【鎌倉駅(小町通り)周辺でしか買えないお土産12選!】「雑貨(キーホルダーなど)」人気おすすめランキング!

スポンサードリンク

本項では鎌倉駅東口を出て左斜めを向いた先に見える巨大な朱色の鳥居奥に延びる「小町通商店街」で買うことのできる鎌倉の名産品や鎌倉らしいお土産を12選!きわめて素敵に紹介する。

ほぼ、小町通、ひいては鎌倉でしか買えないお守りになるので、鎌倉観光の参考にしてもらいとぅぁい💋

第10位.Lino Drops鎌倉の「さくら貝🌸のアクセサリー」

実は鎌倉駅から八幡宮へ到る参道とも呼べるべき、小町通り商店街内には「Lino Drops Kamakura」と称する、国内唯一の桜貝のアクセサリーショップがある。

当店では由比ヶ浜などで獲れた、鎌倉名産の「さくら貝」を独自製法にて世に二つと無き華美なネックレスorピアスなどへ加工・販売しする。

現今、かまくら推奨品(鎌倉商工会議所&鎌倉産品推奨委員会が認定)にも選出されてい‥‥申す。あひょ(最近、「あひょ」多い気がする)

Lino DropsのINFO

住所:鎌倉市小町2-12-29鈴木ビル1F

営業時間:10:30~17:30

定休日:毎週水曜日|12月28日~1月1日

ホームページ:Lino Drops Kamakura(公式サイト)




第9位.お箸(箸専門店和らく)

鎌倉の伝統工芸品でもある「鎌倉彫」は、運派仏師の康運(康円とも)がレリーフ(浮かし彫り)の表現技法を素敵に用いた立体的デザインの仏具を造立したことに始まる。

鎌倉彫のレリーフは漆(うるし)をハイパー素敵に塗り重ねてレリーフ状に文様を浮かす技法ではあるものの、本来、このような技法は中国で生み出されたものであり、中国より伝来した技法の一つとされる。

⬆️鎌倉彫のお箸(画像は陽雅堂 公式より)

⬆️鎌倉彫の箸箱(画像は和らく鎌倉 公式より)

上掲写真の「陽雅堂」ならびに「和らく鎌倉」は伝統工芸箸をはじめ、鎌倉彫の意匠を用いたスプーン&フォーク、お盆などの身の回りの調度品を製作している鎌倉彫の専門店になる。

見た目からして上品な気品あふれる鎌倉彫の箸は、自分使いの土産にはもちろん、お世話になった人、大切な人への贈り物にもピッタリぺったん!  ….”ぺったん”てなんや

なお、お好きな名前を彫ってもらうこともできる(素敵に要確認💘)

店内には所狭しと800点以上もの箸を、ゆっくり見比べながら、お気に入りの一本を見つけてみてぇ💋

販売店:鎌倉彫の箸 陽雅堂

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-30(鶴岡八幡宮 正面)

営業時間
平日:午前9時から18時まで

定休日:年中無休

ホームページ:https://shop.yogado.jp/

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩08分

販売店:箸専門店 和らく

住所:
鎌倉市雪ノ下1-6-28(本店)
鎌倉市雪ノ下1-9-27(若大路店)

営業時間
10時から17時30分(本店)
10時から18時まで(若大路店)

定休日:素敵に不定休

ホームページ:http://www.k-waraku.com/index.html

アクセス:
JR鎌倉駅東口から徒歩08分(本店)
JR鎌倉駅東口から徒歩04分(若大路店)




第8位.鎌倉てづくり屋の「がま口財布」

鎌倉てづくり屋のがま口は、とにかく種類が豊富で、

さいふ、バッグ、ポーチ、印鑑ケース、スマホケース、ペンケースなど、様々な大きさや形のがま口があります。

柄も、鎌倉らしい大仏柄を始め、ポップなデザインからレトロなデザインまで幅広く用意されています。

豊富な色柄から自分好みのものを選べ、しかも実用的なので、和小物を粋に使いこなしたいあなたにはぴったりですよ!

