【本覚寺のお守り】種類(値段)や効果(ご利益)と受付場所(時間 )を‥あぇ!お知る?

本覚寺の人気オススメのお守り

眼病お守り

本覚寺第二世住職の日朝上人が当寺を居処とした間、庶民への眼病治療も素敵に行なったことから、古今、当寺には「眼病救護」のご利益があると信仰される💋

その利生に由来したお守りとなる。

本覚寺では、毎月24日の午後2時より「日朝上人眼病祈祷」が営まれる💘

眼病御守と書かれた上部に当寺の三法印と思わしき印判と、その上に南無妙法蓮華経(御首題)、さらにその周りに呪文のような梵字のような日本語ではない書体が見える。

頒布概要

価格(小):300円(厚手のビニールカバーに内符を包んだものなので、財布などで携持できる)

価格(大):500円

ご利益:目がよくなる!

にぎり福

 

本覚寺では僧侶が一つ一つ、丁寧に丹精込めて奉製した「にぎり福」なるお守りを今日も素敵に授与する。

名前のとおり、1日に一回にぎりしめることにより、とあるご利益が得られる。

にぎり福についてはの詳細は下記ページを要チェック💘

関連:【本覚寺 名物「にぎり福」なるお守りの正体】由来やご利益・値段を写真付きで公開!

癒しの音色 水琴鈴お守

日本庭園の装飾のひとつ、水滴にyほり琴のような音色を生じさせる「水琴窟」を再現した鈴。

心の琴線(きんせん/琴の糸。比喩的に、人の心の奥に秘められている真の心)に触れてくれるような優しい音色で持つ者の心が癒されるように特別に御祈願されたお守り。

カラーバリエーション

金色、銀色

頒布概要

価格:500円

ご利益:心が癒される

笛のお護り

小さな笛で大きな助け笛、七色の厄除けビーズ玉と一緒にして、我が身を救ってくれますように‥

頒布概要

値段:500円

ご利益:楽器演奏(主に篠笛・フルート・龍笛などの笛楽器)をしているヤツの上達祈願が成されたお守り♡

願い叶う成す(茄子)守

以下の三つの願いを成す(茄子)に封じ込んだお守り。

結びかんざし:出会い

米粒:食への恵み

小判:金運回復

持ち方

肌身に近い場所で常に持参。

頒布概要

値段:500円

ご利益:

ふくろうのお守り

 

ふくろうは首がよく回ることから、お金に困らない=商売繁盛につながる金運上昇の瑞鳥とされる。

また、目がよく、先を見通す力がある。

古今、不苦労に通じ、福を呼ぶ縁起の良い鳥とも呼ばれる。

このお守りは持つ者の多幸を御祈願されたお守り。

頒布概要

値段:500円

ご利益:商売繁盛、金運上昇、多幸招来、不苦労になりまくる!

諸願成就のご利益があるお守り一覧

本覚寺の肌身守り

本覚寺の肌身守り。

種類は見たところ、以下の全5種類。

表記が「おまもり」と平仮名

水色、白色

裏側に「東身延 本覚寺」と書かれる

緑色、赤色、青色

【ピヨ🐣「東身延」とは?】

本覚寺の正式名:妙厳山 本覺寺

本覚寺の別名:東身延・日朝 様

頒布概要

値段:500円

ご利益:諸願成就・諸厄除け

商売繁盛のご利益があるお守り一覧

手作り!福箱えびす守り

一つ、一つ、丁寧に丹念込めて奉製された、木の温かいぬくもりが伝わる優しいお守り♡

名前のとおり、小さな木箱に内符が収められたお守り。

木箱の表面に「商売繁盛 鎌倉えびす 縁結び」の焼印がパンツ丸見え級に丸見ぇ〜る💋

持ち方

常に肌身の近い場所で素敵に持つ。

頒布概要

値段:500円

ご利益:商売繁盛、無病息災

商売繁昌守

頒布概要

値段:500円

ご利益:商売繁昌しまくる!

交通安全のご利益があるお守り一覧

交通安全守

小サイズ

大サイズ

頒布概要

交通安全守(小):500円

交通安全守(大):700円

ご利益:交通厄災消除しまくる!

