まず‥‥「お題目(御首題)」とは❓
御首題とは「ごしゅだい」と読み、早い話が釈尊の教えである「南無妙法蓮華経」のこと。
日蓮宗では「お題目」とも呼ぶ。
お題目(御首題)を御朱印帳にいただけるのか❓
お題目(御首題)は日蓮宗徒のみに授与している御朱印になるので、原則、御首題を集めるためだけの御朱印帳(御首題帳と称する)を用意する必要がある。
ただ、昨今の日蓮宗寺院(日蓮正宗を除く)は教義でもある「敬いの心で安穏な社会づくり、人づくり」や、お題目を広める一環で御朱印帳をお出しても御首題も書いていただけるところが多い。(妙本寺では御朱印帳にお題目をいただける)
なお、近隣にある”ぼたもち寺(常栄寺)”では御首題帳を作って持参して欲しい旨の指示を受けるので要注意。
📗妙本寺では御首題帳の販売がある❗️
妙本寺では御首題帳の販売もあるので、もしこれから日蓮宗寺院をめぐって御首題を集めたいと考えているならば、妙本寺で御首題集めをはじめてみるのも良ぃと思ぅ。(鎌倉には日蓮宗寺院がそれとなく多ぃ)
妙本寺で販売している御首題帳はオリジナルではなく市販のものだが、大/小とサイズバリエーションも豊富なので好みの一冊を選べる💘
以下では妙本寺でもらえる御朱印と御首題の種類を分けて掲載してい‥‥‥申す。シュッディゥィっ(”首題”を表現)
お題目についての詳細は下記ページにて💘
📙妙本寺でいただけるお題目(御首題)の種類📙
- 「南妙法蓮華経」と書かれたお題目(御首題)
※お題目に種類はない(1種類のみ)
📙妙本寺でいただける御朱印の種類📙
妙本寺の御朱印は法華経の内容の一部を文言として墨書きしたもの。その上に印判を押印して御朱印とする。
法華経の文言(書かれている文)を抜粋して記載するので、参拝する度に異なる文言の御朱印をいただける可能性がある。
以下に掲載する御朱印はその一例。うきゃっきゃ
通常頒布される御朱印(通年もらえる御朱印)
- 「我深敬汝等」と書かれた御朱印
- 「如日月光明」と書かれた御朱印
- 「如蓮華在水」と書かれた御朱印
- 「合掌以敬心」と書かれた御朱印
- 「質直意柔軟」と書かれた御朱印
- 「現無量神力」と書かれた御朱印
📕妙本寺でいただけるお題目(御首題)
令和4年の「書き置き」バージョン
左側に見えるカードのようなものは、枚数限定でお題目or御朱印をもらった際にいただける寺の簡単な由緒(歴史)などが記載されてい‥‥‥申す。キシュアゥィっ(”記載”を表現)
日蓮宗寺院の中でも本山格の寺院で配布されている模様。うきゃ
令和3年の「浄書」バージョン
令和3年の「書き置き」バージョン
令和2年バージョン
印判に書かれている内容
右上:「宗祖 初転 法輪 霊場」
宗祖が「初転法輪(しょてんぽうりん)」の霊場(最初に日蓮が説法を行なった場所の意。)
- 初転法輪=釈尊がはじめて仏教の教えを人に説いた出来事のこと。
中央:観音経の中に記載される言葉
『慈眼視衆生(じげんじしゅじょう)』 『福聚海無量(ふくじゅかいむりょう)』という2つの言葉が印刻されてい‥‥‥申す。ギャハっ
- 「慈眼視衆生」の意味:慈しみの眼ですべての衆生(しゅじょう/迷える者たち)を見つめ通す。
- 「福聚海無量」の意味:仏(観音)の福徳は海の如く無量にある。観音に礼拝すれば福徳を授かることができる。
※ほかに法華経の中に記載される『如来秘密 神通之力(意味:仏さまの不思議な力)』の印判が押印される場合もある。(割愛)
左下:比企谷 妙本寺
「比企谷」とは「比企ヶ谷(ひきがやつ)」のこと。鎌倉では「谷」を「やつ」と云ぅ。
地名の由来は判然としないが、鎌倉時代、比企一族が当地に比企館(ひきのたち)と云ぅ屋敷を構えたことが地名の由来になっていると伝わる。
- 頒価:300円
- もらえる場所:寺務所
📕妙本寺いただいた御朱印の種類一覧
下掲画像の御朱印は、たまたま同日に多種類の御朱印をいただけたが、本来は概ね1種類と考えた方が良ぃ。
「我深敬汝等」と書かれた御朱印
意味
「我、深く汝等を敬う」
日蓮宗では祖師・日蓮の教えに則り、人を含めた万物皆、平等というスローガンのもと、どんな人でも心で合掌しながら常に敬いの心を以って接することが肝要。
‥‥ということを説いている言葉。パっシャっキャっ
右上のマークの意味
笹竜胆(ささりんどう)の紋。笹竜胆は源氏一門の紋所でもあり、ぼたもち寺(常栄寺)でも見られる。
当寺が源氏ゆかりの寺であることを示す紋。(調査中‥)
- 冥加料(値段):300円
- もらえる場所:寺務所
「如日月光明」と書かれた御朱印
意味
法華経は菩薩の姿を次のように表現する。
『如日月光明 能除諸幽冥 斯人行世間 能滅衆生闇』
如日月光明とは、おてんとう様や月が光を照らして仄暗い場所を取り除くかの如く、笑顔を忘れてはならないと解釈される。
