【2021年】高徳院・鎌倉大仏 周辺・付近のお花見情報「桜の種類・見頃(開花時期)・混雑状況(混雑回避)」
鎌倉の中でも、普段から観光客からの人気が高い通称「鎌倉大仏」は、高徳院というお寺のご本尊です。
高徳院は桜の名所でもあり、お花見シーズンの参拝は特におすすめです。
【2021年】高徳院・鎌倉大仏 桜の種類と場所、見頃(開花時期)
- 桜の種類:ソメイヨシノ
- 場所:大仏前、観月堂前
- 見頃(開花時期):3月下旬から4月上旬
高徳院に境内には、全部で60本ほどの桜の木があります。
門を入って進んでいくと、まずは境内右手に桜並木が、その向こうには大仏さまがお目見えします。
桜の向こうに大仏像が見えるというのは、大仏が大仏殿に収まっておらず「露座」であること、台座を含む大仏の高さが約13mもあることで実現している、珍しい光景です。
大仏の裏側にある観月堂前にも桜が咲きます。
こちらからは、大仏の後ろ姿と桜のコラボレーションも見られます。
高徳院の桜は、例年、開花から1週間ほど経った4月上旬に満開を迎えます。
このタイミングなら、花にボリュームがあり、写真写りもばっちりです。
高徳院の所在地・お問い合わせ先・拝観時間
住所
- 神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
電話番号
- 0467-22-0703(拝観時間内受付)
拝観時間
- 10月から3月:8時から17時(入場は16時45分まで)
- 4月から9月:8時から17時30分(入場は17時15分まで)
その他、高徳院の詳しい拝観情報は、当サイトの以下のページ↓でもご紹介しています。
高徳院・鎌倉大仏の拝観時間(営業時間/開門・閉門時間)・拝観料金(割引情報)・境内地図・回り方
鎌倉大仏から徒歩5分!長谷寺でお花見!
花の寺として有名で、四季折々の花々が楽しめる長谷寺は、お花見にもうってつけです。
桜の数は多くありあせんが、ソメイヨシノに加えて、河津桜、寒緋桜(かんひざくら)、しだれ桜、その他の春の花も見事なので、参拝がソメイヨシノが満開の時期から少しずれてしまっても十分に楽しめます。
江ノ電長谷駅からは徒歩5分、鎌倉大仏のある高徳院へ続く道の途中にあるので、立ち寄るのも簡単です。
長谷寺の桜の種類一覧 桜の場所、見頃(開花時期)
河津桜
比較的長い期間楽しめる早咲きの桜です。
- 場所:妙智池
- 見頃(開花時期):2月下旬から3月上旬
寒緋桜
紅梅のような濃いピンク色が印象的な桜です。3月上旬には河津桜と共に楽しめます。
- 場所:阿弥陀堂
- 見頃(開花時期):3月上旬から下旬
ソメイヨシノ
4月8日には、釈迦の誕生を祝う灌仏会(花まつり)が桜の下で行われます。
- 場所:大国堂、観音堂、眺望散策路
- 見頃(開花時期):3月下旬から4月上旬
しだれ桜
ソメイヨシノの満開から終り頃に訪れると、ソメイヨシノとしだれ桜が両方楽しめます。
- 場所:妙智池、放生池、大国堂、弁天窟
- 見頃(開花時期):4月上旬から4月下旬
長谷寺の所在地・お問い合わせ先・拝観時間
住所
- 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
電話番号
- 0467-22-6300
拝観時間
- 3月から9月:8時から17時30分(入場は17時まで)
- 10月から2月:8時から17時(入場は16時30分まで)
夜桜見物できる?ライトアップはある?
高徳院、長谷寺共に桜の時期も閉門時間は普段通りで、夜桜見物のためのイベントも特にはありません。
長谷駅から高徳院に至る長谷通りの土産物店やカフェも、17時から18時くらいで閉店するお店が多いので、参拝とお花見は明るい時間がおすすめです。
鶴岡八幡宮の混雑状況と混雑回避策 おすすめのアクセス(行き方)
境内の混雑、人出
長谷周辺は、観光スポットが集まっている場所です。
海外からの観光客も多く、高徳院・鎌倉大仏は、週末を中心に普段から大変混雑しています。
特に春の桜、秋の紅葉の時期は大混雑で、開門直後か閉門直前でもなければ、人が映らないように写真を撮るのはなかなか大変です。
長谷寺も庭園の美しさやアクセスの良さ、境内からの眺望で人気のお寺で、同様に混雑します。
駐車場の混雑
高徳院・鎌倉大仏
高徳院・鎌倉大仏には身障者用駐車場以外の参拝者用駐車場はありません。
高徳院の向かって左側、「大仏坂」には大仏前駐車場がありますが、普通車10台程度の小さな駐車場である上、観光シーズンは大型バス専用になる可能性があります。
長谷寺
長谷寺には普通車30台が停められる専用駐車場があります。
普段は利用しやすい駐車場ですが、桜の時期を始め、観光シーズンはやはり混雑するので、この駐車場を狙うなら、朝8時の営業開始時間直後をおすすめします。
以上の他に、長谷駅から高徳院に至る長谷通りには、数か所の民間駐車場があります。
運よく空きを見つけたら、他を探さずに、すぐに駐車するのが賢明でしょう。
混雑回避のためのおすすめのアクセス
鎌倉、特に高徳院・鎌倉大仏、長谷寺周辺へのアクセスは、何と言っても江ノ電がおすすめです。
近郊まで車を利用する場合も、藤沢駅または江ノ島駅付近に駐車し、江ノ電を利用すると良いでしょう。
長谷駅から高徳院までの道はカフェや食べ歩きグルメ、土産物店も多く、車よりは歩いたほうが楽しめます。
駅前から周辺観光も兼ねて人力車を利用するのも、趣があって良いですね。
おわりに・・
高徳院・鎌倉大仏、長谷寺からの徒歩圏内には、アジサイで有名な成就院があり、こちらも桜の名所です。
桜と古刹、海を一緒に眺められる、鎌倉でも数少ない場所なので、余裕があれば足を延ばしてみてくださいね。