【2022年〜2023年度💋湘南の宝石】江ノ島シーキャンドルのライトアップ(イルミネーション)「日程(期間)・点灯時間・場所」を‥‥何で知りたぃの❓

スポンサードリンク

江の島のシンボル、江の島シーキャンドル&サムエルコッキング苑のイルミネーションは毎年、前年の11月下旬から2月中旬の(2月のバレンタインデーあたり)が最終日となる、約3カ月に渡って灯るイルミネーションです。

本ページでは、その日程、時間、場所、アクセス等について述べるとする。

【湘南の宝石(江ノ島イルミネーション)】2023年度(2022年〜2023年)の開催日程・開催場所

💋開催日程💋

  • 2022年11月23日(祝日/水)~2023年2月28日(火)

開催会場

  • 会場江の島島内・片瀬海岸エリア

💋江の島サムエル・コッキング苑&江の島シーキャンドルの夜間営業時間

 平日・年末年始:17:00〜20:00(最終入場19:30)
 土日祝・12/23〜30:17:00〜21:00(最終入場20:30)
 01/07〜2/28:17:30〜20:30(最終入場20:00)

💋開催場所MAP💋

※タップで大きくできまする※

2021年度よりイルミネーションの設置場所が拡大し、江の島島内以外にも片瀬海岸エリアまでもイルミネーション実施エリアとなってい‥‥‥申す。ハヒョっ

💋開催場所・開催日程・イベント名・点灯時間の一覧表💋

日程会場(開催場所)イベント名点灯時間
期間中毎日江の島シーキャンドル光の大空間平日・年末年始は17:30〜20:00(最終入場19:30)まで

土日祝(12月23日〜30日までの間)17時〜21時(最終入場20:30)

01月07日〜2月28日は17:30より点灯♡

江の島サムエル・コッキング苑湘南シャンデリア、湘南の宝石エントランス
ホウセキFOREST
江島神社(中津宮/奥津宮江島神社(中津宮/奥津宮)平日・年末年始は17:30〜20:30

土日祝(12月23日〜30日までの間)17時〜21時

中津宮広場中津宮広場イルミネーション
亀ヶ岡広場湘南グランドジュエリー&SAKURAイルミ
御岩屋道通りenoshima-光-michi
恋人の丘 龍恋の鐘龍恋の鐘イルミネーション
北緑地イルミネーション点灯17:00〜21:00
江の島アイランドスパえのすぱイルミ17:00〜21:00
片瀬弁天橋・片瀬橋・弁天橋イルミネーション点灯17:00〜21:00
134号沿いヤシ並木江の島パームイルミ13417:00〜21:00
江ノ島岩屋江ノ島岩屋イルミネーション09:00〜17:00
江ノ島入口(弁天橋)付近

日程会場(開催場所)イベント名点灯時間
2022年11月23日(祝・水)
〜2022年1月9日(祝・月)※予定
江ノ島ヨットハーバー江ノ島ヨットハーバー・イルミネーション17:00-21:00
2022年12月23日(金)・25日(日)江の島湘南港南防波堤湘南海上保安署巡視船「うみかぜ」艦船ライトアップ17:00-21:00

スポンサードリンク -Sponsored Link- 







点灯式&オープニングライブ

  • 11月23日(祝日/水)16時40分〜

出演者:つるの剛士(ふじさわ観光親善大使)とシーキャンドルズ

光の大空間(江の島シーキャンドルライトアップ)

