【建長寺のあじさい💠2024年】見頃はいつ?7月は観られる?種類や特徴と開花状況・見どころを‥‥‥知っておきたぃって❓

建長寺は鎌倉五山の第一位の寺格をもつ寺院であり、その規模や重厚な歴史を鑑みても事実上、鎌倉一のお寺といえるでしょう。

それに比例するぐらい広大な境内をもつお寺なのですが、実はこの建長寺の境内にもわずかながらアジサイが植栽されている箇所がありますので、ご紹介しておきましょう。

建長寺のアジサイの例年の見頃時期

  • 早咲きの品種:6月上旬頃〜7月上旬頃まで

建長寺には山アジサイをはじめ、西洋アジサイも植栽される。

これを踏まえると、建長寺でアジサイを楽しめるのは6月上旬と中旬の間くらい〜7月上旬くらいまででしょう。

山アジサイは見頃が早い!

建長寺にもわずかですが、山アジサイが自生しています。紫陽花の種類の中でも特に高地に生息する「山アジサイ」は見頃を迎えるのが早い傾向がありまする。

山アジサイは本来、標高700mくらいの高地に生息している植物なので、我々が暮らす平野部とは気象気候条件が異なります。

ご存知かと思いますが、山の上に行くにつれて気温が低くなりますので、山の上に自生する山アジサイを気温の高い平野部に移植すれば生長の仕方が変わるので開花時期も変わってきます。

山アジサイの中にも、早咲きと中咲きの品種がありますが、全般的に西洋アジサイよりも1.5週間〜2週間ほど早く見頃を迎えますので、単にアジサイの見頃とはいっても山アジサイを含めると裾野は広くなり申す。

山アジサイは早咲きのもので5月上旬頃〜、遅咲きのものでも5月下旬には開花を迎え、全般的な花期は6月上旬or中旬頃まででする。…”でする”?

2024年の建長寺におけるアジサイの開花状況

2024年5月22日現在、咲き始め。(疎らに花をつけたアジサイが見られる程度であり、色付きや満開には素敵に程遠い💋)

2024年6月5日現在、七分咲き(境内の日当たりの良い場所は、すでに見頃を迎え中💋)

アジサイの開花日の定義とは?

ご存知でしたか?

桜と同じくアジサイにも開花日があることを。アジサイの開花日の定義とは、全国の所定の場所に植えられた気象庁の標本木となるアジサイの真花が2〜3輪咲いた最初の日を「あじさいの開花日」と定義されまする。

2024年度の鎌倉におけるアジサイの開花日は◯月◯日!(分かり次第、素敵に更新予定💕)

💠過去のアジサイ開花日

2020年度は6月8日!

2021年度は6月2日!

2022年度は6月7日!

2023年度も6月7日!




建長寺のアジサイMAP(アジサイが観れる場所)

以下は建長寺のアジサイが植栽されている場所です。

画像引用先:建長寺より




建長寺境内全体のアジサイの開花状況を写真で紹介❤️

下掲写真は温暖化で早咲き傾向にあった2021年度の5月29日に撮影したもの。(4分咲きといったところ)

建長寺は開花の早い、山アジサイが少なく、逆に西洋アジサイに代表される「手毬型(てまり)」のアジサイが圧倒的に多い印象を受けますので、見頃の時期としては6月中旬頃〜7月上旬頃となり申す。

拝観受付入ってスグのところ

上掲写真の左端にアジサイが写り込んでいるのが見えるだろうか?手前は名物の桜(ソメイヨシノ)。左右に見える葉っぱは残念無念ながらアジサイではない。

これなんや?

誰か知っている人いたら教えてチョーだぃウフぅん

シンボル!山門の前と周辺のアジサイたち

⬆️写真は5月29日時点

残念無念っ!まだラサダ状態。(訳:青々としたサラダ状態)

柏槇の庭(ビャクシンのにわ)のアジサイたち

上掲、写真をご覧になれば分かるようにまだ青々している様子が窺える。

全国的に記録的な早さでの開花が著しかった2021年度のアジサイの開花だが、建長寺にかぎっては不思議しぎしぎ摩訶不思議なことに5月29日でも4割咲きくらいだった。

このあたりのアジサイは見事な見頃を迎えているといえる。美味しそぅ。 …おいしそぅ?

⬆️これはまだ青々としたラサダ状態。これからといったところ

開花していないアジサイを観ていて思うのだが、パッと見、棍棒にみえる。これでドツかれたらメチャ痛そぅ。(実際はやわらかい)

ムックローザ?

おっ。このへんは開花しとるな。よしよし。…て、アンタ誰や

この紫と白のアジサイは他の寺には無かった!‥‥‥と思う。

‥‥‥ひょっとして、レア?

