本項では鎌倉の夏の風物詩、「鎌倉花火大会」の日程や有料観覧席、穴場スポット、アクセス情報などを述べる。
お出かけになる前に要チェックや💘
項・一覧
【2023年】鎌倉花火大会の概要(日程・打ち上げ場所など)
2023年度(第75回)は開催未定💋
主催の鎌倉花火大会実行委員会事務局(鎌倉観光協会)の公式サイトには、今夏開催は難しいとの掲載あり💘
過去の実績
2020年度・2021年度・2022年度の鎌倉花火大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止。
2019年度の開催実績
開催日:2019年7月10日(水)19時20分~20時10分
会場:鎌倉海岸(由比ケ浜海岸・材木座海岸)
来場者:約13万人
打上発数:約2,500発
主催:鎌倉花火大会実行委員会、公益社団法人鎌倉市観光協会
(コロナ前までの)例年の実績
時間
19時20分~20時10分
打ち上げ場所
由比ヶ浜・材木座海上
打ち上げ数(予定)
約4000発
例年の人出
約15万人
雨の日は中止?順延?
鎌倉花火大会の内容・見どころ
鎌倉花火大会の見どころは、海で開催される花火大会ならではの「水中花火」です。
海上に浮かぶ船から海へ投げ入れられた花火が、水面から勢いよく扇形に広がり、その振動は砂浜まで伝わります。
この他、華やかなスターマイン(連続花火)や「鎮魂の花」と命名された、開いた時の直径が約300mにもなる10号玉3発、そして、メッセージ付きの「サポーターズ花火」、市内の店舗で集めた募金による「市民玉」など、「みんなでつくる花火大会」のテーマにふさわしい、ユニークな企画花火もあります。
水中花火と打ち上げ花火のコラボレーションも、豪華で迫力満点ですよ!ホンマかぃ
鎌倉花火大会の観覧場所(有料・無料・穴場)
鎌倉花火大会の有料観覧席
鎌倉花火大会には、毎回有料観覧席が設けられます。
パイプ椅子が設置され、ゆったりと座って花火を見ることができるため、毎年大人気で、チケットは発売から間もなく売り切れてしまいます。
なお、チケットの発売日は2018年が6月4日(月)、2019年が6月3日(月)で、発売日の発表は6月1日でした。
情報発表から発売日までが短かったため、うっかり見逃してしまった!という人も多かったかもしれません。
来年以降の日程はわかりませんが、有料観覧席から鎌倉花火大会を見たい場合は、鎌倉観光協会のホームページなどで、最新情報をこまめにチェックすることをおすすめします。
なお、2019年の第71回大会から、チケットの申込み先がFMヨコハマラジオショッピングからCNプレイガイドに変更となっています。
鎌倉花火大会(2019年)有料観覧席チケット販売情報
- 発売期間:2019年6月3日(月)10時~7月5日(金)20時
- 料 金:6,000円(税込)
- 枚数制限:1回の申込みで6枚まで
- 席 数:780席 ※全席指定・位置の指定は不可
- 場 所:由比ガ浜海岸・材木座海岸(海浜公園から国道134号線を挟んだ南側のエリア)
申込方法
■WEBで申し込む場合
- CNプレイガイドWEBからお申込みください。
■電話で申し込む場合(CNプレイガイド電話受付)
- 6月3日のみ:0570-08-9922 (自動音声受付 10時~23時59分)
- 6月4日以降:0570-08-9999(10時~18時、オペレーター対応、無休)
鎌倉花火大会のその他の観覧場所と穴場情報!