笑顔は心の声を投影したもの。心が荒んだ状態で笑顔を作ると、無理が人に伝わり、その人の心をくもらせることにつながる。
飛び切りの笑顔をお披露目するためには、まず、生活習慣や態度をあらため、感情の起伏を抑制し、常に平常心でいられる己を構築しておく必要がある。
‥‥ということを説いている言葉。しゃシャしゃ
- 冥加料(値段):300円
- もらえる場所:寺務所
「如蓮華在水」と書かれた御朱印
意味
如蓮華在水(にょれんげざいすい)とは法華経の経典に記される文句の1つ。意味合いとしては「水の中に在る蓮の花のごとく」となる。
まさに泥の中に根張りし、君のマツ毛の先にヒっかかって、最上もがっと もがいている「蚊」のように美しぃ大輪の花を咲かせる蓮を形容した言葉。….「君」ではなく「蚊」の方けぃ❓
人は生まれながらにして欲を持ち、その人が暮らす世界は汚れた部分も多々あるが、心がけ次第では蓮のように清廉な生き方もできる。
‥‥ということを説いている言葉。きゃキャきゃ
- 冥加料(値段):300円
- もらえる場所:寺務所
「合掌以敬心」と書かれた御朱印
意味
法華経には万物は皆平等と説き、すべての衆生には仏性が宿るとする。その美心を形に表したものが合掌にある。
合掌することで恭敬尊重(きょうけいそんちょう)の美心を表し、尖ったモノも、丸くなって物事丸く収まる。これ幸福に好かれて幸福になるための根本となるものと説かれる。
‥‥などの意味。オホ
日蓮宗では「敬いの心で安穏な社会づくり、人づくり」を目標に掲げ、「立正安国・お題目結縁運動」を展開する。その思いを具体化させたスローガンこそが「いのちに合掌」となる。
- 冥加料(値段):300円
- もらえる場所:寺務所
「質直意柔軟」と書かれた御朱印
意味
法華経如来寿量品 第十六自我偈の中の「質直意柔軟/‥質直(しちじき)にして意(こころ)柔軟(にゅうなん)に‥」という文句を抜粋したもの。
自分のまわりに次々と起こる予想だにもしない出来事。順境どおり行けばそうでない時もある。どのような状況にあろぅと、その境涯を受け入れて素直に謙虚な心を忘れぬことが肝心。
‥‥などの意味。オホ
- 冥加料(値段):300円
- もらえる場所:寺務所
「現無量神力」と書かれた御朱印
意味
「妙法蓮華経如来神力品第二十一」に記される言葉。
「無量(むりょう)」とは「果てがなく、計り知れないほど広大」‥などの意味。
要約すると仏や釈尊の神通力とは計り知れないほど偉大であるが、それは世の多くの衆生の希求に対応するがゆえ、計り知れないほどの神通力を身につけた。観音とはまさに四無量心(しむりょうしん)、無量の慈悲を有する存在。
それゆえ、信仰する者にはその神通力を様々な形で現す。
‥‥などの意味。オホ
世に起こる不慮の事故や、突然のラッキー(幸運)はその現れとされる。信仰心を忘れ、悪事ばかり働いていると不慮の出来事に巻き込まれることになる。
- 冥加料(値段):300円
- もらえる場所:寺務所
📕妙本寺の御朱印・御首題がいただける場所(地図)
- 妙本寺 寺務所
寺務所の外観(写真)
インタフォンを押して扉を開けて中に入る。
⬆️「寺務所」と書かれた看板の下にインタフォンが見えるだろうか。
📕妙本寺の御朱印・御首題がいただける受付時間
- 9時から16時まで
現在はコロナ禍の感染防止対策により、御朱印帳への浄書対応は無し。すべて書き置きの御朱印の授与になる。
📕妙本寺への交通アクセス
鎌倉駅からのルートと移動時間(Googleマップ)
妙本寺は鎌倉駅から徒歩10分圏内で訪れることができる。
おすすめのルートは同じ日蓮宗の本覚寺に参ってから訪れるルート。
境内地図
途中の坂道は映画のロケでも使用される💗
⬆️途中の坂道は映画「午前0時にキスしに来てよ💋」のロケ地💕
比企谷・妙本寺のINFO
所在地:〒248-0007 神奈川県鎌倉市大町1丁目15−1
- 妙本寺の公式サイト:https://www.myohonji.or.jp/
【補足】すべての日蓮宗寺院で御首題をいただけるわけではない
日蓮宗系の寺院は種類があり、中でも「日蓮正宗」に属する日蓮宗寺院では御首題や御朱印を受付ていない‥‥というよりは浄土真宗のように「御朱印を授ける」という概念をもたないケースが多ぃ。(浄土真宗でも浅草の東本願寺など僅かに授与しているところもあるが御朱印ではなく「巡拝印」などと名称を変えている。)
鎌倉にも英勝寺付近、もしくは「扇谷上杉管領屋敷跡」に日蓮正宗の護国寺と云ぅ寺院があるが、この寺院では御首題や御朱印を授けるという概念がない。(入信の勧誘を受けるので注意)
以上、日蓮宗の寺院を巡る場合は宗派を確認する必要がある。
- 日蓮正宗寺院一覧(ウィキペディアより引用)
見分け方としては、日蓮正宗系の寺院は建物が鉄筋コンクリート造りなど近代的なイメージがある。