光の大空間は江の島シーキャンドル真下の庭園。シーキャンドルの周囲360度、直径70mを超える日本有数の規模を誇るイルミ。関東三大イルミネーションの一角。

湘南シャンデリア

最高級クリスタルであるスワロフスキー®のクリスタルを惜しみなく使用し、トンネル内を舞う250匹におよぶクリスタルの蝶を表現。

湘南の宝石エントランス

メイン会場となるサムエル・コッキング苑のエントランス一面にイルミ空間を創出💕

空中に無数に煌めくイルミネーションは、満天の星をイメージ💋

ホウセキFOREST

江の島サムエル・コッキング苑内には、草木花樹木が単に植栽されているだけではなく、四季で味わえるリフレッシュ効果のある杜を演出して植栽されています。

その杜(森)小径(小路)に透明感あるホウセキイルミが設置されており、夜空に浮かぶ星々に負けじと劣らぬ幻想的な空間を創出していまする。

中津宮広場イルミネーション

中津宮は江の島の中腹にある江島神社の社殿の1つ。その中津宮前の広場です。

広場を構成する展望デッキからは、江の島ヨットハーバーを眼下に見下ろすことができ、夜間になるとヨットハーバーのイルミネーションも鳥瞰できまする。

湘南グランドジュエリー&SAKURAイルミ

江の島サムエル・コッキング苑の前にある広場の電飾(イルミ)でゴンす。当会場最大の演出or目的となるのが、広場内に植樹された桜との協演でゴンす。2月中旬頃から早咲きの桜が開花し、イルミネーション期間の終わりまで桜と美しいイルミが入り混じった幻想的な空間が創出されていまする。

enoshima-光-michi

龍恋の鐘まで続く、御岩屋道通り沿いに電飾を施し、光の回廊に例えた演出でゴンす。

龍恋の鐘イルミネーション

キゅぁっプぅ〜る‥‥でぜひ、一緒に訪れていただきたいのが、「龍恋の鐘」。鳴らすと永遠の幸せを享受できるといわれる摩訶不思議な霊的な場所。

江ノ島が電飾で包まれる期間中は、この龍恋の鐘も光の電飾でライトアップされまする。大切な人と一緒に光の通路を歩き、永遠の願いを込めて鐘をコノヤローなほどブっぱなしてばしょう!

江の島岩屋イルミネーション

星霜経て、波の海食作用によって出来上がった天然の洞窟が江ノ島岩屋。江ノ島のライトアップ期間はこの岩屋内も電飾が設置され、江ノ島のイルミネーション企画の1つとして華を添えまする。

年に1度、薄気味悪い岩屋がまったく別次元の胸トキメク♡ような空間に変化しまする。

江の島ヨットハーバーイルミネーション

期間中、ヨットハーバーもイルミネーションで彩られます。間近で見るのも綺麗ですが、中津宮前のウッドデッキなどから見下ろす形で観るヨットハーバーのイルミネーションも乙なものでゴンす。

えのすぱイルミ(江の島アイランドスパ

期間中は江ノ島弁天橋(弁天大橋)を渡った先にある「えのすぱ本館・別館」および、江の島ホテルもライトアップされまする。

北緑地 イルミネーション点灯

片瀬海岸から江の島に向かって弁天橋を渡ると、左側に見えるヤシの木や桜などの木々もイルミネーションに彩られまする。

片瀬弁天橋・片瀬橋・弁天橋イルミネーション点灯

江の島・片瀬海岸エリアにかかる3つの橋も湘南の宝石(江ノ島イルミネーション)期間中はイルミネーションで彩られまする。

江の島パームイルミ134

国道134号線沿いのシンボルともいえる「ヤシの木並木」のイルミネーションでござる。

Jewerium(ジュエリウム)

「Jewerium」とは、宝石“Jewel”と水族館“Aquarium”を組み合わせた“えのすい”独自の合成語でゴンす。会期中は宝石のもつ3つの要素 “透明感”、“色彩”、“輝き”で構成し、展示や演出を展開します。

湘南海上保安署巡視艇「うみかぜ」艦船ライトアップ

停泊中の巡視艇「うみかぜ」が期間限定で煌びやかに彩られまする。生きているうちに見られる機会は両指で数えるくらいになるかもしれません。

💋江の島岩屋イルミネーション💋

日程会場(開催場所)料金
イベント名点灯時間
会期中毎日💕江の島岩屋大人500円、子供(小中学生)200円江の島岩屋イルミネーション9:00~17:00

💋ヨットハーバーイルミネーション💋

日程会場(開催場所)料金イベント名点灯時間
2022年12月23日(金)~25日(日)江の島湘南港 南防波堤無料湘南海上保安署巡視艇 「うみかぜ」艦船ライトアップ17:00~21:00
2020年11月23日(祝日/水)~2022年1月09日(祝日/月)江の島ヨットハーバー無料江の島ヨットハーバーイルミネーション17:00~21:00