鎌倉花火大会の花火の打ち上げ場所は、由比ヶ浜や材木座の海岸から近い海上ですので、主な観覧場所は、ビーチということになります。
周辺はもちろん混雑しますが、海上の低い位置に花開く水中花火があることを考えると、できるだけ海に近い場所で見たいものです。
由比ヶ浜海岸へは、江ノ電の「由比ヶ浜駅」や「和田塚駅」から徒歩5~10分程度、JR・江ノ電鎌倉駅からは徒歩15~20分程度です。
観覧場所としては、鎌倉駅からの道(若宮大路)とぶつかる「滑川交差点」周辺を中心に混雑します。
海岸で花火を見たい方は、頑張ってもう少し歩いて、由比ヶ浜海岸ならより西側(長谷駅側)、材木座海岸ならより東側へ行くと、比較的ゆったりと見られるでしょう。
なお、由比ヶ浜に比べて材木座の方が、例年、混雑は少なめとなっています。
次に、打ち上げ場所からはやや離れるものの、十分に花火大会を満喫できる、おすすめの穴場スポットをご紹介します。
披露山公園
披露山の上にあるので、逗子市や江ノ島の夜景を望め、高い位置から花火を見ることができます。
公園にはニホンザルやアヒルなどもいて、お子さんも楽しんで過ごせます。
日中は公園でピクニック、夜は花火観賞という流れはいかがでしょうか。
- 住所:神奈川県逗子市新宿5-4-1
- アクセス:JR逗子駅から京浜急行バス7番乗り場から「小坪経由鎌倉行き」で約15分、「披露山入口」下車、徒歩約約15分。JR逗子駅から徒歩約25分
鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)
鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)からは、メインの観覧場所となる由比ヶ浜海岸や材木座海岸が一望できます。
迫力や臨場感という面ではやはり海岸が一番ですが、打ち上げ場所から近く、やや高い場所から水中花火までしっかり見えて、海岸ほど混雑しないおすすめ観覧スポットです。
ただし、大会終了後は海岸から由比ヶ浜駅や長谷駅に向かう人並みと合流してしまい、結局混雑に巻き込まれるのが難点です。
- 住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-7-1
- アクセス:JR・江ノ電鎌倉駅から徒歩約15分。江ノ電和田塚駅から徒歩約5分。
レストランを予約するのもおすすめ!
場所取りの時間や手間を省きたい、混雑を避けたい、贅沢で特別な夜にしたい!
そんなあなたには、由比ヶ浜・材木座海岸周辺の花火が見えるレストランを予約しておくのもおすすめです。
花火大会当日は、特別な席、メニュー、料金が設定される場合が多いため、詳細は直接お問い合わせください。
リビエラ逗子マリーナ
逗子の宴会・パーティー会場「リビエラ逗子マリーナ」では、鎌倉花火大会を観覧できるビアガーデンや防波堤上のペア特等席、屋内のイタリアンレストランなどの席と料理や飲み物がセットになった特別なプランがあります。
リッチで優雅な夜をすごしたいあなたにはぴったりですよ。ホンマかぃ
住所:神奈川県逗子市小坪5-23-16
アクセス:JR逗子駅から京浜急行バス7番乗り場から「小坪経由鎌倉行き」で約12分、「リビエラ逗子マリーナ前」下車、徒歩約1分
予約方法は食べログを参照💘
アマンダンブルー鎌倉
材木座のゲストハウス型結婚式場「アマンダンブルー鎌倉」には、夏の間だけバーベキューテラスがオープンします。
夜の部はシェフに調理してもらうスタイルのバーベキューが楽しめます。
- 住所:神奈川県鎌倉市材木座5-2-25
- アクセス:JR・江ノ電鎌倉駅から徒歩約16分、江ノ島和田塚駅から徒歩約9分
予約方法は食べログを参照💘
ザイモクザ シーズンズ テーブル
2016年7月にオープンしたサーフクラブ、スタジオ、ホテル&レストラン、ワークスペース、ドッグサロン&ホテルが一つの建物に収まった海岸沿いの小洒落たお・店❤️
GOOD MORNING ZAIMOKUZAでは、朝ごはんが人気を博す。ランチorディナーも提供💋
カフェ&バルのシーズンズでは、モーニング、ランチ、コーヒータイム、夕方からは立ち飲みバルに変〜身っ!2人はプリキュアっ💞
- 住所:神奈川県鎌倉市材木座5-8-25
- アクセス:JR・江ノ電鎌倉駅から徒歩約15分、江ノ島和田塚駅から徒歩約15分
予約方法は食べログを参照💘
海辺のBed&Breakfast GOOD MORNING ZAIMOKUZA
テラス1階にはGOOD MORNING ZAIMOKUZAというレストラン&カフェと、ザイモクザ シーズンズ テーブルと称するバル&カフェが入居する。
- 住所:神奈川県鎌倉市材木座5-8-25
- アクセス:JR・江ノ電鎌倉駅から徒歩約15分、江ノ島和田塚駅から徒歩約15分
予約方法は食べログを参照💘
海沿いのキコリ食堂
- 住所:神奈川県鎌倉市材木座6-4-7 山ノ上ビル
- アクセス:JR・江ノ電鎌倉駅から徒歩約15分、江ノ島和田塚駅から徒歩約15分
BBQ可能、鎌倉野菜と地場で採れた新鮮な魚介類を使用したランチメニューやコース料理が自慢のお店❤️
他、貸切パーティプランもあり!
