鎌倉・鶴岡八幡宮の周辺・付近のコインロッカーと手荷物預かり所はどこ?
こちらのページでは、鶴岡八幡宮の最寄り駅、JR・江ノ電鎌倉駅のコインロッカーと、周辺の手荷物預かり所をご紹介します!
なお、ロッカーの場所や料金は変更になっている場合があります。
JR鎌倉駅東口側のコインロッカー

鶴岡八幡宮に近いのは、鎌倉駅の東口です。
東口側には、駅の改札内に1か所、外側に2か所のコインロッカーがあります。
改札内(東口改札手前)
東口側の改札内のロッカーは、SuicaやPASUMOなどの交通系ICカード対応のタイプです。
大きさ・料金
- 小型400円、中型500円、大型600円 ※ICカード対応
改札外
東口から駅舎を出て、右側(駅舎に向かって左側)のトイレ脇と、左側(駅舎に向かって右側)のATM近くに、それぞれコインロッカーがあります。
大きさ・料金
- トイレ脇:小型400円、中型500円、大型600円、特大型700円 ※ICカード対応タイプもあり
- ATMそば:小型400円、中型500円
JR鎌倉駅西口側のコインロッカー
西口方面のコインロッカーは、改札内に2か所、外側に1か所あります。
改札内
西口側には、改札手前にコインロッカーがあります。
料金
- 小型400円(ICタイプ300円)、中型500円、大型600円
※ICカード対応タイプもあり
改札外
西口を出て右側(駅舎に向かって左側)の券売機の脇と改札前に、コインロッカーがあります。
料金
- 券売機の脇:小型400円、中型500円
- 改札前:中型500円、大型600円
江ノ電鎌倉駅のコインロッカー

江ノ電鎌倉駅には、JR線への乗り換え口手前にコインロッカーがあります。
料金
- 小型300円、中型500円、大型600円 ※ICカード対応タイプもあり
手荷物預かり所
鎌倉駅にはコインロッカーがたくさんありますが、観光客の数に比べて十分ではなく、土日祝日やあじさいのシーズンなどは、午前中にはいっぱいになってしまうことも珍しくありません。
そんな時には、手荷物預かり所を利用するのもおすすめです!
以下にご紹介する手荷物預かり所はどちらもJR鎌倉駅西口側ですが、駅の脇には東西の連絡トンネルがあるので、東口側へも簡単に行けますよ。
鎌倉市観光協会事務局
鎌倉市観光協会事務局では、手荷物預かりサービスを行っています。
事務局は、江ノ電鎌倉駅の隣の「江ノ電ビル」にあります。
JR鎌倉駅から行く場合は、西口を出てくださいね。
利用時間は17時までで、17時を過ぎると1回分の追加料金がかかります。
また、事務局が閉まる17時15分までに取りに行かないと、翌日まで受け取れなくなるので気を付けてください!
なお、大型連休中などは多数の荷物が預けられるため、受け入れを中止することもあるということです。
利用可能時間
- 9時から17時 ※事務局閉所日を除く
料金(1回、1個あたり)
- 3辺(縦+横+高さ)の合計が115cm以内:600円
- 3辺(縦+横+高さ)の合計が200cm以上:800円
- 上記以外の大きさ:700円
※スーツケースのハンドルにバッグを乗せて1個扱いにした場合や、ベビーカーを預ける場合などは700円
鎌倉市観光協会のお問い合わせ先
- 住所:神奈川県鎌倉市御成町1-12 江ノ電ビル4階
- 電話番号:0467-23-3050 ※8時30分から17時15分
(株)ノア企画荷物預かり所
こちらの手荷物預かりサービスは土日祝日のみですが、夜7時まで預かってもらえます。
「ノアビル」は、JR鎌倉駅西口や江ノ電鎌倉駅から徒歩1分です。
利用可能時間
- 9時から19時
料金
- 500円~
(株)ノア企画のお問い合わせ先
- 住所:神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビルB1階
- 電話番号:0467-25-2911
おわりに・・
観光の際にスーツケースや大きな荷物を持ち歩くのは大変ですし、人ごみで他の方にぶつかってしまうと危ないですね。
大きな荷物は預けてから出発したいところですが、鎌倉駅のコインロッカーはいっぱいになっていることが多く、手荷物預かり所も多くはありません。
宿泊予定の場合は、できれば一度宿泊施設に預けてから観光に出発すると、荷物の心配をせずに済みますよ。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。