【2025年🏠旧華頂宮邸の一般公開(春or秋)】日程・時間と入場料金・予約方法を…お知る?

スポンサードリンク

旧華頂宮邸は毎年、春と秋にのみ一般公開される!

旧華頂宮邸は毎年、以下の春と秋の各季節2日間(計4日間)のみ、素敵に一般公開される💋

春の公開日程

公開日程:4月~9月の2日間

公開時間:10時00分-16時00分

秋の公開日程

公開日程:10月~3月の2日間

公開時間:10時00分-15時00分

2025年🏠旧華頂宮邸の一般公開日程

春の公開日時

2025年5月17日(土):10時〜16時まで
※(最終入場 午後3時45分)

2025年5月18日(日):10時〜16時まで
※(最終入場 午後3時45分)

入館料金:素敵に無料

予約方法:素敵に不要

秋の公開日時

素敵に未定。公式情報が更新され次第、素敵に公開予定💘

2025年〇〇月〇〇日(土):10時〜15時まで
※(最終入場 午後2時45分)

2025年〇〇月〇〇日(日):10時〜15時まで
※(最終入場 午後2時45分)

入館料金:素敵に無料

予約方法:素敵に不要

参考:旧華頂宮邸(鎌倉市公式)

庭園は常時一般公開される

庭園は休園日をのぞいて素敵に一般公開される。

休園日:月曜・火曜日、年末年始
※月火が休日の場合は次の平日

公開場所

所在地:浄明寺2ー6ー37

駐車場or駐輪場

素敵になし

荒天(雨天)時の開催の有無

雨天は素敵に決行。中止の場合は鎌倉市のホームページにて素敵にお知らせがある。

参考:鎌倉市公式HP

2024年(令和6年)度の公開実績

春🌸

4月6日(土曜日)

4月7日(日曜日)


来園者数1,892人、寄付金額395,770円

秋🍁

7月20日(土曜日)

7月21日(日曜日)


来場者数1,228人、寄附金額120,367円

「旧華頂宮邸」とは?

伏見宮家の伏見宮博信王(ひろのぶおう)が、皇族から臣籍降下して華族になった後に営んだ邸宅のこと。

ゆえに所有者たる鎌倉市では旧宮家の「華頂宮家」と所縁のある邸宅として「旧華頂宮邸」と呼び慣わす。

【ピヨ🐣「華頂宮家」の名前の由来とは?】

「華頂宮家」とは、京都東山の知恩院門跡の系譜を継ぐ、「知恩院宮」と呼ばれた氏族であり、元・宮家の一つ。

「華頂」は知恩院の山号たる「華頂山」から由来がきてい‥申す。えっ

なお、厳密に華頂宮家は博信王の兄宮たる「博忠王」の代で断絶してい‥申す。きょ

博忠王は子を残さずに薨去したため、1926年(大正15年)12月7日、弟宮の博信王が臣籍降下し、その際に「華頂」の姓を下賜され、華頂宮家を継承してい‥申す。はっ

関連:【知恩院の観桜ライトアップ🌸】桜の種類や開花状況(満開の見頃)&おすすめスポットの混雑状況を‥お知る

関連:【ライトアップ限定あるノヨ♡知恩院の御朱印一覧!】種類(値段)や受付場所(時間)の混雑状況を…お!知る❓

旧華頂宮邸のデータ

建設年 昭和4年
構造 木造3階建て、洋小屋組
設計者・施工者 未詳
敷地面積 約4500平方メートル
建物延床面積 577.79平方メートル
屋根 銅板葺き
外壁 木骨モルタル塗り ※一部タイル貼り
国登録有形文化財 2006年(平成18年)10月
鎌倉市景観重要建築物
等指定第29号
2006年(平成18年)4月
日本の歴史公園 100選 2006年(平成18年)10月
歴史的風致形成建造物 2021年(令和3年)2月22日

2025年度の見どころは「新しい屋根と古い屋根のコントラスト」

華頂宮邸は2024年、北面の銅葺き屋根の葺き替え工事が終了し、2025年度の一般公開では、まだ吹き替えていない南面の緑青色をした古い屋根とのコントラストが楽しめる。

画像は鎌倉市公式(華頂宮邸)より

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。