【2021年】江ノ島シーキャンドルのライトアップ(イルミネーション)「日程(期間)・点灯時間・場所」を‥‥知っておいて損はないよね?
江の島のシンボル、江の島シーキャンドル&サムエルコッキング苑のイルミネーションについて、その日程、時間、場所、アクセス等をご紹介します。
江の島は1年中、デートや観光の魅力でいっぱいの島ですが、せっかくなら思いっきりロマンチックな季節に訪れるのがおすすめ。何ならもう、告白にもおすすめ!
いつ、どこで、どんなイベントがあるのか、ばっちりチェックして行ってくださいな。
2021年度の江ノ島シーキャンドルのライトアップ(イルミネーション)の日程(期間)・場所
- 開催日程:2021年11月21日(土)〜3月7日(日)
開催場所
- 江ノ島サムエルコッキング苑内
- 江ノ島シーキャンドル
- 江ノ島島内(中津宮、コッキング苑の前の広場など)
- 新江ノ島水族館の前
※通年であれば2月のバレンタインデーあたりが最終日ですが、今年(2021年)にかぎってはコロナ感染拡大防止対策の一環でライトアップ(イルミネーション)の期間が延長されています。
イルミネーションの点灯時間
11月21日(土)〜1月15日(金)まで
17時〜最終入園時刻まで(後述、営業時間参照)
1月16日(土)〜3月7日(日)まで
17時30分〜最終入園時刻まで(後述、営業時間参照)
サムエルコッキング苑の営業時間(夜間営業)
平日および12月31日(木)〜1月3日(日)まで
17時〜20時(最終入場19時30分)
土日祝および12月23日(水)〜12月30日(水)まで
17時〜21時(最終入場20時30分)
日程や時間は年によって変更されますが、おおむね同じです。
サムエルコッキング苑に来園するオススメの時間帯は何時?
サムエルコッキング苑は夜間営業と昼間営業とがあります。
1度入園すれば最終閉園時刻まで滞在できるので、ライトアップと昼間の眺望も楽しみたい場合のオススメの入園時間帯は15時が目処です。
ライトアップ時間になると点灯のカウントダウンが実施されまする。
えのすい(新江ノ島水族館)でもライトアップが開催されている!
- 開催期間:2021年2月1日(月)〜3月7日(日)
江ノ島へ行く時にはクソ長い橋を渡るハズですが、その橋の手前には「新江ノ島水族館」という水族館がありまする。通称「えのすい」。
この「えのすい」でもシーキャンドル&サムエルのライトアップに合わせる形でイルミネーション&ライトアップが実施されています。
えのすいのイルミネーション&ライトアップは、えのすいの外(館外)で見れますので、タダ(無料)で観覧できまする。
ライトアップ開始時間
- 2021年2月/平日 10:00~17:00
- 2021年2月/土日祝 10:00~18:00
- 2021年3月1日(月)〜3月5日(金)9:00~17:00
- 2021年3月6日(土)、3月7日(日)9:00~18:00
⬆️我が愛しき玉座
⬆️我が愛しき玉座に寝そべってワインを傾けてネコをあやしながら天井を向けて撮影 …長っ
江の島シーキャンドル・イルミネーション「湘南の宝石」の概要
江の島シーキャンドルのイルミネーションは、「湘南の宝石」と名前が付けられています。
1999年から実施されており、まもなく20周年を迎えようというイベントで、2012年には、「関東三大イルミネーション」にも選ばれました。
現在、全国ランキングでも人気上位に入る冬期おすすめのイルミネーションイベントです。
シーキャンドル直下のサムエルコッキング苑のイルミネーションがメイン!
シーキャンドルのライトアップが関東三大イルミネーションと呼ばれる要素として、忘れてはいけないのがシーキャンドル直下に広がるサムエルコッキング苑のイルミネーションがありまする。
⬆️シーキャンドルウッドデッキ。ソファーが設置されており、くつろげる
このサムルエルコッキング苑のイルミがシーキャンドルのライトアップと折り重なり、関東三大イルミネーションの一角としての風貌を創出しています。
ちょうどイルミネーションが開催される頃、「湘南の宝石」開催期間にあわせて、コッキング苑内に植栽された無数のウインターチューリップも開花時期を迎えまする。
チューリップの開花は例年1月で、それまではチューリップの育つ姿、そして1月になればチューリップとヒンヤリとした寒気、そしてそびえ立つ江の島シーキャンドルの輝きが大変ロマンチックな雰囲気を醸し出してくれます。
フィナーレが近づくにつれ、鏡を使用したミラー光アート、光るバルーンが無数に浮かぶライトバルーンアートが演出され、その雰囲気はまさに幻想そのもの。
ライトアップの範囲も、江の島シーキャンドルの周辺だけではなく、江ノ島神社や龍恋の鐘付近までと広いのも特徴です。電球の数数十万個にもおよぶ大規模ライトアップを是非ご覧ください。
江の島シーキャンドルの場所(交通アクセス)
江ノ電江ノ島駅から徒歩で約30分。江の島エスカーを利用する場合は15分
江の島シーキャンドルまでの詳しい行き方は……当サイト内
江の島サムエル・コッキング苑の見どころと「江の島シーキャンドル(展望灯台)の夜景」
をご覧ください。江の島シーキャンドルは江の島サムエル・コッキング苑の中に立っています!
江の島シーキャンドルへ行くには、まず江の島サムエル・コッキング苑にアクセスし、中に入ります。
江の島サムエル・コッキング苑は、江島神社の中津宮から、徒歩2分と非常に近い距離です。(下図の青ルート)
ピンクで囲んだエリアが、江の島サムエル・コッキング苑の苑内にあたります。
江の島サムエル・コッキング苑の入口から、江の島展望台までは、まっすぐ歩けば徒歩5分程度になります。
入口から左の方に向かって、まっすぐ歩けば、江の島シーキャンドル(=江の島展望台)に到着します!
江ノ島のライトアップ&イルミネーションは江ノ島内で無料で観れる!
実はサムエルコッキング苑&シーキャンドルのライトアップが実施される期間、江ノ島の島内でも部分的にライトアップされています。
代表的な場所としては中津宮周辺です。特に顕著なのが中津宮広場&展望台広場のウッドデッキです。
赤貧ボンビーはコッキング苑前のイルミネーションでも充分満足!
実はサムエルコッキング苑の前の広場でもイルミネーションが見れます。
通常の街中で見かけるイルミネーションよりも範囲が広く、量・質ともに堪能できるハズです。
タダ(無料)!で観れるイルミネーションにしては、完成度が高く満足度も高い。
赤貧ボンビー&ケチんぼな方はコッキング苑前のイルミネーションでも充分に満足できるハズでガぁンス。
以上が全部、タダ(無料)!で観れる!
そのほか、江ノ島の関連記事一覧
関連記事:
関連記事:
関連記事:
関連記事:
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。