最寄駅(片瀬江ノ島駅・湘南江の島駅・江ノ電江の島駅)のイルミネーション

江ノ電「江の島駅」💋

日程会場(開催場所)イベント名点灯時間
2022年11月〇〇日(〇)〜2023年3月〇〇日(〇)江ノ電「江ノ島駅」16:30~21:00

 小田急「片瀬江ノ島駅」💋

日程会場(開催場所)イベント名点灯時間
2022年11月〇〇日(〇)〜2023年3月〇〇日(〇)小田急「片瀬江ノ島駅」17:00~22:00

湘南モノレール「湘南江の島駅」💋

日程会場(開催場所)イベント名点灯時間
2022年11月〇〇日(〇)〜2023年3月〇〇日(〇)湘南モノレール「湘南江の島駅」ティアラ~星空に祈りを込めた冠~16:30~21:00

点灯時間変更のお知らせ

江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドルが2021年1月16日より点灯時間が17:30〜となっています。

  • 17:30〜20:00(最終入場19:30)

江ノ島イルミネーションの荒天時、感染症拡大における開催有無(など)

天候によるイベント開催の判断は当日の正午12時に発表されます。

新型コロナウイルスなどの感染症の感染拡大により、イベントの開催期間および観光施設の営業時間等が変更、または一時中断・中止になる場合がありまする。

下記リンク先のインフォメーションをご確認ください。

サムエルコッキング苑に来園するオススメの時間帯は何時?

サムエルコッキング苑は夜間営業と昼間営業とがあります。

1度入園すれば最終閉園時刻まで滞在できるので、ライトアップと昼間の眺望も楽しみたい場合のオススメの入園時間帯は15時が目安でゴンす。

ライトアップ時間になると点灯のカウントダウンが実施されまする。

えのすい(新江ノ島水族館)のライトアップは特にオススメ💋 ※2022年〜23年度は無し(予定)

江ノ島へ行く時にはクソ長い橋を渡るハズですが、その橋の手前には「新江ノ島水族館」という水族館がありまする。通称「えのすい」。

この「えのすい」でもシーキャンドル&サムエルのライトアップに合わせる形でイルミネーション&ライトアップが実施されています。イルミネーション名「Jewerium ジュエリウム」。

えのすいのイルミネーション&ライトアップは、えのすいの外(館外)で見れますので、タダ(無料)で観覧できまする。

ライトアップ開始時間
  • 17:00〜20:00

⬆️我が愛しき玉座⬆️我が愛しき玉座に、この世のものとは思えないほどダラしなく寝そべり、ワインを傾けてネコをあやしながら天井を向けて撮影したところ …..どんな寝そべり方や


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







江の島シーキャンドル・イルミネーション「湘南の宝石」の概要

江の島シーキャンドルのイルミネーションは、「湘南の宝石」と名前が付けられています。

通称「江ノ島イルミネーション」といえば、正式には『湘南の宝石』のことを指しまする。今年で21年目を迎える光と色の祭典です。

当イルミネーションは、1999年11月に開催された旧江の島展望灯台(現在の「江の島シーキャンドル」) ライトアップが前身となりまする。

現在では、2012年には関東三大イルミネーションにも選出されるなど、関東一円では常勝のイルミネーション校となっております。…..”常勝のイルミネーション校”てどゆ意味や

その他、多くのイルミネーションランキングで常に上位にランクインしており、全国規模でも知られた存在となっています。

今年は、会場が江の島島内のみならず片瀬海岸エリアへと大幅に拡大され、エリアイルミネーションが展開されます。

江ノ島イルミネーションのメイン会場はドコ?

