高徳院・鎌倉大仏の拝観時間(営業時間/開門・閉門時間)・見学所要時間・拝観料金(割引情報)など
こちらのページでは、鎌倉大仏で有名な高徳院の拝観時間やお守り・御朱印の授与時間、見学にかかる所要時間、拝観料や割引に関する情報を、まとめてご紹介します!
高徳院(鎌倉大仏)のコロナ感染防止対策
【1/12〜】拝観時間等の短縮
緊急事態宣言の再発出を受け、1月12日(火)より、当院の拝観時間他を以下の通り変更させていただきます。
・拝観時間:午前10:00〜午後4:00 (ご入場は午後3:45までにお願いします)
・直営売店営業時間:午前10:00〜午後3:45(御朱印は10時〜15時30分まで)
・貼付用ご朱印受付時間:午前10:00〜午後3:30 (当分の間、ご朱印帳への揮毫・捺印には応じかねます)この措置は差し当たり2月7日(日)までを予定しておりますが、同日までに緊急事態宣言が解除されない場合、さらに延長される可能性があります。
なお、尊像内胎内拝観も当分の間休止させていただきます。
ご理解、ご了承ください。
掲載日:2021.01.09■拝観者へのお願い Request to Visitors■
混雑状況により入場制限をさせていただく場合がございます。
当面の間、午後5時で閉門させていただきます。拝観券は午後4時45分まで販売しますが、混雑状況により早めに販売を終了することがございます。なるべく午後4時までにはお越しください。
ご来院の際には、マスクを着用し、拝観者さま同士の適切な距離を確保してください。
ご来院の際には、入口に設置しております消毒液にて、手指の消毒をお願いします。
体調のすぐれない方は、ご来院をお控えいただいております。
できる限り少人数でご来院の上、滞在時間を短くしてください。
境内の茶店以外での飲食はご遠慮ください。
いずれの場合も係員の指示に従ってください。
■当院の取り組みについて Our Approach■
- 境内のベンチは撤去しております。
- 胎内拝観は休止中
高徳院・鎌倉大仏の拝観時間(開門・閉門時間)
鎌倉大仏は、365日24時間境内に入って参拝できるの?
鎌倉大仏がある高徳院には、開門・閉門時間があります。
閉門時間になると、境内への入口である仁王門前に柵が設置されますので、柵の内側へは入れなくなります。
大仏さまは、外からでも辛うじて確認できますが、お足元まで行って参拝するために、開門・閉門時間にはご注意ください。
境内の拝観時間
- 10月から3月:8時から17時(入場は16時45分まで)
- 4月から9月:8時から17時30分(入場は17時15分まで)
正月・初詣の拝観時間
- 1月1日(元日):0時~17時(入場は16時45分まで)
鎌倉大仏の年末年始の拝観時間は、元旦0時に開門するという点以外は、大晦日も三が日も、通常と同じです。
大仏胎内の拝観時間
- 8時から16時30分(入場は16時20分まで)
大仏胎内の拝観受付は、境内の閉門前に終了します。ご注意ください。
高徳院・鎌倉大仏の夜間拝観・ライトアップの日程・拝観時間
かまくら長谷の灯かり 開催期間・時間(2019年)
- 期間:2019年8月19日(月)~8月25日(月)
- 時間:18時30分~20時30分(入場は20時まで)
かまくら長谷の灯かり 会場一覧(2019年)
- 鎌倉大仏殿高徳院
- 光則寺
- 極楽寺
- 収玄寺
- 長谷寺
- 甘縄神明宮
- 御霊神社
- 鎌倉文学館
鎌倉大仏がある長谷・極楽寺エリアでは、毎年夏に、「かまくら長谷の灯かり」というライトアップイベントが実施されています。
期間中は、鎌倉大仏もライトアップされ、特別に、夜間拝観ができるようになります。
なお、「かまくら長谷の灯かり」では、8か所の寺社などの会場を中心に、近隣商店街でもライトアップが行われます。
また、鎌倉大仏はライトアップ・夜間拝観のみですが、特別なイベントが開催される会場もあります。
公式ホームページなどで最新の日程・イベント内容をご確認の上、お出かけください。
高徳院・鎌倉大仏のお守り・御朱印の授与時間
お守りの授与時間
- 8時30分~16時45分(通年)
※お守りは、境内の直営売店で取り扱っています。