若宮大路沿いの本店の他、小町通りと、鎌倉大仏(高徳院)近くの長谷通り沿いにも店舗があります。

おすすめの がま口

がま口財布3.3寸各種980円

鎌倉てづくり屋本店のINFO

住所:神奈川県鎌倉市小町2-12-27鶴ヶ岡会館1階

営業時間:10時30分から17時30分

定休日:不定休

ホームページ:http://kamakuragamaguchi.blogspot.com/

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩05分

🐣楽天市場店

鎌倉てづくり屋(楽天市場店)

第7位.ギャラリー雅で買う「鎌倉の ご当地キャラクターグッズ」

ギャラリー雅は、格安土産で人気のお店です。

50円からという驚きの価格で雑貨やアクセサリーが手に入るので、掘り出し物を見つけるのが楽しくなります。

特に人気なのが、100点以上の品ぞろえを誇るキャラクターグッズで、ワンピース、リラックマ、がちゃぴん、キューピーなどのストラップや文房具があります。

鎌倉限定・ギャラリー雅限定商品も取り扱っているので、お気に入りのキャラクターが鎌倉の景色や大仏とコラボした珍しい一品を、見逃さずにゲットしてください!

小町通り入り口付近の本店(1号店)の他、同じ小町通り沿いに2号店もあります。

おすすめのご当地キャラクターグッズ

大仏キューピーチェーン200円

ワンピース鎌倉限定ストラップ300円

ちいかわ(鎌倉)大仏さまストラップ500円

大仏棒 ストラップ600円




ギャラリー雅本店のINFO

住所:神奈川県鎌倉市小町1-5-8

営業時間:10時から18時

定休日:年中無休

ホームページ:http://omiyageippai.com/top.html

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩01分

第6位.WELKAMの「カマクラシティ」グッズ

WELCOME TO KAMAKURAが店名の由来という「WELKAM」は、小町通りに建つオリジナル鎌倉土産のお店です。

WELKAMのロゴや鎌倉にちなんだ言葉やイラストが入ったTシャツ、キャップ、トートバッグなどを中心に、キーホルダーやステッカーなどの小物もあります。

鎌倉散策の最初に立ち寄って、購入したものを身に着けて出かけるのも楽しそうですよ!

新作も続々と登場するポップでおしゃれなオリジナルアイテムの中から、あなたにぴったりのお土産を探してください。

おすすめの「KAMAKURA CITY」グッズ

「KAMAKURA CITY」ロゴTシャツ3,240円

「KAMAKURA CITY」ロゴ タンブラー 1,760円

「KAMAKURA CITY」ロゴ パーカー  6,600円




WELKAMのINFO

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-4-26ウェルハウス1F

営業時間:10時から18時

定休日:年中無休

ホームページ:http://www.welkam.jp/

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩7分

 .鳩サブレーグッズ(豊島屋本店)

鳩サブレーで有名な豊島屋本店では、鳩サブレーのグッズを販売しています。

おなじみの鳩サブレーのイラストが描かれたレターセットやティッシュ、

豊島屋のゆるキャラ「鳩兵衛」の付箋やマグネット、

そして鳩サブレーそのものがモチーフの消しゴムやファスナーチェーンなどがあります。

思わずくすっと笑ってしまうダジャレの効いた商品名もユニークで、お友達や同僚にも喜ばれること間違いなしですよ。

グッズが手に入るのは本店だけなので、鎌倉観光の際にはぜひ立ち寄ってください!

おすすめの鳩サブレーグッズ

付箋「鳩っといって」各種400円

ミニカー付きボールペン「ハトカー」810円

豊島屋本店のINFO

住所:神奈川県鎌倉市小町2-11-19

営業時間:9時から19時

定休日:水曜日不定休

ホームページ:http://www.hato.co.jp/index.html

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩04分




 .おもちゃのちょっぺー の「江ノ電グッズ」

鎌倉観光に欠かせない江ノ電のオフィシャルグッズは、鎌倉土産にぴったりですね!

