鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)「徒歩・バス・タクシー・レンタサイクル・人力車」
鎌倉駅は新幹線が停車することから鎌倉観光の拠点になり、一応の鎌倉におけるターミナル駅になっています。
つまり鎌倉における主要な交通機関が入り乱れており、鎌倉駅に集中しています。
そこで以下では鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)を詳しくご紹介しています。
是非、参考にしてください。
項・一覧
鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)・バス
鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは徒歩で充分にアクセス可能ですが、敢えてバスでのアクセス方法もご紹介しておきます。
まず、鶴岡八幡宮の最寄りバス停のご紹介から・・
- 江ノ電バス「鎌倉八幡宮バス停」
- 京急バス「八幡宮バス停」
次いで上記のバス停に停車する「バス系統」と「バスのりば」をご案内します。
江ノ電バス
バスのりば:2番
バス系統:大船駅・本郷台・上大岡行き
本数:10分から30分おきに1本
鎌倉駅から「鎌倉八幡宮バス停」までの所要時間・バス料金
所要時間:約10分
バス料金:180円
※バスのりば地図は下記↓
京急バス
鎌倉駅におけるバス会社の路線や運行本数は「京急バス」がもっとも多いです。
バスのりば:4番
バス系統:鎌20「大塔宮(鎌倉宮)」行き/経由:岐れ道
本数:15分から20分おきに1本
バスのりば:5番
バス系統:鎌23・鎌24「金沢八景」行き/経由:八幡宮・鎌倉霊園正門前太刀洗
本数:5分から30分おきに1本
バスのりば:5番
バス系統:鎌36「ハイランド循環」行き/経由:八幡宮
本数:25分から55分おきに1本
バスのりば:6番
バス系統:鎌1「大仏前」行き/経由:長谷観音
本数:1日13本から15本
※ほとんどボンネットバス・りんどう号で運行
鎌倉駅から「八幡宮バス停」までの所要時間・バス料金
所要時間:約10分
バス料金:180円
鎌倉駅バスターミナル「のりば」場所(地図&マップ)
鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)・徒歩
鎌倉駅から鶴岡八幡宮を目指す方のほとんどは徒歩です。
理由は徒歩での所要時間が約10分程度で到着できますし、「若宮大路通り」沿い、もしくはそのもう1つ奥にある「小町通り」に並んでいるお店を見たい!という方が多いからです。
鎌倉駅から鶴岡八幡宮までの徒歩でのルートマップ
まず、鎌倉駅の東口を目指して駅構内を歩きます。
駅構内の天井の看板を見ながら東口を目指します。
鎌倉駅は江ノ電とJRが合体したような駅舎になっています。
江ノ電の鎌倉駅は西口に隣接していますので、JRの線路を跨ぐ形で地下道を進みながら東口を目指します。(出口は西口と東口の2つしかないので、すぐに分かるハズです。)
東口から出てきたらバスターミナルがあります。
そのバスターミナルの中央に横断歩道がありますので渡ります。
横断歩道を渡ってそのまま若大路通り沿い(県道303号線沿い)の歩道を直進します。
3分ほど歩くとスクランブル交差点が見えてきますので、この交差点を左折します。
左折したら道沿い(県道21号線沿い)をしばらく直進します。目の前に鶴岡八幡宮の二の鳥居(大鳥居)とその真下に有名な「鎌倉名物・段葛(だんかずら)」も見えます。
段葛とは神奈川県の史跡の指定を受けるほどの「鶴岡八幡宮の参道のこと」を指します。両脇には桜が植えられ鎌倉における春の桜の名所になっています。
二の鳥居へ向かって直進します。敢えて段葛を通らずに脇道の向かって左側の歩道を進みます。
二の鳥居を通過してさらに歩道を直進します。
歩道の脇には様々な店が軒を連ねています。土産物を買いたい強欲がド頭のクソ脳を襲撃してきますが、これに耐えて直進します。
若宮大路のバス停を通りすぎて・・
ここまでくれば鶴岡八幡宮の「三の鳥居」が眼前に見えています。三の鳥居の向こう側が境内になります。もう少しです。ファイト
何だか腹も減ってきて、何故かコロッケが無性に食べたくなってきます。
コロッケをクソ放り込みたいクソ食強欲に耐えしのんで、ようやく三の鳥居に到着です。
ここまでたくさんの強欲という試練が待ち構えていました。試練に耐えた勝利の喜びを分かち合ってください。一人旅の方はシャドーの自分と勝利を分かち合いましょう!ホフホフ
三の鳥居をくぐり抜けます。
鶴岡八幡宮の境内です!ついにやってきました!
中央の太鼓橋は通行できません。左右に参道が分かれています。進むのはどちらでも構いませんが、日本には左側通行という暗黙のルールがありますので左側を進みます。
手水舎が左手に見えます。正しい参拝方法としては手水舎のある方向が入る方向になります。
⬆️現在、手水舎とは別に柄杓なしの竹筒ジョロジョロ式の手水舎もある
つまり左側から入って正しかったということになります。実は当初、左側の道しか通行できなかったようです。後の時代で右側の道が造られています。
参道の両脇には屋台が出ている。
舞殿(下拝殿)に到着です。
あとは、後方の階段を昇って本宮(本殿)を目指すことになります。
完
鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)・タクシー
鎌倉駅から鶴岡八幡宮まではタクシーを利用してアクセスすることもできます。
車椅子の方や待ち時間が大大っキライな方はタクシーがオススメです。
タクシー所要時間:約8分(渋滞時は除く)
タクシー距離:約1.2km
タクシー料金:730円から850円
鎌倉のタクシーに関しては当サイトの以下↓の別ページにてご紹介しております。
鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)・人力車
人力車は「二の鳥居」もしくは「三の鳥居」の付近に待機しています。
上述の住友銀行前に人力車が待機しているというは「二の鳥居のりば」になります。
30分貸切コースの一例
「二の鳥居」から乗車して→鶴岡八幡宮の付近周辺を回遊してから→鶴岡八幡宮へアクセスするコースです。
人力車は「時間を買い取る発想になります」ので、基本的なコース編成はあるものの、後は自分で設定ができます。
- 所要時間:30分
- 人力車料金:1名:7000円、2名:9000円、3名:13500円(3名は人力車2台でのご案内)
- コース一例:二の鳥居→寿福寺→英勝寺→川喜多映画記念館→鶴岡八幡宮(60分コースもあり)
人力車に関しての詳細は、当サイトの以下の別ページにてご紹介しております。
関連記事:
鎌倉人力車のお問い合わせ先「えびす屋」
住所:鎌倉市雪ノ下1-12-3 フロントアベニュー雪ノ下1F
TEL:0467-61-3344
FAX:0467-61-3349
鎌倉駅から鶴岡八幡宮へのアクセス(行き方)・レンタサイクル
鎌倉駅のレンタサイクル店は東口を出てバスターミナル右手の交番の裏側になります。
レンタサイクルに関しても当サイトの以下↓の別ページにてご紹介しております。
このレンタサイクル店には、「江ノ電の1日乗り放題券とのセット」もあります。
江ノ電とのセットに関しては下記↓の「お得なチケット」にてご紹介しています。
鎌倉のお得なチケットについて
鎌倉における複数の観光スポットをめぐる際には、できるだけ移動料金と時間を節約したいところです。
鎌倉では観光に特化した1日乗り放題券などのチケットが販売されています。
あなたの観光プランに合ったチケットを入手してみてください。
鎌倉のお得なチケットについても当サイトの以下↓の別ページにてご紹介しております。