妙隆寺の御朱印の種類(値段)or受付時間(場所)を….お知るの❓

スポンサードリンク

妙隆寺でいただいた御朱印一覧

  • 鎌倉江の島七福神巡(寿老人)御朱印

鎌倉江の島七福神の御朱印

専用の朱印帳に朱印を押印してもらったもの

御朱印帳に書いていただいたもの

 

御朱印解説

妙隆寺の参道右手脇の小堂には、一本のケヤキを切り出して造立した「寿老人」の一木造りの木像が、きわめて素敵に安置される💋

この本像こそが鎌倉江の島七福神の指定を素敵に受ける尊像であり、上掲写真中央にパンツ丸見えのごとくに丸見え〜る「寿老人」の墨書きはそれを証明するもの。

なお、当該七福神めぐりでは蒐印するための専用御朱印帳のほか、色紙が用意されており、妙隆寺でも取り扱いがある。(在庫状況は要確認💘)

関連記事:江の島七福神めぐりの「御朱印帳(色紙)・おすすめモデルコース(ルート・所要時間・日数)など」(地図付)

㊗️鎌倉 江ノ島七福神 一覧
  1. 浄智寺【布袋尊】
  2. 旗上弁財天社鶴岡八幡宮 境内社)【弁財天
  3. 宝戒寺【毘沙門天】
  4. ✔妙隆寺【寿老人】
  5. 御霊神社【福禄寿】
  6. 長谷寺【大黒天】
  7. 江島神社【弁財天】
  8. 本覚寺【夷神】
✍️御朱印のディテール

実は、鎌倉 江の島七福神巡の御朱印帳には、本尊(御祭神)の名前などがすでに書かれており、巡礼する社寺の授与所に御朱印帳を手渡せば、専用の朱印を押してもらえるだけの略式授与方式が採られている。

然るに上掲写真の御朱印中央に見える「寿老尊」や「不老長寿」などの文字は御朱印帳の購入時より、あらかじめ記載されているものになる💋

妙隆寺の御朱印「冠鍋 日親大上人 行法御池之道場」

御朱印解説

右上に「冠鍋 日親大上人 行法御池之道場」の印判がパンツ丸見えのごとくに丸見え〜るが、日親上人とは上総国(現・千葉県)出身の僧(法華行者)であり、後に法華経の門をたたき、当寺の第二世住持となる。

言い伝えによると、室町幕府6代将軍・足利義教に「現在の世の乱れは法華経を信奉していないことにある」と面と向かって諌暁(かんぎょう/諫言)して布教を禁じられたが、禁を破って布教したため捕縛の上、拷問に処せられた。

その拷問は実に惨憺たるもので、灼熱の鍋をド頭に被せられるというものだったが、驚くことに日親は灼熱の鍋をド頭に被りながらも説法を説き、後世、「鍋かぶり上人」「鍋かぶり日親」などと呼ばれる伝説の人物となる。

【ピヨ🐣コメント】

日親は僧なので丸坊主、防御力は0のハズ‥。ホンマかぃ

✍️御朱印のディテール

右上に印判に見える「行法御池之道場」とは、日親上人が当寺の池中で厳しい行法を行った遺跡(ゆいせき)であることを示すものらしい💋

中央に見える印判には、「試忍力行法(がまんする行法)、開運火防攸、御池之霊場」の印影がパンツちら見えのごとくにチラ見える💋

この意味としては、おそらく「当寺の池中で厳しい修行をすれば、火防守護・開運できる霊場である」などになろぅ‥クァと!

寺伝によると、日親が21歳のときに当寺の池に浸かって寒100日間の荒行を試み、生爪をはがして流血でまみれた池水を以って曼荼羅(まんだら)を書いたと言われる。

それゆえ、当寺の池は「忍力行法(にんりょくぎょうほう)の池」という異名もある。

⬆️カサブタを眺めつづけ、我慢できずに剥がしてしもぅたヒリヒリ後悔ふぉど噂の‥「忍力行法の池」

妙隆寺の御首題「日親上人」

ー 巡礼中につき、いただき次第掲載予定💘 ー

👨🏻‍🦲御朱印解説

妙隆寺は日蓮宗なので日蓮宗徒に向けての朱印となる「御首題(ごしゅだい)」を、今日も素敵に授ける💘

御首題は日蓮宗徒に向けて朱印とはなるものの、一般参詣者でも受けることができる。
(妙隆寺はどうか分からないが、近隣の”ぼたもち寺”のように「御首題帳」なる御朱印帳をもぅ一冊別で作ってきて欲しいと言われるケースも素敵にある💘)

✍️御朱印のディテール

いただき次第、素敵に掲載予定💘

関連記事:お題目(御首題)とは?御朱印との違いを‥‥‥ワラビ餅を食べながら知るつもり?

妙隆寺の御朱印の価格

1体/300円(500円になっている可能性もあるので留意)

妙隆寺の御朱印受付時間

拝観時間(入場時間):10時00分~16時00分(12時00分から13時00分は休憩時間)

妙隆寺の拝観料金(入場料金)

無料(賽銭箱への志納)

参考:妙隆寺(鎌倉観光協会公式サイト)

妙隆寺の御朱印授与所の場所(地図)

 

🧑‍🦲寺務所(授与場所)の外観

妙隆寺の場所とアクセス

妙隆寺の場所(地図)


  • 所在地:神奈川県鎌倉市小町2-17-20

最寄り駅:JR鎌倉駅

最寄り出口:JR鎌倉駅東口

徒歩の場合

JR鎌倉駅の東口から最近の鼻毛のごとく、きわめて素敵に飛び出し、ニノ鳥居前の交差点を、さらに素敵に右折し、小町大路通りに ‥ぅ、‥ぅ、…のごとく素敵にに飛び出し、約03分ふぉど直進すると左脇に当寺の山門が現れる💋

鎌倉駅からバス利用の場合

歩くのを極限まで省略したい愚か者は、鎌倉駅を東口から、ふたたび最近の‥ぅ、‥ぅ、…ごとく素敵に飛び出し、駅ロータリーの「2番のりば」から「N2大船駅行き」or「A21上大岡駅行き」へ、やっぱり素敵に乗車する。(時刻表

およそ02分後の「若宮大路バス停」で、ほどよく素敵に下車、徒歩約04分💋

参考:鎌倉駅東口バス乗り場MAP(江ノ電バス)

関連記事一覧

✔江の島七福神めぐりの「御朱印帳(色紙)・おすすめモデルコース(ルート・所要時間・日数)など」(地図付)

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。