あまり知られていませんが、成就院は鎌倉における花見の穴場です。江ノ電の極楽寺駅から徒歩約5分という立地なので遠方から来た方もぜひ、足を延ばしてみてはいかがでゴザんしょう。
このページでは成就院の桜の種類や、主な見どころと見頃(開花時期)をご紹介しましょう。
項・一覧
【2022年】成就院境内の桜の種類・見頃時期
🌸2022年3月28日現在、ほぼ満開(8分or9分咲き)🌸
- 例年:3月末頃〜4月上旬
例年、桜の開花宣言の期間算出の元になっている桜が「ソメイヨシノ」であることから、世間通念上の花見の概念とはソメイヨシノが咲き乱れる3月下旬から4月上旬頃が該当します。
鎌倉は同じ関東の東京と比較すると若干、開花時期が遅く、東京よりおおむね1週間ほど遅れて開花時期を迎えています。
例年の例ですと3月末頃〜4月上旬が見頃です。4月初旬頃に満開を迎えています。
🌸2022年・横浜の開花宣言🌸
- 3月21日:開花
- 3月28日:満開予定
2022年の神奈川(横浜)の開花宣言は3月21日に気象庁から発出されましたので、これにより3月21日から約1週間後がサクラの満開となりますが、あくまでも予想です。
つまりは満開の予想日とされる3月28日を挟んだ前後の3日間くらいが見頃といえるでしょう。
【参考】2021年の横浜の桜開花宣言🌸
- 3月17日:開花
- 3月24日:満開
開花宣言(開花予想)とは?
開花宣言(開花予想)は本数の多いソメイヨシノに限定して気象庁が観測した結果に基づき出されるものなので、あくまでもソメイヨシノの見頃になります。
全国主要箇所に気象庁のソメイヨシノの標本木が植樹されていますが、東京の場合、靖国神社境内に標本木がありますので、この標本木を基準にして桜の開花予想が発出されます。
開花予想は、冬の気温経過や春の予想気温から算出した結果によって決定します。
気象庁の「桜の開花」の定義
桜の花ビラが5、6輪、咲いた状態のことです。
ソメイヨシノ
成就院の桜といえばこの山門の外に生える由比ヶ浜に向けて咲くソメイヨシノのこと。
すなわち、このソメイヨシノがなければ穴場ではなくなるワケです。それだけ大きな存在だということでガンす。
いやぁ〜しかしねぇ、このソメイヨシノと由比ヶ浜の光景ときたら、これは本当に見事じゃ!褒美をとってつかわす。
ホンマに塩おにぎり10個食いたい気分!うはっ ….意味よぅ分からん
この世に生を得たかぎり、墓に入るまでに1度は絶対に肉眼で観ておきたい光景でゴンす。
なお、このソメイヨシノは例年、おおむね3月下旬頃に開花し、4月初旬に満開を迎えることから、見頃は3月下旬〜4月上旬頃と相成りまする。
ハナモモ
上記、由比ヶ浜を絶景の形で見下ろせるソメイヨシノの前にはハナモモが植樹されています。(上掲写真左端)
ハナモモは着物姿の君の後ろ姿のように実に可憐で、危なっかしくて1人にしておけないんだよ!‥‥的な姿をしていますが、 (こホンっ!) 桃として植栽されるのではなく、花として鑑賞目的で植樹される樹木です。 ふぅ
ハナモモの開花する時期はソメイヨシノが開花する時期と重複する形で前後して開花します。成就院のハナモモは例年、おおむね3月下旬頃に開花し、4月上旬に見頃を迎えます。
ヤエザクラ(八重桜)
成就院の山門の外にはソメイヨシノ他に、わずかですがヤエザクラも植栽されています。
場所は前述のソメイヨシノとは真逆の方向(極楽寺の方向)です。うきゃ
ソメイヨシノが散った後、4月中頃に八重桜が満開を迎えるので、長く桜が楽しめまする。
成就院の桜の混雑具合
成就院は知る人ぞ知る鎌倉の穴場的な桜のスポットであることから、満開の時期でもそれほど人はいません‥‥と言いたいのですが。近年、某雑誌やSNS、口コミなどで情報を知ったのか、訪れる人が増えています。
とはいえ、土日祝日以外は空いています。
土日祝日はカメラを持った人たちが訪れますが、成就院で桜が観れるのは山門の外に植栽されている数本の桜のみなので滞在時間が少ないことから混み合うことはありんせん。
ただ、このたかが数本の桜と由比ヶ浜とのコラボした写真は抜群の見栄えです。この桜の場所までは少し坂道を登って来なければならないのですが、この桜の前まで来た時、訪れることができたことに、今まで生かしてくれたことに心から感謝することでしょう。うきゃ
成就院への交通アクセス
最寄駅
・江ノ電「極楽寺駅」(下車後、徒歩3分)
東京方面からのアクセス
JRで鎌倉駅まで。鎌倉駅から江ノ電へ乗り換えて極楽寺駅で下車。
藤沢方面からのアクセス
小田急線「藤沢駅下車」、藤沢駅から江ノ電へ乗車し、極楽寺駅で下車。
最寄バス停
・由比ヶ浜バス停(下車後、徒歩7分)
車での交通アクセス
成就院の駐車場
成就院に公式の無料駐車場のようなものはありんせん。
そこで以下に成就院付近周辺のコインパーキングを掲載しておきます。
鎌倉の桜の見頃はロケーションや気候気象条件によって変わる
これは鎌倉だけではなく、全国に対していえることですが、桜の開花時期や見頃は毎年、異なります。
特に鎌倉は北と東西を山に囲まれ、南面に海が広がるという特異な地形をしていることから、桜の開花時期も同じ関東の東京とは随分と変わります。
おおむね先に東京が満開を迎えて、遅れて鎌倉が満開を迎える流れです。
例年の例では、東京が3月下旬頃〜4月初旬頃まで。鎌倉は4月初旬〜4月上旬or中旬頃まで。(ソメイヨシノの例)
まぁ、写真愛好家にとっては2つの地域で桜の撮影が楽しめるので、浮き足立つ気持ちになるとは思いますが、3月に入ると開花予報が発表され始めるので、こまめに確認して予定を立ててみてください。
思い出に残る楽しいお花見を。オホ