江島神社のオリジナル御朱印帳袋の「種類・大きさ(サイズ)・初穂料(値段)・授与場所など」

スポンサードリンク

江島神社では数種類の実にカラフルふるふるコノヤロー的な御朱印帳が販売されていまするが、その御朱印帳を入れておく御朱印帳入れ(御朱印帳袋)の用意もあります。

このページでは江島神社の御朱印帳入れ(御朱印帳袋)の種類や値段、授与場所・時間などをご紹介しておます。




江島神社のオリジナル御朱印帳袋

袱紗(ふくさ)タイプの御朱印帳入れ

正面

裏側

表表紙を開けたところ(中身)

江島神社では、オリジナルの御朱印帳袋も取り扱っています。

袱紗(ふくさ)とは、絹や縮緬を用いた布の袋のことです。主に葬式などで香典を包む布袋としてや、進物の上に掛けたりする儀礼用絹布としても使用されます。

使用する際は一重または表裏二重に折り、吉祥柄などの刺繍を施したりもします。

江島神社の袱紗には淡いピンクに青海波模様が入り、波、桜、貝が描かれています。

  • 初穂料(値段):ふくさタイプ2,000円

巾着タイプの御朱印帳入れ

上部にヒモがあるので浮気した旦那を締め上げるかの如く、上部でヒモを引っ張ることで袋を閉じることができます。

なお、袱紗タイプも巾着タイプもマチがないので御朱印帳を2冊入れるとパツンパツンになります。

デザインは袱紗タイプと同じく、桜、貝、そして、波模様の刺繍のデザインがほどこされておます。

  • 初穂料(値段):巾着タイプ1,500円

お土産にもオススメ!

どちらも、御朱印帳入れとして販売されているものですが、小物入れにしたり、本を入れたり、ふくさとして使ったりと、色々と活用できますので、江島神社のお土産としてもおすすめです。

江島神社の御朱印袋の販売場所

  • 御朱印授与所(弁天堂/奉安殿の前)※エスカの出入口の隣

⬆️ちょうど辺津宮の本殿(拝殿)の向かいに大きく「御朱印所」と書かれた看板の建物が見える

辺津宮の御朱印授与所は、社殿に向かって真正面に見えます。御朱印袋はじめ御朱印帳、御朱印共々、辺津宮の御朱印授与所で授与されています。(御朱印は中津宮、奥津宮でも授与あり※ただし書き置きのみ)

御朱印授与所の場所(地図)

画像引用元:江島神社




御朱印帳袋の販売時間

  • 8時30分~17時

※境内への入場は24時間可能

江島神社の御朱印帳の授与所「混雑状況(混雑具合)」

今や外国人観光客も多い江の島・江島神社は、大人気の観光スポットで、連日多くの観光客が訪れています。

ゴールデンウイーク、アジサイのシーズン、正月などの特に混雑する時には、参拝のために1時間待ちの行列ができるほど混雑します。

その上、御朱印ブームの昨今なので、御朱印受付前にも行列ができることは珍しくありません。

御朱印をいただく際、混雑していれば、御朱印帳と引き換えに番号札をもらえますので、ひたすら並んで待たないといけないというわけではありません。

とはいえ、時間には余裕を持ってお出かけください。

江島神社の御朱印帳

江島神社の社務所では、オリジナル御朱印帳も授与されています。

個性的で素敵なものばかりですので、ぜひ、手に取ってみてください。

江島神社の御朱印

江島神社では、2019年に新しい御朱印が加わり、現在なんと10種類の御朱印が授与されています。

種類、初穂料(値段)など詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

【豆知識】御朱印帳の起源

御朱印をいただくのに欠かせない御朱印帳ですが、いつ頃、どのように使われ始めたのが最初なのでしょうか。

気になるあなたは、ぜひ、当サイトの以下のページ↓をご一読ください!

江島神社の住所・お問い合わせ先

  • 住所:神奈川県藤沢市江の島2-3-8
  • 電話番号:0466-22-4020
  • ホームページ:http://enoshimajinja.or.jp/
  • 拝観料(奉安殿のみ):大人200円、中高生100円、小学生50円

江島神社の御朱印帳袋の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。