梶原景時の墓とは❓
梶原景時の墓はちょうど御霊神社と深沢小学校の敷地の間にあり、現在に至っては五輪塔が4基並べられるような形で鎌倉特有の横穴(やぐら)の中に収められてい‥‥‥申す。パキャっ
五輪塔の笠部分の形状や積石の表面の風食の度合いなどを見ると鎌倉時代ものと考えられる。
卒塔婆(木の棒)に書かれている文字
「梶原景時公一族之霊 成三菩提也 主施 梶原氏子中」
「梶原景時公の一族の霊魂が悟りを得た後に成仏できますように〜‥‥」などの意味合いがある。
「主施 梶原氏子」と書かれていることから、どうやらこの卒塔婆は御霊神社の氏子地域である梶原地区の氏子さんたちが奉納したことになる。
深沢小学校の宿直の方に聞いたところ、墓守(墓を管理している人)がいるとのこと。実際に墓を見れば分かるが水が供されたり、香炉(線香立て)が置かれている事実を以ってして管理されている方いることを悟らせる。
墓の手前には真新しい供養塔も立つ
五輪塔が収められている横穴(やぐら)の前には約2メートルの細長ぃ石製の供養塔が立てられているが、表面が鏡のように熟女‥‥ではなく、熟年の脂がのり切ったオっさんのド頭のように髪型セットできるほどツルツルしていることから、ごく最近建てられたものと思われる。
「梶原景時公 没 八百年忌 供養塔」
と刻字されてい‥‥申す。クヨトゥォ〜〜っ(”供養塔”を表現)
裏側や側面を見ると奉納者の名前や、「平成十二年(二〇〇〇)年 九月 建立」との刻字が見える。
‥‥ということは2000年(平成12年)に梶原景時公の800年遠忌の法要が営まれたのだろぅ。
梶原景時とは❓
梶原景時は初期の鎌倉時代を語る上では欠かせない登場人物の1人であるにも関わらず、その生誕年は不詳とされる。
正式名を「梶原 平三 景時(かじわら へいぞう かげとき)」と言ぃ、鎌倉は十二所(じゅうにそ)の明王院(みょうおういん)西奥に本邸、現在の梶原の地(鎌倉市梶原 ※この墓の場所)には別邸を所有したと伝わる。
ちなみに「平三」の名前の由来とは「自らは平氏の三男坊」という意味。(平家への忠誠度を示すもの)
梶原景時の本邸と別邸の場所(地図)
梶原景時の梶原氏は坂東八平氏(ばんどうはちへいし/桓武平氏流の平良文を祖とする流派)に列する関東屈指の大豪族であり、鎌倉氏の庶流にあたる。
ちなみに当時の関東には「平氏五家」とも呼ばれた大庭、梶原、長尾、村岡、鎌倉らの大豪族が存在した。
鎌倉氏といえば相模国は鎌倉郡を根城とし、鎌倉を中心に勢力を広げた一族とされる。尊卑分脈の記述によると、桓武天皇の孫(ひ孫とも)である「高望王(たまもちおう)」の息子の平良文(たいらの よしふみ)もしくは、その兄弟となる「良茂(よしもち)」に系譜をもつと云われる。
つまり、梶原景時を含めた梶原氏は桓武平氏の血脈を受け継ぐ氏族であり、俗に平家五家を中心とした鎌倉一族は「鎌倉党」などと呼ばれる。
なお、梶原景時の「景」の字からも推察できるように、鎌倉党の一族は名前に一文字に「景」の字が付される例が多い。うきゃ
梶原景時と頼朝卿の出会い
では、その梶原景時が如何にして頼朝卿と出会ったのか?
