【円覚寺の紅葉🍁2024年】見頃のピーク&色づき具合とおすすめスポットの混雑具合を‥‥お知る❓

【2024年】円覚寺の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況

11月24日時点の色づき具合:全体の約2割の色づき

紅葉の見頃予想:12月03日頃〜
落葉:12月17日頃〜

以上の情報はウェザーニュースを素敵に参照したもの💋

【平年】円覚寺の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況

  • 11月下旬頃(最終週)〜12月上旬頃(初週)まで

2023年度は暖冬の影響からか鎌倉全体と通して紅葉が遅く、12月05日頃に見頃を迎えた模様💘

ピークは12月10日頃と報道されていたが、12月15日頃まで何とか紅葉狩りが楽しめると想定し、12月半ば過ぎから散り紅葉‥クぁと!

これまでの詳細平均見頃期間

  • 11月25日頃〜12月の第1週目まで

色づき始め(3色(黄色・緑色・黄色))の紅葉を見たければ11月15日〜20日頃、散り始めた紅葉(モミジ)やイチョウを撮影したければ、12月1週目を過ぎた頃に来ればよい。

モミジの紅色の絨毯やイチョウの黄金の絨毯を見たければ12月2周目からがベスト💘

円覚寺の紅葉する植物の種類

イロハモミジ、ヤマモミジ、イチョウ ….etc




紅葉する条件とは?

  • 最低気温8℃以下で色づきが始まる
  • 5〜6℃になると紅葉が加速する
  • 昼夜の気温差が大きく、適度な紫外線と湿度がある

鎌倉のような人や車の往来が多い観光地は大気汚染が著しく、はたまた紫外線を照射する街灯(近年はLED発光が多い)も散見されることから、実のところ、色づきは悪い。

つまり、東京都心と比較しても、紅葉する速度はそれほど大差は無いということ。

2023年12月11日の円覚寺境内の紅葉の様子

下掲写真は入口のみを、ピョっパリ素敵に撮影したもの💋  …”ピョっパリ”てどゆ意味や


日当たりが良いのか、散り紅葉が見られる株もある。

寒椿と紅葉

⬆️写真は線路向こうの境内入口、前庭にて素敵に撮影💋

2022年11月10日の円覚寺境内の紅葉の様子

11月10日はまだ色づき始め。三色(黄色・緑・紅)のモミジが見られた。

11月18日の境内紅葉の様子

写真は円覚寺公式インスタグラムより

11月半ばを超えると昼夜に気温差が生じ、色づきも加速する。

とはいえ、まだまだ三色葉が目立つ。

2022年11月25日の円覚寺紅葉の様子

円覚寺大型バス駐車場の紅葉の様子

円覚寺公式の大型バス駐車場にも紅葉が植栽されていて、秋になると真っ赤に色づく❤️

なお、円覚寺公式大型バス駐車場はJR横須賀線の線路を渡った先の県道24号線沿いにある。

写真を見るかぎり、絶賛見頃迎え中💕‥のような印象をうける。




円覚寺境内出入口前の紅葉の様子

円覚寺の境内出入口となる山門手前の階段両脇にモミジが植栽されていて、これが秋になると初恋で告る瞬間のホッペの如くに、真っ赤に紅葉し、錦秋の風情を最大限に醸す。

円覚寺境内入口は紅葉するモミジを撮影する人々や記念写真撮影する人々で何かと混雑する。

往時の円覚寺境内は現在のJR横須賀線の線路を越えた先に位置する大型バス駐車場の辺りまで広がっていたらしい。

円覚寺のオススメ紅葉スポットは「龍隠庵」の展望台!

円覚寺に訪れた方のほとんどは直線上に延びる境内参道をそのまま直進して仏日庵や黄梅院へ向かうが、実は円覚寺境内を一望できる展望台がその道中にあることはあまり知られていない。

その展望台の場所となるのが、円覚寺塔頭の「龍隠庵(りょういんあん)」となる。

ただ、「展望台」とは言ったものの、厳密には展望台ではなく「高台」になるので、観光地などに設置されている望遠鏡のようなものはない。

だグぁしクぁし!