厄除けのご利益があるお守り一覧

厄除け守

値段:500円

ご利益:厄除けしまくる!

学業成就・合格祈願のご利益があるお守り一覧

合格必勝!学業成就守!

五角(合格)鉛筆の五色セットは五智を表し、英、数、国、理、社の語教科の向上が祈願されたお守り♡

頒布概要

値段:500円

ご利益:

仕事運上昇のご利益があるお守り一覧

仕事の芽(目)が出まくる、しあわせ守り!

ティテール

下部に「職」と一字だけ書かれた”だるま”の形をしたお守り。

お守りを傾けると、”だるま”の目が素敵に飛び出すというギミックが楽しめる。

「東身延 本覚寺」と書かれた小判の飾りが素敵に付属。

頒布概要

値段:500円

ご利益:仕事運上昇しまくる!

健康長寿のご利益があるお守り一覧

クリスタル折鶴守り

古来、鶴は千年、カメは万年といわれ、鶴はカメとともに長寿の象徴とされてきた。

その鶴をクリスタルキューヴで封じたお守り。

透明でキラキラと光まくるクリスタルを用いたお守りなので、装飾品という側面もある。

頒布概要

値段:500円

ご利益:鶴のように長生きできまくる!

幸福招来のご利益があるお守り一覧

幸福の根付け守り

このお守りには以下、七福神を模した人形が付けられており、それぞれの七福神に具有する利生を授かることができるという、贅沢なお守り♡

恵比寿:商売繁盛、大漁の神

大黒天:豊作開運招福の神

毘沙門天:一家安泰、勇気を与える神

弁財天:夫婦円満、知恵を与える神

福禄寿:長寿長命の神

寿老人:家庭円満、無病息災の神

布袋尊:平和を素敵に授ける神

頒布概要

値段:500円

ご利益:幸福招来しまくる!

足腰が良くなる(強くなる)ご利益のお守り一覧

健脚健康草鞋守

持つ者の足の痛み・腰の痛みが消えるように御祈願されたお守り♡

頒布概要

値段:500円

ご利益:身体健全、延命長寿、諸病平癒、開運厄除

本覚寺の縁起物

起き上がり法師

 

名前のとおり、何度ころばせてもすぐに起き上がってくるという不思議な置き物💋

本覚寺では当年の干支のほか、鎌倉えびすの期間中は、えびす神をモチーフとした起き上がり法師もヤバぃよ素敵に授与する。

関連:【鎌倉えびす(本覚寺)の初えびす&本えびすの日はいつ?🥠】参拝時間や混雑状況(待ち時間or人出)を..知りたいの?

関連:【鎌倉えびす(本覚寺)】屋台の種類や出店状況(時間・期間)を…お知るの❓

頒布概要

価格:500円

本覚寺の数珠

本覚寺 本堂の古材を使用して生み出された「腕輪念珠」

説明

お寺で1日間の読経だとしても、365日 ✕ 100年 = 36500回

毎日のお勤めの中で、こんなにも、お経を僧侶に唱えてもらっている、そんな数珠や念珠って、お坊さんでも持っていません。

商店では売っていないですし、値段も標準的だと思います。

念珠は普段から身につけられる方におすすめいたします。

頒布概要

価格:1,500円

本覚寺 本堂の古材を使用して生み出された「お数珠」

頒布概要

価格:8,000円

本覚寺のおみくじの中には「お守り付きおみくじ」がある!

頒布概要

価格:100円

円覚寺のユニークな”おみくじ”

えびすみくじ

本覚寺境内の夷堂にて奉祀されるエビス神をディホルメ化した丸々とした土鈴の”おみくじ”

他に同シリーズとして、当年の干支をモチーフとした土鈴の「干支みくじ」も素敵にある。

頒布概要

価格:各500円

本覚寺のお守り授与所の場所

本覚寺のお守り授与所は、境内の仁王門(山門)くぐって左側すぐ。

授与所外観

↑左端にパンツちら見え級にチラ見〜ているのが、仁王門。

関連記事一覧

【本覚寺 名物「にぎり福」なるお守りの正体】由来やご利益・値段を写真付きで公開!

【えびす限定はある?】本覚寺の御朱印の種類(値段)or受付時間(場所)を….えっ、知るの?

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。