これについては諸説語られているようだが、もっともメジャーな説となるのが、吾妻鏡に記される次の内容になる。
1180年(治承四年)、伊豆にて挙兵した頼朝卿は石橋山の戦いにて大庭景親率いる平家軍に敗北を喫するが、その折、命からがら頼朝卿は土肥の椙山(とい の すぎやま/神奈川県真鶴町or湯河原町あたり)へ逃げおおせた。
平家方も頼朝卿が山中へ逃げ落ちた可能性を考え、山中へ入ったのだったが‥‥と、その時、大庭景親の麾下にあった梶原景時は「この山には人がいた痕跡がなく、その気配すら感じられない」と発言し、自らの手勢を引き上げた。
その様子を見た他の平家方の軍も吊られて山中から引き上げ、源頼朝卿は九死に一生を得たのだった。
「源平盛衰記」では、景時が頼朝卿が隠れ潜んでいたとされる「しとどの窟」に入り、頼朝卿と目があったと云われる。
その後、まるで恋に落ちた瞬間の男女のように微動だにもせず、ジぃ〜っと見つめ合ったままの2人だったが、いよいよ景時が堰を切ったように告げる。
「お助けし‥‥申す。ゲヒャっ」
「ただ、いつかこの恩をお返し下さい」
そぅ言い残して窟から離れ、山を降りていった。
本陣へ帰陣した景時は大庭景親へ、こぅ告げる。
「獣すらいなかった」
それを聞いた景親は馬を返すことなく、しばらくその場に佇んだままだったが、まるで生死を彷徨ぅ病床患者のように重そぅな口を開くと一言、景時にこぅ告げる。
「まこと‥か?」
その言葉を聞くなり景時は上目遣いでカっ!と目を見開き、こぅ告げる。
「ワシが信じられんのか!」
何か言いたそうな不貞った面持ちの景親だったが、天を突くほど高く右手を掲げ、手の平を前に倒す仕草をとると、手綱を引いて山を降った‥‥‥などの内容が記される。
梶原景時、頼朝卿の家来になる
土肥の椙山へ逃げ込んだ頼朝卿は、その後、安房国へ逃れて当地の大豪族・「上総介広常(かずさのすけ ひろつね/平広常)」などを味方にし、勢力を強めると大庭景親を捕らえるまでに至る。
この時、梶原景時は頼朝卿に降伏の意を表し、頼朝卿の家来になることを誓ったのだった。
また、頼朝卿も景時への恩返しも兼ね、景時を快く自陣へ迎えた。
梶原景時の性格
梶原景時は吾妻鏡では、弁舌が立ち、字の読み書きができて、歌道の嗜みがあり、軍略家の一面も備えた、知勇兼備の勇将として描かれる。
また、主君に対しては心からの忠誠を誓い、命令とあれば何でも遂行した。例えば、御家人衆の中でも飛び抜けた勢力を誇り、頼朝卿の前でも傲慢さ余る態度だった上総介広常を頼朝卿の命令によって謀殺してい‥‥申す。ギャフェっ(殺害を表現)
その他のエピとしては景時の長男坊の景季は「源氏の太郎(長者)」として「源太景季」と命名し、頼朝卿ひいては源氏一門への忠誠の度合いを披露した。
荒くれ者が多い坂東武者の中にあって、唯一、公家の素養を有し、戦の折、誰が誰の首を取ったのかなどを明確に書き記すなど、事務能力の高さをも高く評価した頼朝卿は、景時を大いに気に入って幕府の侍所所司(副長官)に補任し、やがて景時はその上の別当職(長官)にまで上り詰める。
梶原景時がチクり魔になった理由とは❓
梶原景時は事の次第を正直に有りのまま頼朝卿へ報告したので、頼朝卿もそんな景時を重用したが、それは他の御家人衆からすれば都合の悪いことも報告されてしまうことだったので、煙たがられていた。
ただ、御家人衆の動向を監視し、将軍へ報告することは侍所の職務義務そのものであり、景時は職務に忠実だったことを意味する。
しかし、徐々に景時の報告はエスカレートし、時に讒言(ざんげん)を交えた報告もしたことから、やがて他の御家人衆たちから怒りを買ぅようになった。