龍隠庵境内からの眺めは紅葉シーズンでなくとも、圧巻の眺望が期待できるだろぅ。

このページに運良くたどり着いた皆々様は、あラッキぅぃ〜ラッキぅぃ〜ラッキぅぃ〜!‥‥だったのかもしれない。なんやそれ

龍隠庵の場所は山上を見ていれば高台と建物の屋根が見えるので特定は出来るだろぅ。

だグぁ!しクぁし❗️

龍隠庵の入口がキャナリ(訳:かなり)分かりづらい。

‥‥と言うことで以下に行き方を紹介しておこうと思ふ。

上掲写真の茅葺の御堂は「選仏場(せんぶつじょう)」になる。この堂宇は坐禅道場になる。

選仏場を向かい見て右脇の道を入り進むと選仏場の裏側へ通じる道があり、下掲写真のような高台へ登っていく1本道が現れる。

あとは道なりに坂や階段を上っていくと下掲写真(後述)のような龍隠庵境内にたどり着く。

円覚寺境内の紅葉の様子

以下写真は2021年12月05日に撮影したもの。

境内入口階段の周辺の紅葉の様子

円覚寺の入口は上掲写真に見られるように階段になっていて、秋になるとこの階段脇に植栽されるモミジたちが紅葉するので、入口からすでに紅葉が観られる。

円覚寺の階段下入口は石標があるなど、鎌倉における記念写真撮影スポットとしても古来、定評がある。

⬆️紅葉時期の土日祝は人が多く撮影どころでは無かったため、新緑の季節の写真で我慢してくれたまえ。ふぉっ、ふぉっ

撮影する場合、手前が道路になっていることや、JR横須賀線の踏切もあるので行き交う人や車の邪魔にならないように要注意💘

円覚寺十王堂の紅葉の様子

十王堂は内部に十王像(地獄の10人の裁判官)が奉安されることから、「十王堂」と呼ばれるが、桂昌庵(けいしょうあん)とも呼ばれる。

円覚寺49世・承先道欽(しょうせんどうきん)の塔所であることから塔頭にはなるが、拝観は可能。

境内入口のモミジが紅葉時期になると上掲写真のように色づく💕




円覚寺のシンボル!山門と周辺の紅葉の様子

現在の円覚寺山門(三門とも)は江戸時代の再建。

建長寺へ行かれた方は円覚寺に来て境内の伽藍配置(堂舎や門の配置)が酷似していることに気づいたと思うが、いずれも唐様(禅宗様式)の伽藍配置となる。

禅宗様では「総門(入口門)→山門→仏殿(本堂)→方丈(本坊)」と配置する。

その山門脇にポツンと1本だけ樹高3mほどのイロハモミジが生える。

円覚寺仏殿周辺の庭園の紅葉の様子

円覚寺の仏殿とは本堂に相当し、内部には本尊が安置される。別名で「大光明宝殿」とも呼ばれる。

仏殿の佇まいを見て驚いた方も多いと思うが、現在の仏殿は昭和39年(1964年)に再建された鉄筋コンクリート造りとなる。

この仏殿は関西大震災で倒壊し、1964年の再建時に本尊安置の重要な一宇であったことから、二度と倒壊しないようにとの願意が込められ、鉄筋コンクリート造りで再建された。

ただ、仏殿正面に吊られる横額(大光明宝殿)は後光厳天皇、堂内の額は夢窓疎石の筆と伝わる。

円覚寺境内参道の紅葉の様子

円覚寺境内にはモミジのほか、紫陽花も植栽されるなど、四季折々の花々が参拝客をもてなしてくれる。




【穴場】龍隠庵(円覚寺展望台)の紅葉の様子

龍隠庵(りゅういんあん)は塔頭でありながらも境内を一般開放されてい申す。きゃ

入口石階段

境内

展望台(高台)からの眺望❤️

龍隠庵の高台からは境内が軽く一望できるので、境内の紅葉の様子がよく分かる。

周辺の山々の紅葉も視界に入り、それらが境内の紅葉と溶け込み合い、より一層、紅葉狩りの深みが増す。

円覚寺寿徳庵入口階段の紅葉の様子

塔頭・寿徳庵も一般非公開なので境内には入れないが、入口手前参道に生えるイロハモミジなどの紅葉狩りなら出来よぅ。

円覚寺大方丈の庭園の紅葉の様子

 

大方丈から見て手前に枯山水式のウネり砂紋、奥に林泉を配して最奥に出島を形作る。その奥の景色を借景として取り込んで壮大かつ、広く見せる意匠は天龍寺(嵐山)の曹源池庭園に似る。

禅刹の庭園とは、教義や理念の核ともなる座禅を組んだ姿勢で以って見ることを前提としていることから、立って見るよりは座って見た方が何か気づきを得られるかもしれなぅぃ。




円覚寺妙香池の庭園の紅葉の様子

妙香池(みょうこうち)は円覚寺草創当初から当地にある放生池(ほうじょうち/生き物を放生する池)となる。

一説に世界遺産・天龍寺(嵐山)の開山で知られる夢窓疎石(むそう そせき)が作庭したとも。

妙香池の池畔にもイロハモミジなどが植栽され、池面に映り込む逆さモミジは大きな見どころの1つであり、撮影ポイントともなろぅ。

妙香池の前には大方丈の池泉があるなど、この界隈は何かと池まみれで忙しい。 どゆ意味や

円覚寺正伝庵(舎利殿)境内の庭園の紅葉の様子


正伝庵には泣く子も黙る級の神奈川県唯一の国宝建造物「円覚寺舎利殿」が内部に佇むのだが‥‥。

ただ、正伝庵は塔頭になるので通常一般公開はされておらず、国宝舎利殿も”間近”で拝観できない。マジか?

