【覚園寺のお守り】種類(値段)や効果(ご利益)と受付場所(時間・混雑具合)を…果てなく知るつもり❓

スポンサードリンク

🐶覚園寺の人気オススメのお守り🐶

注意

※授与品の撮影は原則禁止されています。下記、写真(画像)はお借りしたものです。

※お守りの種類や初穂料(値段)は変わっていることがあります。

義時公の夢中に現出した霊験の戌神(白い犬)のお守り

表側

裏側

北条義時公が夢中に現出した戌神(伐折羅大将/ばさら)が変化した白きワン公をモチーフとしたお守り。まるで”モロ”そのもの

お守りの裏側を見ると「大倉 薬師堂 鎌倉」と文字刺繍が施されている点にもコダわり割引コノヤローなほどのコダワリが感じられる一品。どゆ意味や

「大倉 薬師堂」とは厳密には現在の薬師堂の前身となる義時公が発願・建造した薬師堂のことを指す。この堂は残念ねんねん オネンネしな❗️‥‥‥てなほどに焼失して現存しない。 だから意味不明なんじゃぃ!

現在の薬師堂は室町期に建造されたもの。

なお、覚園寺の歴史については後述のリンクを参照💘

  • 頒布期間:今年(2022年)いっぱい(来年は未定とのこと)オホっ

薬師如来お守り

御本尊・薬師如来のお守りです。

薬師如来は左手に薬壷を持物として持っていることからも分かるように現生利益が強く、古来、変わらず定評のある仏様です。

この薬壺(やっこ)には、万病をたちまちのうちに平癒に至らしめる「阿伽陀(あかだ/アッキャダ)」という霊薬が入っていまする。

薬師経によれば阿弥陀如来と同様、修行時代に12の大願を立てて仏に転生したとされまする。

  • お布施(値段):1000円
  • サイズ:タテ5㎝ × ヨコ2.5㎝
  • ご利益:健康増進・延命長寿、無病息災、病気平癒

諸願成就のご利益を持つお守り

祈願成就守り

巾着袋(デザイン)

「道」を「幸」に導く、覚園寺オリジナル守り。

それゆえ、お守りの巾着袋に「道」「幸」と文字刺繍がある。

袋は鎌倉の御家人衆(武士)たちの平服を表現して、質素に見えるように麻を用いて仕立てたとのこと。

木札(内符)

中には木札状の内符(ないふ)が封入されていて、「祈 道」「鎌倉 覚園寺」と記される。

この木札にあなた自身の祈願を書いて巾着袋入れて持つタイプのお守りでもある。

  • ご利益:学業成就、仕事運上昇、芸事の上達、恋愛や結婚、ダイエットの成功……etc
  • 冥加料(値段):1000円(木札と合わせて)

厄除けのご利益のあるお守り

黒地蔵の身代わり守

覚園寺に奉安される黒地蔵に由来したお守りとなる。

実にカラフルふるふるコノヤローなほどにカラフルな曼荼羅が描かれた巾着袋に封入されたお守り。

中には木札状の内符が入っていますが、これにあなた自身の祈願を書いて巾着袋入れて持つタイプのお守りになりまする。

  • お布施(値段):1000円
  • サイズ:タテ8㎝ × ヨコ3㎝
  • ご利益:不慮の有事の際、身代わりになってくれる❗️




黒地蔵尊の身代わり守(紙バージョン)

「黒地蔵」とは、愛染堂の背後の小堂に祭祀される愛染堂の本尊・木造地蔵菩薩立像(鎌倉時代/重要文化財)になりんすよ。

毎年、8月1日の黒地蔵の縁日には縁日には施餓鬼(せがき)法要が勤修され、多くの参拝者が足を運びまする。

  • お布施(値段):1000円
  • サイズ:タテ7.5㎝ × ヨコ4㎝
  • ご利益:不慮の有事の際、身代わりになってくれる❗️

覚園寺のお札(紙札)

十二支守護札(干支)

その年の干支に応じた守護札でありまする。

本堂の薬師如来坐像を挟み込むようにして安置される脇侍となる「薬師十二神将」にご祈祷したお守りとなる。

無病息災を祈念した特別守護札となる。紙の裁断から木版刷りまで一貫して覚園寺お手製の覚園寺完全オリジナル札。

以下は比較的多く散見される割り当ての一例です。

  1. 宮毘羅大将:子
  2. 伐折羅大将:丑
  3. 迷企羅大将:寅
  4. 安底羅大将:卯
  5. 頞爾羅大将:辰
  6. 珊底羅大将:巳
  7. 因達羅大将:午
  8. 波夷羅大将:未
  9. 摩虎羅大将:申
  10. 真達羅大将:酉
  11. 招杜羅大将:戌
  12. 毘羯羅大将:亥

