊の売店の外観と場所(地図)
御朱印の受付時間(営業時間)
入口売店
- 8時30分〜16時30分頃まで
半僧坊
- 9時〜16時頃まで(祈祷は15時30分まで)
建長寺の新型コロナ感染防止対策について
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、拝観時間・半僧坊御祈祷・諸行事等が変更になっておりましたが、徐々に通常に戻りつつあります。8月31日現在の状況をお知らせ致します。
朱印所売店
- 拝観時間/8:30開門~16:30閉門
※朱印所売店・有料駐車場も上記の時間内でご利用いただけます。半僧坊
- 半僧坊朱印所売店/9:00~16:00
建長寺公式ホームページ:https://www.kenchoji.com/
建長寺の御朱印所の混雑状況・混雑回避策
建長寺は通常の土日祝日であれば、それほど混雑はしていませんが、5月初旬のGW、9月シルバーウィーク、正月三が日などの期間は混雑が予想されます。
ただ、建長寺は基本、御朱印帳を預けるスタイルなので、預けないかぎりは待ち時間という概念は皆無です。したがって混雑していても拝観をしている間に御朱印を書いていただけるので、朱印所の前で行列が発生して並ぶといったようなことはほぼ皆無といえます。
少しでも混雑を避けたい!
- 早朝から9時頃までに訪れる
- 正月、ゴールデンウィーク、お盆などの連休を避ける
- 桜、アジサイ、紅葉の季節など、建長寺や鎌倉全体が混雑する時期を避ける
- 建長まつり(宝物風入/11月3日頃)など、特別な行事・祭礼がある日を避ける
建長寺の場所と交通アクセス(最寄駅など)
- JR横須賀線「北鎌倉」駅より徒歩約15分
- JR横須賀線「鎌倉」駅より徒歩約30分
電車
JR横須賀線「北鎌倉」駅より、バス5分(江ノ電バス「鎌倉駅」行き「建長寺」下車)
JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス10分(江ノ電バス 各種「大船方面」行き「建長寺」下車)
車
横浜横須賀道路「朝比奈I.C」から県道204号→ 県道21号線道なり約20分
建長寺の駐車場
境内総門前に建長寺専用駐車場があります。
台数:乗用車20台、バス5台(予約不可)
営業時間:8時30分~16時30分
利用料金:乗用車600円、バス2000円(最初の一時間支払、以降30分単位で帰り際に清算)
建長寺付近の駐車場一覧
【豆知識】御朱印の歴史や由来
寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。
以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。
建長寺周辺付近の観光・見どころについて
関連記事:
関連記事:
関連記事:鶴岡八幡宮の境内の見どころと回り方「おすすめの観光モデルコース」をご紹介!
関連記事:【限定御朱印もある・・?】鶴岡八幡宮の御朱印一覧!「種類・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑状況」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。