【2024年】杉本寺の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況
紅葉の見頃予想:12月01日頃〜
落葉:12月19日頃〜
以上の情報はウェザーニュースを素敵に参照したもの💋
【平年】杉本寺の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況
- 11月下旬頃(最終週)〜12月上旬頃(初週)まで
これまでの詳細平均見頃期間
- 11月25日頃〜12月の第1週目まで
散り始めた紅葉を撮影したければ、12月1週目を過ぎた頃に来ればよい。
杉本寺は鎌倉ではそれほど紅葉で有名な寺院ではないものの、境内にはそれとなくイロハモミジやヤマモミジなどのカエデほか、イチョウが自生するなど、それなりに紅葉狩りが楽しめる。
12月1週目を過ぎたあたりから、散り落ちて真っ赤な絨毯が出来上がった紅葉を御目に掛けることができよぅ。ふぉっ、ふぉっ
しクぁし!
残念ながら杉本寺の公式サイトやFacebookでは頻度よく紅葉の様子などを更新されていないので、インスタグラムやツイッターなどの検索にて紅葉具合は知り得る他なぅぃ。
以下、参考までに杉本寺の公式サイトを案内しておこぅ💘
2022年11月10日の紅葉の様子
プチ展望台からの眺望
杉本寺周辺の木々を見渡してみても、わずかに紅葉している木々もある程度。統計で表すと全体の2%ほど。
これが11月15日を過ぎると赤・黄・緑の3色の紅葉が観られるのだろぅ。
‥そして、色づきの本格化(見頃のピーク)は12月初週とみる。
境内の紅葉の様子
入口階段周辺の様子
やはり11月中旬前という事で、まだまだ紅葉の気配すら無ぅぃ。
本堂周辺の様子
紅葉する条件とは?
- 最低気温8℃以下で色づきが始まる
- 5〜6℃になると紅葉が加速する
- 昼夜の気温差が大きく、適度な紫外線と湿度がある
鎌倉のような人や車の往来が多い観光地は大気汚染が著しく、はたまた紫外線を照射する街灯(近年はLED発光が多い)も散見されることから、実のところ、色づきは悪い。
つまり、東京都心と比較しても、紅葉する速度はそれほど大差は無いということ。
2021年12月13日現在の紅葉の様子
以下、写真はちょうど紅葉のピークを過ぎた頃となる12月13日(2021年)に撮影したもの。
これから鎌倉の寺社の紅葉を見てまわる方は参考にしてもらいとぅぁぃ💘
入口付近、階段の紅葉
苔むした仁王門の茅葺き屋根と間口から覗く僅かな紅葉
庫裡の屋根と紅葉
「大弁財天(弁天堂)」敷地内の紅葉
痴漢‥‥ではなく池面!!に浮かぶモミジの葉っぱ
落葉したカエデ(紅葉)が池面に浮かぶと抜群に風雅な風情がただよぅ。
シャッターを切らなけらばならぬぅぁぃ衝動が生じる瞬間でもある。うきゃ
本堂手前の苔の階段脇通路の紅葉
本堂周辺の紅葉
本堂と紅葉
名物!苔の階段!
少々、乾ききって、諸所に赤みが見えるなど、まるで枯れたように見えるが、‥‥‥どうやら苔に紅葉は皆無とのこと。
苔の研究者の論考によると、一年生のコケが枯れて、たまたま茶色く見えることはあるとのこと。‥‥‥だとすれば杉本寺の苔は一年生の苔が混在する形で植生しているのか?
梵鐘と紅葉
熊野大権現&白山大権現から境内の紅葉を眺望💘
どうやらこの権現様がいつ頃、当寺の境内に勧請されたのか?or内部に奉斎される権現像や願主すらも未詳とのこと。
ただ、白山や熊野(和歌山・熊野三山)といえば往古より山岳信仰が盛んな霊場として知られてい申すことから、道中を行き交う修験者たちが当寺に奉斎したのかもしれなぅぃ。
なんと言っても当寺の前を通る道は古くから「塩の道」などとも呼ばれ、鎌倉幕府創設以前よりの塩の産地でもあった(塩田がある)六浦荘(むつらのそう/横浜・金沢八景)の荘園と鎌倉とを結ぶ唯一の街道だったことから、数多の人々が当寺の前を行き交っていた様子がうかがえる。
地蔵尊と供養塔(五輪塔)と紅葉
プチ展望台への通路入口付近の紅葉
「プチ展望台」とはあくまでも親しみを持って当寺へお越しいただきたいという熱意から、勝手に命名させていただいたネーミングとなる。
実は杉本寺の本堂を向かい見て左脇には、山中へ登っていく脇道がある。
この脇道を登っていくと下掲写真のような付近周辺の景色を見渡せる展望台のような場所がある。(ただし、最奥は寺関係者の住居があって行き止まり)
この展望台はけっして広いわけではなく、展望台としても整備もされていないことから、ワタクシメはこれを勝手に「プチ展望台」と命名させていただいたまで。あひょっ (最近”あひょ”多い)
プチ展望台から眺望する周辺の紅葉
こぅ見ると12月1週目を過ぎても、まだ紅葉はそれなりに楽しめることが分かる。
これで少しは安心しんしん雪積もる‥‥てな雪の積もり具合ほど安心できるワネ💕 チュっ💋 …どんな安心具合じゃぃ!
【オマケ】鎌倉のレトロんバスその名も「ささりんどう号」…”レトロん”?
杉本寺やお隣の浄妙寺駐車場の前を歩いていると、たまぁ〜に上掲写真のようなレトロ調のバスを見かける事がある。
このバス、どうやら「京浜急行バス」が運行させている「ささりんどう号」と呼ばれるバスとなる模様💘
なんでも京急110周年を奉祝して特別仕様で製造されたバスとなるらしいのだが、‥‥‥ちょっち、上掲写真をご覧あそばせ💋
ナンバープレートが「・110」になっているのが分かるだろぅか。
すでにご明察の通り、この「110」は京急110周年を奉祝して用意された特注のこだわりナンバープレートになるらしい。
「神は細部に宿る」という言葉もあるように、その奥深きコダワリがより多くのファンを魅了し、自社ブランドを不動のものとしているのだろぅ。
なお、当バスの運賃は他の車両とまったく同じ。
ただ、何台も運行させているワケではないので乗車できる機会があったなら、それは運が良ぃということになるのだろぅ。ギャヘ
りんどう号の固定運行コース
鎌倉駅⇆若宮大路⇆金沢八景駅(横浜市)
※2022年現在
りんどう号の運行時刻
https://www.keikyu-bus.co.jp/line/rindo/(京急バス)
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。