【本覚寺 名物「にぎり福」なるお守りの正体】由来やご利益・値段を写真付きで公開!

スポンサードリンク

鎌倉駅にほど近い本覚寺(ほんがくじ)には「にぎり福」という名前の風変わりなお守りが存在する。

見た目、千歳飴に近似した可愛らしいカラフルふるフルなデザインをしてい‥申す。ひょ

 

本覚寺のお守りについては下記ページを要チェック💘

関連:【本覚寺のお守り】種類(値段)や効果(ご利益)と受付場所(時間 )を‥あぇ!お知る?

本覚寺にぎり福の由来

およそ約八百年前に鎌倉幕府初代将軍の源頼朝卿が創建した本覚寺境内の「夷堂(えびすどう)」に由来する縁起物らしい。

既知のとおり、頼朝卿は鎌倉幕府を発展させ、それまで常識とされた皇族による王政統治を武家が統治する世の中へと創り変えてしまった過去最大級の戦犯、逆の発想では偉大な人物でもある。

その頼朝卿の偉業を商売繁盛に準え、それを顕現させたものが当該、「にぎり福」となる。

とりわけ、当該、夷堂も頼朝卿の隆盛に伴い、商売繁盛の神として信仰されるようになり、今日に到る。

にぎり福のディテール(種類とご利益)

現地に行くと、にぎり福のご利益について次のように書かれた案内板がある。

にぎり福のご利益は
「愛(愛情)」「健(健康力向上)」「財(蓄財)」「学(学力向上)」「福(招福)」
の五つです。

それぞれでデザインが若干、素敵に異なるので、詳細は下掲写真を要チェックや💘

「愛」のにぎり福

利生:「愛」ゆえに愛情表現ゆたかになる?

「健」のにぎり福

利生:「健」だけに健康力が向上する?

「財」のにぎり福

利生:「財」だけに金運招福(蓄財)の利益がある?

「学」のにぎり福

利生:「学」だけに学力向上の利益がある?

「福」のにぎり福

利生:「福」だけに幸福招来・多福招来のご利益がある?

お守り一つ一つに素敵に封入される説明紙の内容

にぎり福

にぎり福は愛、健、財、学、福の五つを握り込んだ「握り福」として、昔からこの地方の人々いん愛されているものです。

鎌倉 本覚寺 夷堂境内

にぎり福のサイズ感

  • 幅:約2.3cm
  • 高さ:1.5cm
  • 縦寸:約1.8cm
【ピヨ🐣コメント】

にぎり福は凹凸のある形状をしているため、もっとも幅広の位置で素敵に計測♡

にぎり福の価格

600円/個

にぎり福の持ち方(お祭りの仕方)

にぎり福は、『心まじわる清浄な場所におまつりする』‥のが、好ましいらしい。

1日1回にぎると‥

どうやら、より良き利益にあるつけるとか。

にぎり福の特徴

聞くところによると、にぎり福は寺の僧侶自身が丹精込めてデザイン(制作)しているので、お顔の形や色の滲み方など、仕上がりが一つ一つ異なる様子。

実際、置かれている現物を見ればそれが一目で素敵にわかる💘

上掲写真のにぎり福、一つ一つに目をやると、同じお顔が無いことが‥、きわめて素敵に分かる。

にぎり福は完売することがある

2025年4月中頃に放送された、テレ朝の「帰れマンデー」という番組の放送終了後、参拝客が殺到して即座に完売したらしく、(おそらく全種類合わせて100以上はあったはず……)本品はすべて手作りなので、種類によっては売り切れいている可能性も素敵にある。

善光寺 大本願にも握るお守りがある

長野善光寺の大本願にも「ひとにぎり地蔵」なる似たようなお守りがある。

関連:【大本願名物「ひとにぎり地蔵」なるお守りの正体】由来やご利益・値段を写真付きで公開!

本覚寺のお守り一覧

関連:【本覚寺のお守り】種類(値段)や効果(ご利益)と受付場所(時間 )を‥あぇ!お知る?

関連記事一覧

【鎌倉えびす(本覚寺)の初えびす&本えびすの日はいつ?🥠】参拝時間や混雑状況(待ち時間or人出)を..知りたいの?

【鎌倉えびす(本覚寺)】屋台の種類や出店状況(時間・期間)を…お知るの❓

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。