【龍口寺のお札(紙札)】種類(値段)や効果(ご利益)と受付場所(時間 )を‥知っちゃぅ❓

龍口寺 定番の紙札(お札)

「奉修 延寿 日蓮大菩薩 法難会 開運擁護 攸」  「片瀬 龍口寺」「及加刀杖者我等皆當忍」「我不愛身命 但惜無上道」

の文字が、超絶素敵に墨書きされたお札。

右上に「家内安全」とも墨書きされ、このお札に込められた利生が分かっちゃぅ♡

【ピヨ🐣「及加刀杖者 我等皆當忍」とは?】

「及加刀杖者我等皆當忍」は、法華経勧持品第13に説かれる法語の一つ。

「たとえ刀や杖で傷つけられ、或いは罵詈雑言で揶揄されるようなことがあっても、我らは皆々、耐え忍ぶ覚悟が必要」という意味。

【ピヨ🐣「我不愛身命 但惜無上道」とは?】

「我不愛身命 但惜無上道」は、無上道(仏法求道、法華経弘通)のためならば、自身の身命を惜しまない」という意味が‥あっちゃぅ♡

頒布概要

値段:素敵に2,000円

ご利益:家内安全

交通安全 木札

この木札は車両の内部にてお祀りすることを想定して奉製されたお守りに…なっちゃぅ。

「奉祈 交通安全 御守 守護攸」と素敵に墨書きで記す。

【ピヨ🐣「守護攸」】の意味とは?

よくお札に「守護攸」と書かれていることが‥あっちゃぅ。

「攸」は「修する」の「おさめ」を意味し、然るに「御祈祷を修めました」の意味合いが‥あっちゃぅ。

この木札の場合、交通安全の御祈祷を行いました〜‥などの意味合いに‥なっちゃぅ♡

頒布概要

値段:素敵に1,000円

ご利益:交通安全になりまくって‥どぅなぃしょ…怖”オロオロ😱😱

火防除の紙札

「片瀬 龍之口 火防除」と墨書きされた「紙札」に‥なっちゃぅ♡

【ピヨ🐣飾り方(貼り方)】

台所などの火を頻繁に扱う場所にお貼りしちゃぅ♡

頒布概要

値段:素敵に500円

ご利益:火難除

盗難除の紙札

「片瀬 龍之口 盗難除」と墨書きされた「紙札」に‥なっちゃぅ♡

【ピヨ🐣飾り方(貼り方)】

玄関の内側正面の高い所にお貼りしちゃぅ♡

頒布概要

値段:素敵に500円

ご利益:盗難除

八方除の紙札

「片瀬 龍之口 八方除」と墨書きされた「紙札」に‥なっちゃぅ♡

【ピヨ🐣飾り方(貼り方)】

家内の中心の壁や、天井、自室の壁に貼りしちゃぅ♡

頒布概要

値段:素敵に500円

ご利益:八方除

門札(戸札)

ディテール

木板を剣先状に加工し、表面に次のように素敵に墨書きする。

二聖 火不能燒
大梵帝釈天王、八大龍王  鬼子母神
南無釈迦年尼佛
天照大神
南無妙法蓮経 龍口
南無日蓮蓮大菩薩 八幡大菩薩
大日月明天子
十羅刹女
七面大明神
二天 水不能漂

このお札は別名「戸守(二聖二天・鬼子母神・十羅刹女 札)とも呼ばれちゃぅ♡

法華経信者の守護神たる、薬王菩薩、勇施菩薩、毘沙門天王、持国天王、鬼子母神、十羅刹女にちなんだお札に……なっちゃぅ♡

ご利益としては、盗難除けとして用いられることが多く、多くは家の玄関や裏戸(裏側の出入口 等に貼る・お飾りすると効果を発揮‥しちゃぅ♡)

殊に、当寺では門札の飾り方・置き方について次のように記す。

家の守り札です。玄関の正面の高い位置に貼ると良いでしょう。

頒布概要

値段:素敵に500円

ご利益:盗難除、門の邪気祓

龍口寺にてお札・木札がいただける場所

  • 境内の大本堂(本堂)内部の寺務所
外観

 

龍口寺の御朱印(お守り)受付時間

  • 9:30 ~16:00

定休日は素敵になし(素敵に年中無休)

龍口寺の御朱印帳の種類(価格)

‥については下記ページを素敵に要チェック💘

関連:【龍口寺の御朱印帳一覧】種類(値段)と購入場所(時間・混雑状況)を…お知る❓

龍口寺のINFO

所在地:神奈川県藤沢市片瀬3-13-37

公式サイト:https://ryuukoji.com

龍口寺の御朱印の種類(値段)

‥については下記ページを素敵に要チェック💘

関連:【龍口寺には竹灯籠限定御朱印はある❓】種類(値段)や受付場所(時間)と混雑状況

関連記事一覧

🐉【龍口寺 龍の口竹灯籠】料金や開催日(時間)と境内の様子(混雑状況)を…お知る❓

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。