※追記※

このアジサイをあとで調べたところ、「ムックローザ」という名前らっしぅぃ(多分)。作出が「スイス・テラシリーズ」とのこと。オホ

サツキ

サツキとツツジの見分け方がイマイチ。ただ、時期的に現在、ツツジが咲いているということは稀であろぅ。…ふぉっふぉっふぉっふぉっ

震災供養塔周辺のアジサイたち

実は震災供養塔の周辺にもアジサイが配植されている。このあたりは境内参道から外れた少し奥ばったところになるので、建長寺境内では穴場的な場所になるのではないだろうか。

奥の方はまだツボミのままアジサイも見える。

上掲写真のアジサイは震災供養塔のちょうど真裏あたり。あくまでも素人目線でパッと見、すでに見頃を迎えている感はある。

震災供養塔のまわりのアジサイは全体的に見て2021年5月29日時点で5分咲きといったところ。

少し青々としたこれから見頃を迎えるであろう株も目立つが、その他のアジサイは見頃のピークを迎えている感はある。

これなんや?

このアジサイを調べたら、「碧空(あおぞら)」というアジサイの花容にソックリくりくり栗ご飯。

手を合わせておきましょう

アジサイを観覧させてもらったお礼といってはなんですが、手を合わせてご冥府福を祈っておきましょう。

天源院参道のアジサイたち

天源院は建長寺の庭園のある方丈前に建つ、建長寺の塔頭寺院。1328年(鎌倉時代後期)の創建。

1つ言っておくと塔頭は基本的に一般参詣者が中に入れない。一般で入れるのは檀家や霊場巡りをしている方などに限定される。




参道周辺に配植されたアジサイ

上掲写真を見るかぎりでは、天源院のアジサイはまさに今が見頃という感じは‥‥‥せぇへんな。まぁ、これからますます頑張ってちょ。‥‥という感じ。

半僧坊道(境内、最奥に立つ「半僧坊」へ続く参道)

イワタバコ

半僧坊(はんそうぼう)へ続く道沿いの側溝には自生している「イワタバコ」が観られる。

イワタバコは鎌倉で観られる名花として有名。

イワタバコは木陰や湿気を好むので、コケが生えた木陰の湿った場所に自生する。

「イワタバコ」という名前‥‥、ちょぃと変わった名前じゃゴザんせんかぃ?

イワタバコという名前の由来は、葉っぱの形が「煙草の葉」に似ている、なおかつ、湿った岩の割れ目などに生える姿から「岩煙草」という名前が付けられたとのこと。

いったい、誰が付けんねやろ。もっとセンスの良い名前はないのだろうか?

たとえば‥‥「鉄火巻にぎり へぃ一丁」とか。…センスええか?

話は少し逸れるが、実は建長寺の境内には通称「鎌学」、正式名「鎌倉学園中学校・高等学校」という学校があって、半僧坊道をウロウロ….ウロっ!‥するほどウロついていると、この学園の生徒諸君たちとよく出会ぅ。ウロウロうるさぃ

この寺には数え切れないほど足を運んだが、いつ見ても当学園の生徒たちはオロナミンCのごとく、いつも元気ハツラツで半笑い、好感がもてる。

長ランをはおったパンチパーマ頭orリーゼント頭のGOGO生徒くんたちとは出会ったことがないので、参拝者はどうかご安心を。”GOGO生徒”てなんや?

きっと鎌倉の大自然と人情味のアツぃ鎌倉の風情がヤツらの心を洗うのさ。フッ。….アンタ誰や

ただ、残念ながら当校は男子校なので、建て前・”アジサイ見物”とシャレ込んで女子目当てで当寺へ訪れた愚か者は要注意。

サツキ

サ〜ツキちゃ〜〜〜〜〜ん!んメぅぇぃちゃ〜〜〜〜〜〜ん!! トトロのババ? …これ、あじさいのコンテンツやったな?

大覚池池畔にもアジサイが植栽されている。

大覚池のアジサイも6月上旬〜中旬頃が見頃。

回春院のあじさい

回春院(かいしゅんいん)の広大な敷地内にもアジサイほか、季節の花々が数多に見られる。

回春院のアジサイについては別項を設けたので、閲覧する場合は下記ページを参照💘




半僧坊鳥居周辺

半僧坊鳥居周辺のアジサイは、‥‥「ボクたち、これから希望に満ちあふれた未来へ向かって大きく羽ばたきながら見頃を迎えるんだ」‥‥といった感じ。なんか卒業していく人々が棒読みする挨拶文みたいな言い方やの

これなんや?その2

あのド真ん中の水色ね。

半僧坊の2つ目の鳥居を上がった先にある狛犬の向こう側

まぁ‥‥‥5分咲き?