※これら薬師十二神将はそれぞれ守護する干支が割り当てられるが、割り当てには一貫性がなく、その寺院や宗派によって異なり申す。

  • お布施(値段):3000円
  • サイズ:タテ21㎝ × ヨコ15㎝
  • ご利益:健康長寿、無病息災

黒地蔵の御影(お札)

覚園寺霊験の黒地蔵の御影(お札)となる。

自宅の仏壇などへお飾りする。

  • 冥加料(値段):500円
  • サイズ:タテ24㎝ × ヨコ10㎝
  • ご利益:-

薬師如来(本尊)の御影(お札)

覚園寺本尊の薬師如来の御影(お札)となる。

自宅の仏壇などへお飾りする。

  • 冥加料(値段):500円
  • サイズ:タテ21㎝ × ヨコ14㎝
  • ご利益:-

文殊菩薩の御影(お札)

果てなき智慧を有し、真摯に祈りささげるものあらばたとえ悪人であっても、智慧(ちえ)を授けてそのいっさいを救済しまする。

それゆえ、この尊き佛は「智慧の文殊」といわれまする

  • 冥加料(値段):1000円
  • ご利益:学業増進

覚園寺の仏具

腕輪守

ひとつひとつ手作りのお顔には四十七種、各々裏側には漢字一文字、仏様からのメッセージが込められています。

笑った顔、怒った顔、いろんな顔、そして裏側の一文字は、あなたが必要な時に優しく、あるいは激しく、元気付けてくれまする。

懐中や腕輪として末永くお持ちください。

‥と説明書きには書かれていまする。

  • お布施(値段):3000円
  • ご利益:学業増進

この腕輪を所望された方は漏れなく、本堂にてご祈祷をしていただけるようです。ウフ




十三仏曼荼羅

十三仏曼荼羅とは、密教特有の曼荼羅です。

地獄にいる閻魔大王などの十三王を仏に変化させて、その仏様を拝む事によって亡き人の追善供養になるという信仰の一種です。

十三仏を拝することで善行の功徳を積むことができ、十三王の審判から救済されるとともに善處(ぜんしょ/いわゆる極楽浄土)に生まれ変われるといわれます。

以下、十三仏(十三王)の縁日に参拝することで通常の7倍の善行が積め、さらにご利益まで7倍になるそうです。 そこの悪童!これはチャぁ〜ンス!7倍やから釣りくる

⬆️見開くとこのような曼荼羅が描かれている。

   初七日(しょなのか)  秦宏王  不動明王         
   二七 (ふたなのか)  初江王  釈迦如来
   三七 (みなのか)   宋帝王  文殊菩薩
   四七 (よなのか)   五官王  普賢菩薩
   五七 (いつなのか)  閻魔王  地蔵菩薩
   六七 (むなのか)   変成王  弥勒菩薩     
   七七 (満中陰)    太山王  薬師如来
   百ヵ日         平等王  観世音菩薩
   一周忌         都市王  勢至菩薩
   三回忌        五道転輪王 阿弥陀如来
   七回忌         蓮上王  阿閦如来    
   十三回忌        抜苦王  大日如来
   三十三回忌       慈恩王  虚空蔵菩薩

このような十三仏信仰は平安末期頃から鎌倉末期にかけて流行した信仰とされています。

使用法(飾り方)

故人を追悼(ついとう)するための法具になるので仏壇へ開けて祀る。

  • 冥加料(値段):2000円
  • サイズ:タテ22㎝ × ヨコ11㎝

愛染香(覚園寺塗香)

 

説明

お香は、古来より心身やその空間を清める効果があります。
塗香(ずこう)は法要や写経、今日では大切な場に臨む時に香を、ひとつまみ、手や身体に塗り、身を清めて臨むために調合したものです。
貴重な香木を使用した清澄な香りをご自身のお力になさってください。

  • 冥加料(値段):2000円
  • サイズ:タテ7.5㎝ × ヨコ11㎝

覚園寺の縁起物

黒地蔵尊しゃもじ

これでシャリ(米粒)をすくい取れば、”すくう”だけに、”救われる”とのことです。金くれ

  • お布施(値段):300円
  • サイズ:タテ19㎝ × ヨコ6㎝
  • ご利益:諸悩の消除

厄除け てぬぐい

コロナ禍で覚園寺が大事に感じた言葉をサイコロ文字に込めて謹製された片貝、紺仁染織工房渾身の逸品。

模様の意味

この手ぬぐいの模様はどうやら文字になっていて、以下のように判読できるとのこと。オホっ

左端から‥‥

「覚園寺」(朱色文字)、「大丈夫」、「薬師三尊」、「仲よく」、「生きる」、「黒地蔵」、「いざ鎌倉」

ぜひ、手にして解読に挑戦してくれたまえ!このような謎解き手ぬぐいがご家庭に1つあっても面白い💕

例えば便所用のタオルに代用して、ウンコんこんこ、ケツ筋全開でキバって投下した後の次の余波が来るまでの隙間時間に謎解きしながらクソるタイムを有意義なものとすることもできる💕  …説明長っ