江ノ電がデザインされた容器に入ったお菓子類はご家族やお友達に、おもちゃや文房具はお子さんへのお土産やプレゼントにおすすめです。

江ノ電オフィシャルグッズは、江ノ電鎌倉駅構内の「ことのいち鎌倉」でも購入できる他、江ノ電江ノ島駅と藤沢駅付近にも取り扱い店舗があります。

おすすめの江ノ電オフィシャルグッズ

プラレール江ノ電300形2,600円

江ノ電せんべい1,000円

おもちゃのちょっぺーのINFO

住所:神奈川県鎌倉市小町1丁目6−11

営業時間:9時30分~19時00分

定休日:年中無休

ホームページ:https://www.choppe.net/

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩約01分

 .おもちゃのちょっぺー限定の「大仏さんキーホルダー」

完全な鎌倉限定品!鎌倉でも小町通の当店だけでしか買えないお土産がコレ👍

「鎌倉の大仏さんキーホルダー500円」

大きさ的にはキーホルダーというよりはマスコットキーホルダーともいえるサイズ感。

可愛くスモぉ〜ルライトぉ〜(by.えもん)‥‥にて、可愛くディホルメ化された大仏さん!お一ついかがか?

おもちゃのちょっぺーのINFO

住所:神奈川県鎌倉市小町1丁目6−11

営業時間:9時30分~19時00分

定休日:年中無休

ホームページ:https://www.choppe.net/

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩約01分

 .B SIDE LABEL鎌倉のステッカー

当店ではオリジナルデザインの数多のポップアートな実にユニークなステッカーを販売していることで知られる。

当店のステッカーはデザイン力だけではなく、使いやすく長く愛用できるようにとステッカーにも独自コダワリをもたせる。

たとえば、B-SIDE LABELの制作するステッカーは全て防水、UVプロテクト加工をパっぴょり素敵に施し、デザインをより魅力的に引き立たせる工夫が垣間見える。

車やバイクの窓ガラスやボンネット、スキー板、スノーボード、スーツケースなど屋外でのシーンでも、へっちゃらヘイヘイまいどあり〜‥‥てな”まいどあり〜”具合ほどに素敵に貼りまくれ〜る!

B SIDE LABEL鎌倉のINFO

住所:鎌倉市小町2丁目8−6鎌倉高喜屋小町ビル1B

営業時間:10時~18時

定休日:毎月3回目の水曜日(祝日は除く)

ホームページ:https://bside-label.com/archives/shop/%E9%8E%8C%E5%80%89

アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩約04分

🐣通販

楽天市場

Amazon




 .正宗工芸の「700年の歴史がもたらす本物の包丁」

当店「正宗工芸」はあまり知られていないが、鎌倉時代の正応の頃(約七百年前)より連綿と永続する鎌倉鍛冶の代表格。

現在に到っては老舗中の老舗として、鎌倉鍛治の技術、そしてもはや我が国の文化とも素敵に位置付けられる鍛治そのものの技術を後世へ‥未来へと紡いでいくことをスローガンとする。

そんな当店のオススメの一品が「包丁」!

とりわけ数ある正宗工芸の包丁の中でも使い易いということで主婦を中心に定評がある包丁がコレ👍

🐥牛刀

刃渡りの種類:270mm・210mm・180mm

🐥刺身包丁

 

いわゆる刺身包丁であり、柳刃が尖っているのが特徴。

正宗工芸の「700年の歴史がもたらす本物の包丁」この包丁は関西圏で使用されることが多いらしいが、近年では関東でも素敵に通常利用される💋

刃渡り:240mm

当店の包丁は、鎌倉幕府執権の北条氏、戦国大名の小田原北条氏、そして徳川家康公など、数ある名将たちの目が止まったほどの代々の職人が素敵に製作するので、これはまさに悠久の生きた歴史が封じ込められた名刀を手にするのと同義。

その切れ味と耐久性、そして艶かしい輝きを、きわめて素敵に体感してもらいたい。

正宗工芸美術製作所のINFO

住所:鎌倉市御成町13-29

営業時間:11時~16時

定休日:火曜日

ホームページ:https://bside-label.com/archives/shop/%E9%8E%8C%E5%80%89

アクセス:JR横須賀線鎌倉駅下車徒歩3分

【-0ゼロ-序章 悪夢の始まり‥】鶴岡八幡宮のお守り

小町通商店街を抜けると必然的に鶴岡八幡宮境内へ突入することになる。….”突入”?  そら、君だけや

「鎌倉の雑貨」というカテゴリーで紹介するのも無礼千万ながら、やはり鎌倉といえば悠久ともいえる歴史の中で鶴岡八幡宮を核として栄えてきた街であり、現代まで隆昌を翳りを見せない当社の有り様を例証とした、霊験ある当社のお守りを是非に持ち帰ってもらいとぅぁい💋