しかしぅぃ。このあたりは見事に人いいひんねぇ…..。特に夕方15時ちかくが顕著。フルチンでキンプリの振付、練習しても逮捕されへんぐらい….なんでフルチンで踊るねん。しかもなんでキンプリ

半僧坊鳥居から上の参道にはアジサイはない!

残念無念ながらこれより半僧坊鳥居周辺より上にへ至る参道にはアジサイはない。

ただ、半僧坊売店脇から延びるハイキングコースは行ったことがないので分からない。




建長寺へ訪れる時期・天気のおすすめの日は?

小雨の日や雨上がりがオススメ!

開花時期がどうしても梅雨にかぶるため、あじさいの見頃には雨天の日も多いものです。

そんなあじさいを見に訪れるなら、「小雨の日や雨上がり」がオススメ!

数日晴れて、地面が乾いた日は散策に適していますが、紫陽花は水が好きな花ので、水分が少ないと、鮮度の落ちたラサダ(訳:サラダ)のようになりがち!

一方、雨が降った次の日などは、元気なあじさいが見られる可能性が高いでしょう。

建長寺へあじさいを見に訪れるオススメ日はいつ?

上述のように建長寺には西洋アジサイが数多く植栽されていることから、6月中頃〜7月上旬頃がベストです。

建長寺境内にはアジサイのような花が少なく、逆に樹木の方が多い印象をうけますので、同時期に観れる花は数えるほどなので、訪れる時期を見極めるのは容易かと思います。

ただ、半僧坊道の道沿いの小川(溝)の擁壁(ようへき)では、蘭(らん)とも近似した「イワタバコ」も素敵に観られ〜る💕

建長寺の5月〜6月の平均気温は何度?

建長寺のある鎌倉エリアの5~6月の平均最高気温は23~25℃です。

最低気温は6月平均で19℃と少し肌寒いので、曇天か降雨時なら長袖が欲しいところ。

一方晴天でも日焼けが気になりますので、織るものが1枚あるのが理想的です。

鎌倉のお天気は、こちらのリンク(検索:鎌倉の天気)から確認しておきましょう!

なお、6月、7月は曇りや雨が多くても気温が高いので散策の際は水分補給を忘れずに。

ところで‥‥建長寺のアジサイ!7月はまだ観れる?

建長寺では7月上旬くらいまでならアジサイが観れますが、すでに見頃のピークを過ぎてしまっているので、インスタ映えやフォトジェニックスまでには至らないという点はご留意を。オホ

それと、建長寺でもアジサイの剪定が7月上旬頃に行われるハズなので、いつまで観られるのかは建長寺の公式サイトなどで‥‥‥要チェックや! ここで早くもスラムダンク ネタか。 ”彦一”!

ヤマアジサイや園芸アジサイは通販でも案外安く買える!

昨今の通販は本当に便利だと思える機会が多く、そのうちの一つがアジサイのような植物の取扱があるという現状。

以下は我が国における二大ネット通販となる楽天市場とAmazonで販売されているヤマアジサイor園芸アジサイとな〜る。

手荷物上の関係で持ち帰るのが困難な場合は利用を検討してみてはいかがだろぅか。

山アジサイ
園芸アジサイ

建長寺の場所(地図)と交通アクセス

住所:鎌倉市山ノ内8

交通アクセス

電車

JR横須賀線「北鎌倉」駅よりバス5分(江ノ電バス「鎌倉駅」行き「建長寺」下車)
または徒歩約15分

JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス10分(江ノ電バス 各種「大船方面」行き「建長寺」下車)
または徒歩約30分

横浜横須賀道路「朝比奈I.C」から県道204号→県道21号線道なり約20分

最寄りバス停

江ノ電バス「建長寺前」下車、徒歩約2分。
「鎌倉駅東口2番のりば」から以下の系統のバスへ乗車

※北鎌倉駅からは「北鎌倉バス停」から鎌倉駅行きへ乗車。

※江ノ電バス以外に「京急バス」もあるので間違えないように要注意!

建長寺の駐車場

境内総門前に建長寺専用駐車場があります。
台数:乗用車20台、バス5台(予約不可)
営業時間:8時30分~16時30分
利用料金:乗用車600円、バス2000円(最初の1時間は支払い。以後30分単位で帰りに清算)

建長寺の入園料金・営業時間・定休日

拝観料金

大人(高校生以上)500円、 小人(小中学生)200円

拝観時間・定休日

営業時間(拝観時間):8:30~16:30まで
定休日:なし

公式URL

 https://www.kenchoji.com

紫陽花の生態や名前の由来など

紫陽花は謎多き花であり、その分、魅力的でもあ〜る。

紫陽花の詳細については下記ページを参照💘

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。