我が国の大仏といえば奈良大仏と鎌倉大仏の名前が真っ先に挙がる。
では、全国的に知られるこの2つの大仏さん。
はたして大きさや見た目の特徴の違いはどれだけあるのか?
本項ではその比較を述べる。
⬆️飯の途中にウンコに行き、帰ってくると食欲が薄れている人体機能神秘具合ほど噂の‥「奈良大仏」ダイエットGO
⬆️便秘のクソを穴から出す時の腹キンパワー具合ほど噂の‥「鎌倉大仏」
奈良大仏と鎌倉大仏の大きさや相違点 一覧
名称 | 鎌倉 | 奈良 |
---|---|---|
像高 | 11.31m | 14.98m |
台座 | 2.05m | 3.05m |
重さ | 約121トン | 約250トン |
奈良の大仏さんの像高(座高)は、鎌倉の大仏さんの約1.33倍、台座も入れた高さは、約1.35倍です。
鎌倉の大仏さんの中は空洞なので重さは控えめで、奈良の大仏さんの方が約2.1倍の重さとなっています。
大仏さんが立つとどれくらいの大きさになるの・・?
奈良の大仏さんも鎌倉の大仏さんも坐像ですので、像高=座高ですが、もしも!もしも立ったら!どれくらいの大きさになるでしょうか?
像によって個性はありますが、一般的に、坐像は、立像の半分ほどの大きさで造られます。
したがって、2つの大仏さんの身長は、以下のように想定されます。
- 奈良の大仏の身長:約30.0m
- 鎌倉の大仏の身長:約22.6m
鎌倉の大仏さんは奈良の大仏さんに比べてやや猫背気味なので、身長はもう少し高いかもしれませんね。
視線が異なる
奈良の大仏の視線は水平方向に遠くを見つめていますが、一方で鎌倉大仏は参拝者の顔と目線が合うように、目線がやや下向きに設定されています。
この違いは時代の変遷によって宗教観が変わってきたのと、その時代の世情が反映されているものと言えます。
奈良時代は天皇中心の時代で国家鎮護のための大仏でしたが、武家が支配した鎌倉時代は「極楽浄土(阿弥陀如来の西方浄土)」という概念が生まれ「祈れば極楽へ行ける」などといった「ひたすら祈願する」といった信仰が露わになったものだと位置付けることができます。
螺髪の数が違う
東大寺大仏さんの螺髪の数は996個→492個(2015年12月2日に判明)!
鎌倉大仏の螺髪の数は656個なので鎌倉大仏の方が164個、多いことになります。
螺髪の巻き方向
- 東大寺の大仏:右巻き
- 鎌倉の大仏:左巻き
手の形(印相)が違う
鎌倉の大仏さんの手の形、いわゆる「印相(いんそう)」は、鎌倉大仏が「阿弥陀定印」、奈良の大仏さんが「施無畏与願印」をしているという違いあります。
「阿弥陀定印」とは、「上品上生印」と呼ばれるもので「親指と人差し指で輪」を作っています。
「施無畏与願印(せ むい よがんいん)」とは、右手が「施無畏印」=手のひらをコチラに見せてる手で、左手が「与願印」=「手を下ろし手のひらを上」に見せています。
仏さまとしての名前が違う
鎌倉大仏と奈良の大仏さんの大きな違いの1つは、根本となる仏の名前が違うということです。
- 鎌倉の大仏さんは「阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)」
- 東大寺の大仏さんは「盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)/大日如来」
鎌倉大仏が盧舎那仏ではなく、「阿弥陀如来」とされた理由は、鎌倉幕府の守護神とするためです。
宗派が異なる
鎌倉の大仏がある「高徳院」は「浄土宗」
東大寺の大仏のある「東大寺」は「華厳宗」
安置場所
- 東大寺の大仏:建屋の中(大仏殿に安置)
- 鎌倉の大仏:野外(以前は建屋があったそうです)
造られた目的
- 東大寺の大仏:国家鎮守・安寧を祈願して
- 鎌倉の大仏:不明
姿勢
- 東大寺の大仏:背筋を張っている。目線は正面を向いている。
- 鎌倉の大仏:やや猫背。目線は下向き。
⬆️真横から見ればやや猫背のが分かる(というよりは頭が前ぎみに付いている?)
世界遺産登録
- 東大寺の大仏:世界遺産登録されている
- 鎌倉の大仏:未登録
大仏の中身に関して・・
- 東大寺の大仏も鎌倉の大仏も中身は空洞になっています。
- しかし、鎌倉の大仏は中身を見学することができます。(見学料金:20円)
東大寺大仏の詳細
‥については下記ページを要チェック💘
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。