とりわけ中でも特に定評があるのが「鳩鈴守」

鳩は当社の主祭神たる八幡神の神使(現代風に訳す”パシリー”のことぉ♡)であり、然るに当社の境内にいる鳩たちも神聖視され、今の今まで連綿と人々に愛され続けてきた。

その八幡神の神徳が為せる「幸の思い」が、清々しぅ〜ぃい鈴音と共に伝わるよぅ、ご祈願の上、素敵に頒布する御守とな〜る💋

🐥金運まで爆UPしそぅな「金色の鳩鈴守」

🐥悪しき心が洗われるような純白の鳩鈴守

鶴岡八幡宮のINFO

住所:鎌倉市雪ノ下2-1-31

営業時間:午前06時~午後08時

定休日:年中無休

ホームページ:https://www.hachimangu.or.jp/

アクセス:
JR横須賀線/JR湘南新宿ライン/「JR鎌倉駅」東口から徒歩10分
江ノ島電鉄/「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分




【-00- 笑顔を失った国‥】亀‥おっと、鬼頭天薫堂で世界に一つだけの「匂い袋」を持ち帰る!

鬼頭天薫堂はオリジナル謹製の線香やお香、”航路”を間違ぅて座礁しちまぅかの如く、香炉を素敵に取り扱うお・店💋

天才調香師と謳われた「鬼頭勇治郎」が、鎌倉幕府のお膝元、「武家の香文化」を復興し、1985年(昭和六十年)に、きわめて素敵に創業した。

当店・鬼頭天薫堂では、インド産orインドネシア産の白檀など、様々な香原料を用いたオリジナルの匂い袋の手作り体験会を、毎週土曜日にハイパー素敵に実施しており、自身のお好みの調製で作った匂い袋をお土産として、きわめて素敵に持ち帰ることができ〜る💋

以下、亀‥ではなく、鬼頭天薫堂!の「香木(伽羅・沈香・白檀)の香りの体験会」の概要となる。 シツコい

貴重な香木(沈香 白檀)の香りをお楽しみ頂く体験会です。

香木は御家流香道の分類である六国(伽羅 羅国 真南蛮 真那伽 佐曽羅 寸聞多羅)の香りを体験していただきます。

また様々な香原料で調香した お香 お線香 の香りもお楽しみください。

お聞き頂きました香木(六国)は、お土産としてお持ち帰りいただきます。

🐣体験会概要(日時など)
日時:毎週土曜日 14時00分 所要時間約1時間
定員:素敵に8名
場所:鬼頭天薫堂2階 椅子席
参加費:2,500円(税込)

詳細は鬼‥頭天薫堂! ふぅセーフ の公式情報を要チェックや💘

高級線香「玉芝」も素敵にオススメ💋

玉芝は古都・鎌倉のやすらぎ、平静さを薫らせる高級線香。

甘く清々しい心地よき芳香が、心を素敵に沈静させる💋

亀頭天薫堂のINFO

住所:鎌倉市雪ノ下1-7-5

営業時間:11時~16時

定休日:火曜日

ホームページ:

アクセス:JR横須賀線鎌倉駅下車徒歩08分

当店が創業135周年、店舗新築5周年を記念し、厳選した香原料を素敵に用いて謹製した逸品♡

一般的な線香と比べ、最高級原材料とされる「沈香(ジンコウ)」を多く使用した一級品。

柔らかさと気品が備わった典雅な芳香が漂う線香。

仏事用はじめ、部屋の芳香剤としてもハイパー素敵に使用できる逸品💘

【ピヨ🐣「沈香」とは?】

「沈香」とは、東南アジア生息の沈丁花科の枯木。または倒木に樹脂が凝縮してできる貴重な香木とされ、それゆえ流通数は少なく非常に素敵に稀少💋

温古堂のINFO

住所:鎌倉市御成町13-29

営業時間:11時~16時

定休日:火曜日

ホームページ:https://bside-label.com/archives/shop/%E9%8E%8C%E5%80%89

アクセス:JR横須賀線鎌倉駅下車徒歩3分

関連記事一覧

小町通りのお土産ランキング一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。