  • 冥加料(値段):1200円
  • サイズ:タテ90㎝ × ヨコ35㎝
  • ご利益:厄除け❗️ クソりながら厄除け ‥‥となれば便所行く楽しみが増す。1日の回数増えるぬぅぁ〜…..

バカボン‥‥ではなく「パカポン」❗️

バカボンとは、バカボンパパの息子‥‥ではなく、「パカポン」とは飛び出す”くす玉”のこと。

覚園寺では令和三年に仏殿(薬師堂)の茅葺き修繕が行われており、このバカボン‥‥ではなくパカポンは修繕費を寄付した人に漏れなく進呈された返礼品なる。

開ける前

開けた後

  • 冥加料(値段):3.000円
  • サイズ:タテ14㎝ × ヨコ12㎝
  • ご利益:飛び出すのでビックリして、体内のあらゆる神経が驚くことによって活性化され、長生きができ‥‥‥るか❓  なんやソレ

覚園寺おりじなるマスキングテープ

 

義時公霊験の戌神将がデザインされたマスキングテープとなる。

  • 冥加料(値段):500円
  • サイズ:タテ1.8㎝ × ヨコ7m/直径4.5㎝

覚園寺のお守りの授与場所(地図)

覚園寺では、本堂である薬師堂へ参拝するために拝観受付へ立ち寄り、拝観料金を納める必要がありまする。

この拝観受付が御朱印の授与所にもなっており、御朱印を拝受して拝観もするのであれば御朱印帳を預けての拝観ができまする。

御朱印のもらい方

御朱印は本堂の拝観をしなくても愛染堂にお参りをして拝受することも可能。(愛染堂は無料エリアで誰でも参拝できまする)

お守りの授与時間(営業時間)

  • 基本:通年・10時〜15時まで

※現在はコロナ禍においては感染防止ため午前10時〜16時まで(変更の可能性あり)

例年:11月下旬頃〜12月上旬まで紅葉時期のライトアップ期間として9時〜19時まで。(時間延長)

  • 2020年の例:11月20日〜12月10日まで

また、紅葉時期限定で朝7時からの早朝参拝も受付されているとのこと(別途要連絡)

覚園寺の混雑具合

覚園寺は紅葉シーズン以外はそれほど混雑という混雑はありません。

平日と土日祝日でも大きく異なり、土日祝日はそこそこ混み合います。

現在はコロナの影響で中止されていまするが、従来は拝観料を納めると寺務員もしくは僧侶の方が同行の上、拝観案内をしていただるようになっていまする。

覚園寺の場所と交通アクセス(最寄駅など)

最寄駅
  • JR横須賀線「鎌倉」駅より徒歩約35分
最寄バス停

「大塔宮バス停」下車、徒歩約10分

交通アクセス

JR鎌倉駅東口4番バス乗り場から大塔宮行きへ乗車、「大塔宮」で下車(所要時間約19分)。




覚園寺の駐車場

境内に参拝者専用駐車場があります。

  • 台数:乗用車約25台

覚園寺駐車場から覚園寺境内までの所要時間:徒歩約3分

覚園寺の駐車場の場所(地図)

覚園寺まで車で行くときの注意点

覚園寺は一般車両進入禁止区域(この先行き止まり看板あり)の場所にあり、人と車とですらすれ違いができないほどの狭い道幅の路地を進んでいくことになりんす。

本当にクソがケツ穴から飛び出すぐらいにビチビチに緊張しながら、アクセルの踏み込み具合を調整しながら進むことになります。ビチビチ?

したがって、向こう側から車が来たらすれ違いができないので、この場合、路地に車を入れるなどして、いずれかの車を通してから進む‥など、少々、困難がつきまといます。

⬆️「この先行き止まり」の看板。見えるだろうか?道幅の違いが‥。

覚園寺さんの方でも、紅葉シーズンは混み合うことから車での参拝は控えるように忠告されていまする。

そこで以下に覚園寺周辺の駐車場を掲載しておきまする。

覚園寺付近の駐車場一覧

【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について

お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?下記ページでは、お守りの返納方法や、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。