鎌倉中央公園とは❓
「中央」の名前が付されるように当公園は鎌倉市のほぼ中央部に位置し、谷戸(やと)と呼ばれる鎌倉特有の地形を利用し、自然とのふれあいをモットーする少し通常の公園とは主旨が異なった公園でゴザる。
公園内では、庭園もさることながら農作業まで体験できる田んぼのほか、資料室を配備するなど、全国でも稀に見られる施設となる。
当公園の庭園には紫陽花や花菖蒲、鼻毛生じる‥ではなく、「半夏生(はんげしょう)」!!が植栽され、季節になると開花した様子も楽しめる。
このページでは鎌倉中央公園で見られる紫陽花にフォーカスして紹介するものとする。うきゃ
鎌倉中央公園における例年の紫陽花の見頃時期
テマリ(西洋あじさい)
- 例年:6月下旬頃
ガクアジサイ
- 6月上旬〜下旬頃
【2025年】鎌倉中央公園ミュージアムにおけるアジサイの開花状況
2025年5月20日現在、鎌倉中央公園に直接尋ねたところ、ヤマアジサイは素敵に見頃を迎えているようだが、その他の園芸紫陽花については、疎らに咲いている株も散見されるも、まだまだ本当に咲き始めとのこと。
ちなみに2025年度の開花状況も平年通りということで、6月一周目に五分咲き、6月中頃に満開(八分咲き以上)になることが、きわめて素敵に予想される💋
鎌倉中央公園の過去の開花状況(実績)
💠2024年度
2024年5月22日現在、咲き始め。(疎らに花をつけたアジサイが見られる程度であり、色付きや満開には素敵に程遠い💋)
2024年6月1日現在、五分咲き。
2024年6月7日現在、六分咲き。満開は6月10日頃だった💋
「アジサイの開花日」の定義とは?
ご存知でしたか?
桜と同じくアジサイにも開花日があることを。アジサイの開花日の定義とは、全国の所定の場所に植えられた気象庁の標本木となるアジサイの真花が2〜3輪咲いた最初の日を「あじさいの開花日」と定義されまする。
💠過去のアジサイ開花日
開花日 | 平年差 | 昨年差 | |
---|---|---|---|
2025年 | 6月16日 | +4 | +6 |
2024年 | 6月10日 | -2 | +3 |
2023年 | 6月7日 | ||
2022年 | 6月7日 | ||
2021年 | 6月2日 | ||
2020年 | 6月8日 |
神奈川(鎌倉)の紫陽花の標本木は横浜!
神奈川においての紫陽花の標本木は横浜にあるため、横浜の標本木を基準に算出されてい申す。きゃ
なお、アジサイの場合は桜とは異なり、開花日が発表されたその日から見頃がスタートです。
鎌倉中央公園に植栽される紫陽花の様子(開花状況)
山崎口の入口付近の紫陽花
鎌倉中央公園の山崎口入口
観た感じガクアジサイかと思われる。
テマリ型(西洋紫陽花)
画面下のテマリも色づきがちょっと‥‥ねぇ。ムフ♡
テマリはちょ〜っち、まだ早いかなぁ〜っと。カップラーメン待ちきれず1分30秒で開けてススり込む一歩手前のような感じ。…..どんな感じや
寺分口周辺から植物園付近
ガクは見頃を迎えつつある感が否めない。‥というより、見頃のピークを過ぎてる感はある。
植物園付近
植物園
生垣が中央の参道左右に配された洋式庭園の意匠が用いられた場所。これを当園では植物園と呼んでいる。
⬆️キンシバイ..たろか。
これ連発して無理やり笑わせようとしたり、流行らそうとする愚か者もおるんやろぬぅぁ〜
バラ園。‥バラあるか❓飛び出してくる鼻毛の本数よりもバラ無い
雑草が陰毛級にボーボーで、正直、管理が行き届いていない様に少しガッカリするところではある。
これなんや?この花。洋風シャンデリアみたいな。
植物園の看板の内容
植物園の生垣見本園(都市緑化植物園)
この見本園は、(公財)かながわトラストみどり財団による ふれあい緑化事業により、生垣見本園として整備され、公園サポーター「木っこリーズ・サポート」、「樹楽会」との協働により管理されています。ゲハっ
ヒペリカム・ヒデコート、アカバメギ、ビラカンサ、イヌツゲ、ドウダンツツジ、ビナンカズラ、キンメツゲ、ボケ、
イスノキ、ヒイラギキンモクセイ、サザンカ、イスノキ、カンチク、ハクチョウゲ、カンツバキ、セイヨウイボタ、
ニシキギ、マサキ、ヒイラギナンテン、レッドロビン、ウバメガシ、ベニバナトキワマンサク、トベラ、レイランドヒノキ、ドウダンツツジ、ニシキギ、モッコク
平成27年3月
下池周辺の紫陽花
噂の下心‥‥ではなく、「下池」!! シュわっち
下池池畔の紫陽花
下池と上池の間には花菖蒲園がある!
