梶原御霊神社の歴史や名前の由来を‥‥鼻くそカジりながら知るつもり❓

梶原御霊神社

読み方:かじわら ごれいじんじゃ
創建年:
  • 当初(村岡邑の頃):1052年(天喜元年/平安時代後期)
  • 現在地:1190年(建久元年/鎌倉時代前期)
建てた人:
  • 当初(村岡邑の頃):不詳(社伝では”村人”とされる)
  • 現在地:梶原平三景時公
御祭神:
  • 当初(村岡邑の頃):鎌倉権五郎景政公
  • 現在地:鎌倉権五郎景政公(社伝によると、往時は景政公の妻も祀られていた)、梶原平三景時公
例祭日:9月17日に近き休日

2022年度は本祭が9月17日(月祝)、9月16日(日)が宵宮祭

社格:旧・村社

諸社(民社)の社格の順:「府社=県社=藩社>郷社>村社」で示される。
(崇敬の厚さは関係ない。あくまでも国家祭祀(勅使参向・幣帛などの関係)

「梶原」の名前の由来

「梶原」は当社が建つ地名を指す。その梶原の由来は祀られている神名からも理解が進むように梶原景時公の別邸がかつてこの神社の場所に建っていた云われ、これが由来となる。

なお、元来、「梶原」の「梶」は「穀原」と書いて「かじわら」と呼んだと云われる。その由来としては、当地はかつて、穀(かじ/梶)の木が群生していた野原であり、「穀」は「楮(こうぞ/梶の木)」のことを指すと云われる。

梶原の地名の由来については以下のページを参照💕




御霊神社の「御霊」の名前の由来

鎌倉の御霊神社と言えば、長谷の御霊神社を思い浮かべてしまぅが、長谷の御霊神社は「ごりょうじんじゃ」と呼ぶのに対し、梶原の御霊神社は「ごれいじんじゃ」と読む。

「ごれいじんじゃ」と読む理由は次のとおり。

「ごれいじんじゃ」と読む理由

「御霊神社」と書いて通例であれば「ごりょうじんじゃ」と読むことが多いが、当社が「ごれい」と呼ばれる理由は、梶原氏を含めた関東の鎌倉党と呼ばれる氏族を奉斎したことに因む。

当社の社伝によると、正式に「御霊」は「五霊」と書き、すなわち「五霊神社」と書くのが正式とされるが、「五霊」の意味とは当社が創建された当初、関東を支配していた以下の「平氏五家(桓武平氏)」と呼ばれた以下の5つの大豪族より由来がきているとされる。

氏族名根拠地流祖
梶原相模国鎌倉郡梶原梶原景久(鎌倉景通の子)
大庭相模国大庭御厨(おおばのみくり/神奈川県寒川町、茅ヶ崎市、藤沢市)
※御厨(みくり)とは伊勢神宮に寄進された神領のこと。
鎌倉景宗(大庭景宗)
長尾相模国鎌倉郡長尾庄(ながおのしょう/現在の横浜市栄区長尾台町周辺)鎌倉景久(長尾景久)
村岡(相模 村岡氏)村岡邑 (神奈川県鎌倉郡/現在の藤沢市)村岡 良文(むらおか よしふみ/平 良文)
もしくは
碓井為光(碓井為直の子or碓井貞光の末子)※相模村岡氏の流祖は諸説あって不詳とされる。
鎌倉相模国鎌倉郡鎌倉権五郎景正

御霊神社が創祀された理由

上記、平家五家それぞれの先祖を奉斎する目的で創建されたのが当社の起こりであるとされ、それがゆえ、「五霊神社」と書き、「ごれいじんじゃ」と命名されたと伝わる。

しかしながら、それだと景政公のみを祀ったのが創祀とされる説と辻褄が合わなくなるが、おそらく元来、五霊を奉斎していたのが、星霜経ながら景政公1柱に統一されたという解釈が考えられる。

⬆️景政公の画像(すみだ北斎美術館で購入したクリアファイル)

御霊神社の歴史(御霊神社の起こり)

当社は当初から現在地に建てられていたのではなく、当初は梶原氏の所領であり、梶原氏代々の居館が建っていたと伝わる。

1052年(天喜元年/平安時代後期)、当時、村岡郷(現在の大船駅およびその西側一帯)にあった「村岡」と呼ばれた村落(村岡邑)に社を築き、先祖である鎌倉権五郎景政公を御霊大権現の神号を以って奉祀したと云われる。これが当社の起こり(創建)となる。(建てた人物は不詳とされる)

尊卑分脈(そんひぶんみゃく)によると、鎌倉五郎忠通(ただみち)の次弟である鎌倉権太夫景通が梶原郷(当地)に居(館)を構えた後、当地を「梶原」と呼びならわしたとある。

また、景通の嫡男(長男)の梶原景久は、家号を「梶原氏」へと改めたとされる。

鎌倉誌では、鎌倉権五郎景政(正)が居処した旧地に同じ鎌倉党の梶原氏が居を構えるようになり、およそ平安末期から鎌倉初期頃、梶原ヶ谷の最奥部には、梶原氏の館があったと伝わる。

そして1190年(建久元年)9月、御祭神として奉斎される梶原景時公その人が、現在地に景政公を祭神として御霊社を創祀したと伝わる。

上述の長谷の坂下(坂ノ下)の御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、この社から御祭神の御霊を分祀したものだと云われる。




御祭神を模った神像(木製の人像)がある

相模国風土記によると、往時は御祭神である鎌倉権五郎景政公夫婦の像と伝承される木造2体および、梶原平三景時の像が当社社殿内で奉斎されていたようだが、現在、それらの尊像は隣接する深沢小学校を介して隣接する等覚寺に安置されてい‥‥申す。バヒャっ

4基の五輪塔がある

また、当社には梶原景時公の墓所と伝わる4基の五輪塔があり、それが鎌倉特有の横穴(やぐら)の中に収められてい‥‥‥申す。ギャヒャっ

梶原御霊神社の御祭神

梶原御霊神社の御祭神は社伝では「梶原平三景時」とされるが、現今に至っては鎌倉景政1柱になったと云われる。

このあたりは長谷坂下のアジサイで知られる前述の御霊神社と経緯が似てい‥‥申す。

梶原御霊神社の場所(地図)

住所:神奈川県鎌倉市梶原1丁目12番27号

梶原御霊神社への行き方

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。