あまり知られていませんが、なんと!生卵をお供えすることもできるのです。
ほとんどの方が上記のようにザルとロウソク、線香をお供えしますが、境内の茶店で販売している生卵を購入してお供えすることもできます。
生卵を奉納できる社殿はドコ?
生卵を奉納できる社殿は境内にあるすべての社殿で可能です。全部で次の5つありまする。
宇賀福神社の境内社殿一覧
- 七福神社
- 下之水神宮
- 上之水神宮
- 本社(御本殿)
- 奥宮
ただ、注意点としては社殿の扉が開いている時間帯に参拝する必要があります。
例えば‥本殿!を例に挙げると次のようになりまする。
各社殿の中には下掲写真のような奉納用の生卵ケースが置かれています。
上掲、写真のような生卵ケースが上記、境内5社それぞれに置かれています。
生卵を奉納してより良きご利益を授かるための参拝方法
実はこの銭洗弁財天宇賀福神社には、古来、踏襲される境内の巡拝方法がありまする。
次のように5つの境内社を社務所を向かい見て右回り(反時計回り)で参拝していきまする。
そして、最後に奥宮へ参拝します‥。耐えた…ホっ
より良きご利益を授かるための参拝方法
①社務所
ザル1つ・線香1束・ロウソク5本を入手!(100円必要)
②売店
生卵5個を買う(ザルを入れ替える)
③七福神社
生卵・ロウソクを奉納
④下之水神宮
生卵・ロウソクを奉納
⑤上之水神宮
生卵・ロウソクを奉納
⑥本社(御本殿)
線香を香炉へ奉納して煙を浴びる生卵・ロウソク・線香を奉納
⑦奥宮
参拝後にお金を洗う生卵・ロウソクを奉納 ※お金を洗う
巳の日に参拝するとご利益(金運)爆アップ?!
巳の日(みのひ)もしくは己巳の日(つちとみのひ)に参拝すると金運が爆アップするという信仰がありまする。
これは御祭神の神格が蛇と強い関連性があるものだからであり、その縁日となるのが巳の日もしくは己巳の日になるからです。
なお、卵をお供えする時は必ず、所定のケースへ納めて金具をロックしてくださいとのことです。なんでもカラスが食い荒らすとか。
祭礼の日(巳の日)に参拝する
銭洗弁天には、御祭神の神格が蛇ということもあり、巳の日に祭礼(神事)が執り行われまする。
その祭礼の日に参拝することで数十倍のご利益があるとされていまする。
- 4月初巳日 中祭(ちゅうさい)
- 9月白露巳日 大祭(たいさい)
巳の日は年度によって変わりまするので、祭礼の日も年度によって変わりまする。
祭礼の日は崇敬者が押し寄せ、境内が大混雑します。その様子を見ていると、こんなにも崇敬者がいたのかとあらためて実感が湧きまする。
生卵を奉納する理由や意味とは?
早い話が銭洗弁天宇賀福神社の御祭神が蛇に由来した神さまであり、その蛇の好物が生卵だからです。
生卵をお供えして少しでも霊験あらたかなご利益をいただけますように‥ということです。
「銭洗弁天宇賀福神社」の神さまってどんな神さま?
銭洗弁天宇賀福神社で祀られている神さまは「銭洗い弁財天」と「宇賀神」と「市杵島姫(いちきしまひめ)」です。
銭洗い弁財天
弁財天は、水の神であり金運の神です。
ご利益は金運上昇UPUP!GOGO!
当社の弁財天は、お金(銭)を洗うことによってご利益を得られることから「銭洗い」が付されています。
奥宮で祭祀されていまする。
宇賀神
宇賀神(うがじん、うかのかみ)は、人の頭と蛇の体を持つ神様です。
ご利益は、招福蓄財です。
奥宮で祭祀されていまする。
市杵島姫命
宗像三女神の一神で、現在、福岡県宗像市田島の辺津宮に祭られている神です。
主なご利益は、芸能上達、美容の神、福徳金運です。
市杵島姫命は御本社(本殿)にてお祭りされていまする。
生卵を奉納する風習はいつ頃からはじまった??
宇賀福神社さんによれば、この風習は巳の日に参拝した人の中に生卵を供える人がいて、それが常態化したようです。
生卵をお供えする理由は上述したように御祭神、すなわち蛇の大好物だからです。
よって、宇賀福神社さんでは案内していない特殊な参拝方法になりますが、昔からの信仰を受け入れて、より良いご利益を授かりたい方は是非!卵をお供えしてみてはいかがでしょう。
お供えする物は必ず生卵でなくてはならないのか?
これも宇賀福神社さんに直接お聞きしたことですが、‥
『当社は神社なので大きな神棚に例えていただき、生卵でなくても新鮮なものでしたらなんでも良いですよ。』
‥とのことです。うきゃ
ここでの新鮮なものについても具体的に聞いたところ、野菜や果物などが該当するようです。魚類は日持ちしないのと後処理が大変なのでちょっとご遠慮ください‥とのことでした。
生卵はドコで買える?
卵を持参できない方は境内の売店で5個300円で買うことができます。当日の在庫状況や売り出していないこともあり得ますので、行く前に確認してみてください。
卵が奉納できる時間がある??
卵は社殿の中のケースに奉納するのが決まりになっているため、社殿の扉が開いている時間内に訪れる必要があります。
社殿の扉は下記、社務所がオープンする時間帯に開きますが、万が一、社殿の扉が閉まっているのであれば奥宮へ奉納できます。
奥宮は境内最奥の洞穴の中にあるお金を洗う場所に鎮座する社殿です。この奥宮の扉は常時開いていまする。
奥宮の卵の奉納場所
奥宮は洞穴になっているため、カラスや獣が近づきにくいという想定のもと、卵ケースが置かれていません。
銭洗い弁天(宇賀福神社)の拝観料金・拝観可能時間・場所(地図)
拝観料
- 無料(但し、別途ザル代と線香代セットで100円が必要)
拝観可能時間(開門・閉門時間)
- 境内は自由(24時間)
- 授与所は8時から16時30分頃まで(16時までにお越しください)
境内は24時間空いているので、お参りはできますが、外灯が無いので懐中電灯を用意する必要があります。(本当に真っ暗くら寿司です)
所在地
- 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
銭洗弁天の関連記事一覧
関連記事:鶴岡八幡宮から銭洗弁財天(宇賀福神社)・鎌倉大仏(高徳院)を経由して長谷寺へのアクセス・行き方!「徒歩・バス・電車・人力車」など
関連記事:鎌倉・銭洗い弁天(宇賀福神社)へのアクセス(行き方)
関連記事:【限定御朱印はある?】銭洗い弁天(宇賀福神社)の御朱印・御朱印帳の「種類・値段(初穂料)・授与時間(営業時間)・授与場所」
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。