花菖蒲の見頃は例年6月上旬まで
鼻毛生ずる‥‥ではなく、半夏生(ハンゲショウ)!!もはえとる! 2連発は友達プチなくす
現在もすでに白き葉を見せているが、7月初旬になるともっと白さを増してくる。そぅ、それはトイレ用ハイターでフキンを洗った時の危険な白さなほど‥‥。どんな度合いや
管理事務所では季節の花の販売がある!
上池の前には管理事務所があって事務所前では頃合いになると季節が売られていることがある。上掲写真は花菖蒲の写真。
⬆️ある日、机の引き出しを開けたらドラえもんが出てきた唖然具合&気を失うまでの時間ほど噂の‥「管理事務所」
上池周辺で観られる紫陽花
寒さのあまり乳首がピンコ立った、その勇ましきピンコ立ち具合ほど噂の‥‥「上池」
アスレチック広場で観られる紫陽花
右手の小指、蚊にかまれたカユさほど噂の‥「アスレチック広場」
ガクやね‥‥‥クロヒメ?
この形と色の紫陽花みたらなんでもクロユメ‥‥ではなく、クロヒメ!!に見える。
‥‥そぅ言えば昔そんなロックバンドいたなぁ‥‥今なにしてんねやろ。オホっ
当公園の管理事務局に尋ねたところ、当アスレチック広場の紫陽花は自生場所が日陰なのか、咲き始めるのが例年、遅いらしく満開を迎えるのが7月初旬頃らしい。
清水塚入口周辺で観られる紫陽花
テマリ型(西洋あじさい)
今、ウンコ行きたいけど我慢している度合いほど噂の‥‥「清水塚入口」 …どんな度合いじゃ
擁壁上の西洋紫陽花
見頃を迎えつつある紫陽花と、まだ色づきが充分でない緑色の紫陽花とが混在する。
2022年6月17日現在の鎌倉中央公園における西洋紫陽花の開花状況としては「5割咲き」くらいと言える。
これから6月最終週にかけて色付きが本格化していく感じかなぁ‥‥っと。アカン、ウンコいってこ。ついに限界キタ。…てなんの話や
鎌倉中央公園の地植えのテマリ(西洋紫陽花)は、鎌倉駅や北鎌倉駅周辺の紫陽花と比較して、どうやら見頃時期が若干、遅く6月下旬になる模様。
ガクアジサイ
清水塚口の入口広場(公園)で観られる紫陽花
鎌倉中央公園の入口にある長閑な公園。この公園にも焼酎ロック派のチョビ髭オヤジの如くにチョビっ‥‥息止‥‥とだけ、紫陽花が観られるので紹介して、これで締めくくりとしよぅ。
公園の紫陽花もバリエーション豊富じゃけんど、ちょぃと色付きがねぇ。んぅ〜この株だけで6.5分咲きかな。
鎌倉中央公園で紫陽花の見られる場所(地図)
鎌倉一の規模を誇るこの鎌倉中央公園でも紫陽花が見られる場所は限定される。
上掲写真の紫陽花の場所を一覧形式で示すと以下のようになる。
※タップで大きくなり申す※
- 山崎口(鎌倉市山崎側よりの鎌倉公園入口)
- 植物園の外周
- 下池の池畔
- 下池と上池の中程、池畔
- アスレチック広場
- 清水塚口の擁壁沿い(擁壁の上にあるので接近しての写真撮影は不可)
- 清水塚口の入口広場
以上、鎌倉中央公園で観られる紫陽花は、すべて地植えの紫陽花になる。また、明月院や長谷寺のように徹底した管理はされていないので、間延びした紫陽花や、当年の見頃時期になっても開花していない株も散見される。
鎌倉中央公園の紫陽花観覧の所要時間
- 約40分
これは上記、紫陽花の場所を散歩程度の感覚で練り歩いた時間になる。
カメラ片手に写真撮影とシャレ込むのであれば、滞在時間は当然、その分、増える。
鎌倉中央公園の中央エリアには開園時間があるので素敵に要注意💘
鎌倉中央公園は事務所がある中央エリアと、それ以外のエリアとに素敵に大別できる💋
中央エリアは所定の時刻になると閉扉されてしまうので、以後は中に入れなくなるので要注意♡
鎌倉中央公園の開園時間
8時30分 ~ 17時15分まで
※7月と8月は素敵に7:30~18:00まで♡
公式サイト:鎌倉市公園協会(公式)
鎌倉中央公園の場所(地図)
- 所在地:鎌倉市山崎1667番地
鎌倉中央公園への交通アクセスと駐車場
‥については下記ページを要チェックや💘
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。