ドぅぁけど朗報❗️

年に数回、舎利殿の公開日があって期間中に拝観すると内部には入れないものの、”間近”で”マジ”か!‥‥と吠えそぅになるほど間近で見られる。 どんなハイレベルの拝観や

ちなみに舎利殿内部には、中国南宋より鎌倉幕府3代将軍・源実朝へ贈られた仏舎利(ぶっしゃり/釈尊の遺骨 ※本物のお釈迦様のボーンが入っている訳ではない)を納置した厨子がある。 

⬆️参道奥にウっすらと見える屋根の建物が舎利殿。その前に紅葉した真っ黄色のイチョウ?とモミジが見える。

それと公開期間限定で頒布される御朱印も併せて要チェック💘

円覚寺正続院前参道の紅葉の様子

正続院も塔頭になるので原則、一般は入れないが、入口手前に生えるモミジやイチョウであれば間近で見られる。….マジか? 2回目




円覚寺弁天堂の庭園の紅葉の様子

円覚寺弁天堂は山門を向かい見て東側の小山の頂に位置する。

「弁天堂」と名づくことから水場を連想してしちまぅが、意外にも小山の上に一宇が佇む。

この弁天堂には「洪鐘(「おおがね」と読むらしい)」と呼ばれる国宝の梵鐘があることで知られる。

なんでも北条貞時が江ノ島弁財天の神託を受けて鋳物師の物部国光に造立させたらしい。

この弁天堂は100段ほどの石段を上がった高台にあることから、周辺の景色を一望できる。

だグぁ!しかし!

上掲写真のようにススキなどの草が生い茂り、景観がスッキリきりきり高坂桐乃の京介への思いほどもスッキリと見わたすことができ‥‥‥ぬぅわぃ。 本日、晩飯食いながら俺妹鑑賞会💘

円覚寺黄梅院山門手前の紅葉の様子

黄梅院(おうばいいん)は北条時宗の妻「覚山尼(かくさんに)」が時宗追善のために建立した華厳塔が始まり。

星霜経て、華厳塔の敷地に円覚寺住持の塔所が開創されると、現在見られるような塔頭となった。

円覚寺黄梅院境内の庭園の紅葉の様子

黄梅院は塔頭だが、境内を一般公開されてい申す。ひゃひょっ

黄梅院境内にはモミジのほか、四季を告げる草木花が植栽され、ホッコリとできる場所でもある。

ちなみに黄梅院でもインターフォンを押すことで御朱印をいただける。

円覚寺の拝観料金

拝観料金区分料金
大人(高校生以上)500円
小人(小中学生)200円

割引媒体or無料適用条件など

区分料金など
団体割引なし
鎌倉市福寿手帳所持者200円
障害者手帳所持者および介助者1名まで無料

円覚寺の拝観できる時間など

境内の拝観時間月(期間)時間
3月~11月午前8:00~午後4:30
12月~2月午前8:00~午後4:00
弁天堂の茶屋(カフェ)月(期間)時間定休日
通年午前9:00~閉門1時間前
  • 夏季休業・冬季休業、休業期間あり。
  • 台風や雪で休みになることもある。

円覚寺公式サイトを確認💘

円覚寺までの交通アクセス

  • 円覚寺の最寄駅:「JR北鎌倉駅(東口)」
  • 円覚寺の最寄バス停:江ノ電バス「北鎌倉バス停(北鎌倉駅の西口)」
  • 円覚寺の最寄インターチェンジ:横浜・横須賀道路「朝比奈インター」で降車して約20分

電車(JR横須賀線)

JR北鎌倉駅で下車後、東口を出て鎌倉駅の方角へJRの線路沿いに徒歩1分(ほぼ目の前)。

バス

江ノ電バスの北鎌倉駅を下車後、北鎌倉駅脇に広がる「白鷺池」の間の道を山の方角へ進むと円覚寺山門に到着。

鎌倉駅or大船駅or上大岡駅(横浜)から以下、系統のバスへ乗車
系統行き先
N2鎌倉駅~大船駅(大船駅東口交通広場行き)
A21笹下港南中央通り~鎌倉(鎌倉駅東口行き)
A21鎌倉駅~上大岡駅(上大岡駅行or鎌倉駅東口行き)
A21栄警察署前~鎌倉駅(鎌倉駅東口行き)

円覚寺の駐車場

円覚寺門前に直営駐車場あり!

  • 最初の1時間は2,000円
  • 以降は30分毎に1,000円
  • 大型バスの駐車場予約は不可

空車情報は円覚寺公式サイト(アクセス頁をチェック💘)

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。