なぜに讒言混じりの報告をしはじめたのかまでは判然とはしないが、職務への取り組み方や経歴を見るかぎり、真面目さが過ぎた結果、もしくは非の打ち所無き優等生の景時からすれば、他人の些細な規範に反する行動や言動すらも許す事ができなかったのはないか。
景時は和田義盛のように言いたい事はハッキリきりきりキリンレモン一気‥‥てなほどハッキリと言うような性格ではなく、 どんな度合いや 胸の内に溜め込んでいたものが積もり積もった結果、それが讒言という方向に動いてしまったのかもしれない。カキャっ
頼朝卿の死によって命運が尽きはじめる
冷静に考えていくと、景時の権威というものは頼朝卿の存在そのものが担保とされていたことから、後ろ盾となっていた頼朝卿が亡くなると急速に権威が失墜していく。
景時は二代将軍の頼家にも頼朝卿同様の忠誠を誓ったが、頼家が執る政務の甘さから、政子の意向もあって頼家から政治的権限の一部が剥奪されると、有力御家人衆 十三人の合議制へと移行した。
この13人には当然、景時も名前を連ねたが、13人の合議制が採用されたことにより、以前のように鎌倉殿の後ろ盾を得て権威を振りかざすことが困難となり、やがて立場が怪しいものとなっていく。
◉梶原景時(梶原氏)の家系図
梶原氏は「梶原景久」を流祖とし、景久は鎌倉景通(鎌倉氏)の子となる。
鎌倉党(鎌倉氏)の家系図
鎌倉氏は相模国村岡郷を平良文(後に村岡良文を名乗る)が根拠地としたことが起源となる。
良文は後に村岡氏を名乗ったことから、相模村岡氏の流祖とも云われる。後に相模村岡氏は平家五家に列する家柄となり、庶家とを総じて「良文流平氏」とも呼ばれる。
相模村岡氏は系図がハッキリきりきり高坂桐乃ほどハッキリとせず、またこのクダリか 良文の孫もしくは忠光の子の碓井貞光、さらにその甥っ子の為光を流祖とする説や、平忠通を流祖とする説があり、判然としない。
画像はhttps://ja.wikipedia.orgより拝借
◉平姓梶原氏歴代当主
名前 | 代目 | 血縁 |
梶原景久 | 初代 | 鎌倉景通の子 |
梶原景長 | 二代 | 景久の子 |
梶原景清 | 三代 | 景長の子 |
梶原景時 | 四代 | 景清の子 |
梶原朝景 | 五代 | 景時の弟 |
梶原景時の墓の場所は御霊神社の敷地内?それとも深沢小学校内どっち?
梶原景時の墓は元来、景時の館が建っていたとされる梶原御霊神社の敷地内にあったが、星霜経て1877年(明治10年)になると御霊神社の敷地内に「鎌倉市立深沢小学校」が建設される運びとなった。
このため現在の梶原景時の墓は鎌倉市立深沢小学校の教室と廊下が見渡せる中庭にある。
現在、梶原景時の墓へ行くためには事前に深沢小学校へ電話連絡をして許可を得る必要がある。(平日は児童や先生方がいて位置的に見られる)
土日祝は小学校が休校しているが、それでも事前電話が必要になる。(土日祝は宿直のオっちゃんがいる。)
深沢小学校の住所・電話番号
所在地:神奈川県鎌倉市梶原1-11-1
TEL:0467-44-1226
梶原景時の場所(地図)
最寄駅:湘南モノレール「深沢駅」(下車後、徒歩約8分)
最寄バス停:「深沢小学校前」(下車後、徒歩約3分)
墓までは深沢駅から歩いた方が早ぃ。深沢駅で下車したあたりでこれから向かうことを電話連絡すると、おそらく西門から入るように案内される。
梶原景時の墓の場所と行き方
下記ページを‥‥要チェックやでぃ!by.彦一
関連記事:梶原景時の墓(鎌倉市梶原)への行き方
関連記事:
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。