御朱印の授与時間
- 平日9時~15時30分/土日祝9時~15時(通年)
※御朱印は、直営売店横の寺務所窓口で受け付けています。御朱印帳は、売店で取り扱っています。
関連記事:【限定御朱印はある?】鎌倉大仏(高徳院)御朱印一覧!「種類・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑状況」
関連記事:鎌倉大仏(高徳院) 御朱印帳一覧!「種類・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑状況」
関連記事:鎌倉大仏(高徳院) お守り一覧「種類・ご利益・値段・授与場所・授与時間(営業時間)」
高徳院・鎌倉大仏の売店の営業時間
- 8時30分~16時45分
鎌倉大仏の拝観時間は夏季と冬季で異なりますが、売店の営業時間や御朱印の受付時間は通年で同じです。
閉門前に営業終了となりますので、お気を付けください。
高徳院・鎌倉大仏の見学所要時間(滞在時間)
- 大仏を見るだけ:10分ほど
- 大仏胎内拝観・御朱印拝受・その他境内散策込み:30分ほど
高徳院の境内はあまり広くありません。
中心に大仏があり、周囲に売店や御朱印所、休憩スペース、他に石碑などがある程度で、隅々まで見ても、30分あればかなり余裕があります。
ただし、混雑時は、御朱印受付や胎内拝観の受付で待ち時間が発生する場合があります。
高徳院・鎌倉大仏の拝観料(入場料)
境内の拝観料
- 中学生以上
200円→300円 小学生150円
※拝観料は2019年9月1日より、一般200円→300円に変更となりました。
小学生の拝観料および下記胎内拝観料は変わりません。 - 未就学児無料
大仏胎内の拝観料
- 20円
高徳院・鎌倉大仏の拝観料(入場料)割引情報!
拝観料・大仏胎内拝観料免除 対象者
- 個人の参拝者で、障がい者手帳を提示する本人
- 特別支援学校または学級に通う学生と教員(要申請)
- 障がい者施設に通所・入所し、障がい者手帳を持つ本人(要申請)
高徳院・鎌倉大仏では、基本的には前売り券やクーポンチケットによる拝観料の割引はありません。
割引(拝観料免除)があるのは、上述の障がい者手帳保持者や施設利用者などのみとなっています。
なお、拝観料の団体割引は、2017年4月から廃止となりました。
高徳院・鎌倉大仏のお得情報!
観光地として有名な鎌倉では、電車やバスのお得なきっぷ(チケット)が色々とあります。
そのうち、以下のきっぷがあると、高徳院・鎌倉大仏を始め、鎌倉の寺社や店舗で様々な特典が受けられます。
パークアンドライドのフリーきっぷ
鎌倉市が実施しているパークアンドライドの制度を利用すると、利用する駐車場に応じて、電車やバスのフリーきっぷがもらえます。
これを提示することで、高徳院では、「由来記」が進呈されます。
また、近くにある長谷寺でも「記念品」のプレゼントがあります。
周辺には割引が受けられる寺社・施設もありますので、お車でお出かけの方は、ぜひ、パークアンドライドの利用もご検討ください。
鎌倉フリー環境手形
鎌倉フリー環境手形は、鎌倉駅発着の路線バスや江ノ電が1日乗り放題になるお得なきっぷです。
こちらも、パークアンドライドのフリーきっぷと同じ優待が各所で受けられます。(高徳院では由来記進呈)
パークアンドライドのフリーきっぷ・鎌倉フリーきっぷの協賛店舗・寺社・施設は、こちらのページからご確認ください。
鎌倉観光で使えるお得なきっぷ・チケット
鎌倉観光なら、江ノ電が1日乗り放題になる「のりおりくん」もおすすめです。
高徳院・鎌倉大仏で受けられる特典はないものの、飲食店、ホテル、新江ノ島水族館などの観光施設で割引が受けられます。
高徳院・鎌倉大仏の所在地・お問い合わせ先
- 所在地:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
- 電話番号:0467-22-0703
- ホームページ:http://www.kotoku-in.jp/
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。