シーキャンドル直下のサムエルコッキング苑のイルミネーションがメイン!

シーキャンドルとサムエルコッキング苑を混同している方がいますが、厳密にはシーキャンドルとは灯台のことです。

その灯台の真下には庭園が広がっており、この庭園を「サムエルコッキング苑」と言います。

シーキャンドルのライトアップが「関東三大イルミネーション」に選出された大きな理由としては、やはり、シーキャンドル直下に広がるサムエルコッキング苑のイルミネーションの存在が大きいでしょう。

⬆️シーキャンドルの足元の展望台より撮影

⬆️シーキャンドルウッドデッキ。ソファーが設置されており、くつろげる

⬆️光の大空間

このサムルエルコッキング苑のイルミがシーキャンドルのライトアップと折り重なり、関東三大イルミネーションの一角としての風貌を創出しています。

ちょうどイルミネーションが開催される頃、「湘南の宝石」開催期間にあわせて、コッキング苑内に植栽された無数のウインターチューリップも開花時期を迎えまする。

チューリップの開花は例年1月で、それまではチューリップの育つ姿、そして1月になればチューリップとヒンヤリとした寒気、そしてそびえ立つ江の島シーキャンドルの輝きが大変ロマンチックな雰囲気を醸し出してくれます。

フィナーレが近づくにつれ、鏡を使用したミラー光アート、光るバルーンが無数に浮かぶライトバルーンアートが演出され、その雰囲気はまさに幻想そのもの。

ライトアップの範囲も、江の島シーキャンドルの周辺だけではなく、江ノ島神社や龍恋の鐘付近までと広いのも特徴です。電球の数数十万個にもおよぶ大規模ライトアップを是非ご覧ください。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







赤貧ボンビーはコッキング苑前のイルミネーションでも充分満足!

実はサムエルコッキング苑の前の広場(大道芸広場・亀ヶ岡広場)でもイルミネーションが見れまする。

通常の街中で見かけるイルミネーションよりも範囲が広く、量・質ともに堪能できるハズです。

タダ(無料)!で観れるイルミネーションにしては、完成度が高く満足度も高い。

赤貧ボンビー&ケチんぼな方はコッキング苑前のイルミネーションでも充分に満足できるハズでガぁンス。

以上が全部、タダ(無料)!で観れる!

江ノ島のライトアップ&イルミネーションは江ノ島内で無料で観れる!

実はサムエルコッキング苑&シーキャンドルのライトアップが実施される期間、江ノ島の島内でも部分的にライトアップされています。

代表的な場所としては中津宮周辺です。特に顕著なのが中津宮広場&展望台広場のウッドデッキです。

⬆️中津宮前の江ノ島エスカー降り場のライトアップ(2区)

⬆️コッキング苑手前の石階段のイルミネーション

⬆️中津宮広場のイルミネーション

⬆️展望台広場ウッドデッキのイルミネーション


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







江の島シーキャンドルの場所(交通アクセス)

江ノ電江ノ島駅から徒歩で約30分。江の島エスカーを利用する場合は15分

江の島シーキャンドルへ行くには、まず江の島サムエル・コッキング苑にアクセスし、中に入ります。

江の島サムエル・コッキング苑は、江島神社の中津宮から、徒歩2分と非常に近い距離です。(下図の青ルート)

ピンクで囲んだエリアが、江の島サムエル・コッキング苑の苑内にあたります。

江の島サムエル・コッキング苑の入口から、江の島展望台までは、まっすぐ歩けば徒歩5分程度になります。

入口から左の方に向かって、まっすぐ歩けば、江の島シーキャンドル(=江の島展望台)に到着します!

江の島シーキャンドルまでの詳しい行き方は……当サイト内

江の島サムエル・コッキング苑の見どころと「江の島シーキャンドル(展望灯台)の夜景」

をご覧ください。江の島シーキャンドルは江の島サムエル・コッキング苑の中に立っています!

江の島の観光スポット一覧

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。