予約方法は食べログを参照💘
鎌倉花火大会に屋台の出店はあるのか?
鎌倉花火大会当日は、主に以下の場所に屋台(出店)が出店します。
- 江ノ電由比ヶ浜駅、和田塚駅、長谷駅周辺から由比ヶ浜海岸に出るまでの道沿い
- 鎌倉海浜公園
- 由比ヶ浜海岸、材木座海岸
大体、15時~16時頃から開店し始め、大会終了後1~2時間は営業している屋台が多いようです。
数が多いのは海岸周辺ですが、花火大会直前になるとたいへんな混雑になるため、到着が夕方になる場合は、駅から海岸に出る前に屋台に立ち寄ると、待ち時間が短縮できます。
日中は海水浴などをして過ごしつつ早めに場所取りをし、夕方は屋台グルメを楽しみながら花火を待つ、という方も多いようです。
鎌倉花火大会へのアクセス
鎌倉花火大会を由比ヶ浜から材木座の海岸周辺で見る場合、主に利用することになるのは、以下の駅です。
- JR・江ノ電鎌倉駅:海岸まで徒歩15~20分程度
- 江ノ電和田塚駅:海岸まで徒歩5~10分程度
- 江ノ電由比ヶ浜駅:海岸まで徒歩5~10分程度
- 江ノ電長谷駅:海岸まで徒歩5~10分程度
往路(行き)のアクセス・混雑状況
どの駅も17時を過ぎる頃には混雑が激しくなります。
混雑が比較的少ないのは和田塚駅と長谷駅ですが、それでも遅くとも18時頃には駅に着いていたいところです。
花火大会の観覧場所へは、各駅から徒歩での移動が一般的ですが、鎌倉駅前には、東口側・西口側それぞれにタクシーのりばがあります。
駅前に交通規制がかかるので臨時のやや遠いのりばになりますが、そこからタクシーで会場近くまでアクセスすることも可能です。
復路(帰り)のアクセス・混雑状況
花火大会終了後は、駅構内への入場規制がかかるなど、どこもとにかく大変な混み具合で、電車に乗るまで1~2時間待つことも覚悟しなくてはいけない状況になります。
特に江ノ電は4両編成で、通常の大型連休なども大混雑するくらいなので、臨時列車を走らせても、約15万人が一気に押し寄せてしまっては、とても対応しきれないのです。
駅までの道も混雑して普通のペースでは歩けませんし、駅に着いてもすぐには電車に乗れないということで、特に遠方から鎌倉を訪れる方は、電車の時間には注意しておく必要があります。
混雑を避ける方法
以上のように混雑は必至ですが、最善を尽くすという意味で、帰りの混雑回避策を2例を挙げておこぅ。
江ノ電に乗りたい場合も、まずは鎌倉駅まで歩く
鎌倉駅が始発なので、由比ヶ浜駅などで電車を待つよりは来た電車に乗れる可能性が高くなります。
花火大会が終わる前に会場を出て駅に向かう
大会終了時刻(20時10分)より10~20分くらい早く出発すれば、混雑がピークになる前に帰ることができます。
鎌倉花火大会会場周辺の交通規制など
花火大会当日は、会場周辺に交通規制がかかります。
例年、JR・江ノ電鎌倉駅前ロータリー周辺や、JR鎌倉駅前から花火大会会場前の「滑川交差点」までの若宮大路などが車両通行止めになります。
これにより、鎌倉駅前のバスのりば・降車場やタクシーのりばは、やや離れた場所に移されます。
🎇通規制図
第70回鎌倉花火大会(2018年)の交通規制図は、鎌倉市のホームページで確認できます。(2023年7月15日現在、掲載なし)
🎇花火観賞MAP
行き帰りの道案内、臨時のバスのりば・タクシーのりばなどが詳しく掲載されている花火観賞マップは、コチラからダウンロードできます。(2023年7月15日現在、掲載なし)
鎌倉花火大会の駐車場は?
鎌倉花火大会当日も、臨時駐車場などは設置されません。
鎌倉は普段から観光客用の駐車場が足りない状況であり、花火大会当日ともなると、会場から少し離れていたとしても、空きを見つけるのは大変です。
更に、運よく早めに駐車場を見つけて入庫できても、場所によっては交通規制がかかっている時間内は出庫できなかったり、来た道を戻れなかったりする恐れがあります。
また、周辺道路は渋滞が常態化しており、花火大会のようなイベントの日になるとなおさら車を走らせるのは困難です。
鎌倉花火大会へは、できる限り、公共交通機関でお出かけください。
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。