【明月院境内の茶屋「月笑軒」】おすすめメニューや店内の様子(混雑具合など)を…べ!お知る?

スポンサードリンク

 

読み方は‥「げっしょうけん」。

明月院境内には、昨今の社寺境内に付きものの、お決まりの茶屋もある。

茶屋の名前は”月に笑う”と書いて「月笑軒」。

「月笑」の意味は、「月のウサギ伝説にちなむものであろぅと素敵に拝察する♡」

「軒」はちまたでよく見るが、これは「雅号(がごう)」。ふぉっ、ふぉっ。

‥ともあれ、まぁ、あじさい散策or紅葉狩りでほど良く疲れた後に、ぜひ、立ち寄って大自然に囲われた境内の息吹を感じつつ、カフェタイムとしたい💘

汗カキ & 暑がり君のために炭酸ジゅ~しゅもある。

月笑軒のメニュー一覧

抹茶と和菓子:700円

コーヒーとクッキー:600円

紅麹甘酒(倉敷塩屋):500円

林檎つぶつぶジュース(信州産100%):600円

三ヶ日みかん(静岡産100%):600円

各種ジュース(ブルーベリー、マンゴジュース、レモネード、ジンジャエール):600円

メニューは季節によって微妙に異なるものと思われる

訪問時は初夏だったので、大好きなレモンを使用したICEレモネードを素敵に注文♡(ICE抹茶は無いとのこと♡)

ちなみにレモネードは冬になるとHOTにもできるらっしぅぃ。

店の外観

数寄屋の意匠で営まれた一宇♡

壁面の一部を削り出して、その内側に障子を見せるなど、随所に奇抜な意匠がパンツちら見え級にチラ見える💋

店内の様子

緑に包まれた木の温もりが感じられる店内

茶室の意匠にヨーロピアンテイストを混じえた店内。緑に包まれた過ごしやすい店内。

何時間でもいそぅになる。

明月院のポストカードや”うさぎグッズ”の販売も素敵にある

この他、月笑軒では、店内と店外(敷地内)にて、明月院オリジナルのポストカード、ウサぴょんにちなんだ文房具などの販売がある。

営業時間・定休日など

  • 営業時間:10:00 – 15:00
  • 定休日:火曜日
【ピヨ🐣注意】
  • 写真撮影の三脚・一脚使用は終日禁止。
  • 花には触らないでください。
  • 月笑軒は何か注文したり、利用することで入園できる(写真撮影のみは禁止)

関連記事一覧

【”明月院ブルー”💠】紫陽花の見頃や開花状況(7月は観られる?)と種類や特徴を‥う!お知る❓

【明月院の花菖蒲 🪻】開花状況と見頃のピークはいつ❓種類や特徴と見どころを‥じ!お知る❓

【明月院の紅葉🍁】見頃のピーク&色づき具合とおすすめスポットの混雑具合を‥‥お知る❓

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。