【長寿寺の紅葉🍁2024年】見頃のピーク&色づき具合とおすすめスポットの混雑具合を‥‥お知る❓

スポンサードリンク

【2024年】長寿寺の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況

11月24日時点の色づき具合:全体の約3〜4割の色づき

紅葉の見頃予想:12月03日頃〜
落葉:12月20日頃〜

以上の情報はウェザーニュースを素敵に参照したもの💋

【平年】長寿寺の紅葉🍁の見頃のピークと色づき状況

  • 11月下旬頃(最終週)〜12月上旬頃(初週)まで

これまでの詳細平均見頃期間

  • 11月28日頃〜12月10日頃まで

散り始めた紅葉を撮影したければ、12月1週目を過ぎた頃に来ればよい‥‥‥のだが、長寿寺には拝観できる期間が定められているため、12月1週目以降は高い確率で境内に入ることができない。

長寿寺の拝観料金

1人:300円(大人こども関係なく一律)

長寿寺の拝観できる日

長寿寺は以下に示すような拝観できる季節に加え、拝観できる日があるので要注意💘

春季

4月第1週~6月末 金土日及び祝日

2022年度春季公開日程(期間)
  • 2022年4月8日(金)~6月26日(日)

秋季

10月~11月 金土日及び祝日

2022年度春季公開日程(期間)
  • 2022年10月7日(金)~11月27日(日)
  • 2022年12月1日(木)~12月 7日(水)




雨天or荒天時は拝観中止になることもある!

長寿寺は以下の天候の時に拝観中止になることもあるので、訪れる際は公開期間のみならず、天気も確認しておく必要があ〜る!

長寿寺の天候による拝観中止条件
  • 雨天中止(9時の時点で判断)
  • 途中で雨が降った場合は、その時点で中止になる場合もあり。

長寿寺のオススメ紅葉スポット

長寿寺の最大の見どころであり、当寺のメイン紅葉スポットとなるのは、誰がなんといっても方丈(書院)前庭園に建つ、観音堂とその周りの紅葉になる。

観音堂周辺は庭園が広く見渡せるように設計されており、庭園周囲に植栽される紅葉たちが落葉させて出来た真っ赤な絨毯が、特に目玉焼きを焦がした時の心境ほどに印象的❤️…どんな度合いじゃぃ!!なめとんのかぃワレぃ!

なお、長寿寺には公式サイトやインスタグラムなどは無いので、現在の紅葉の状況はツイッターなどのSNSを観て知り得る他無ぅぃ。

‥‥‥もしくは鎌倉観光協会の公式サイトにひょ〜っとしたらUPされているかも‥‥(息止)‥‥しれなぅぃ。ゼぇハぁ

長寿寺の境内図

⬆️「長寿寺境内図」寿福寺‥‥ではなく長寿寺!!のパンフレットより(”寿福寺”と”長寿寺”似てへん?)

2022年11月13日現在の紅葉の様子

現在、三色(黄、緑、紅)のモミジが諸所に見られる程度。‥‥見頃にはまだ少し早い。

紅葉する条件とは?

  • 最低気温8℃以下で色づきが始まる
  • 5〜6℃になると紅葉が加速する
  • 昼夜の気温差が大きく、適度な紫外線と湿度がある

鎌倉のような人や車の往来が多い観光地は大気汚染が著しく、はたまた紫外線を照射する街灯(近年はLED発光が多い)も散見されることから、実のところ、色づきは悪い。

つまり、東京都心と比較しても、紅葉する速度はそれほど大差は無いということ。

長寿寺の紅葉の様子

長寿寺は本堂ならびに方丈や書院などの堂宇を囲むようにして庭園が配されていることから、360度パノラマ形式に近い形での庭園が織り成す四季の彩りを堪能することができる。

庭園が建物の周りを取り囲んでいることもあって、長寿寺では庭園拝観順路が定められてい‥‥‥申す。ちじゅっ(”長寿寺”を面倒くさ気に表現)

なお、以下掲載の写真(画像)は2021年12月5日(日)のもの。

入口山門から見る紅葉

入口周辺の紅葉

長寿寺の拝観入口は県道21号線(塩の道or金沢街道/横浜鎌倉線)沿いになる。出口は亀ヶ谷切り通し沿いの裏門になる。




本堂前庭の紅葉


⬆️朝目覚め1発目の息のヘドロ腐臭ほど噂の‥‥「前庭と観音堂」

方丈内側庭園の紅葉

本堂から見た方丈庭園




観音堂周辺の紅葉





⬆️雨に濡れながら告白したら成功率アップする噂ほど噂の‥‥「長寿寺本堂」

足利尊氏の墓周辺の紅葉

⬆️ションベンを振りきったと思って実はパンツに湿りを感じた違和感ほど噂の‥‥「足利尊氏の墓」

長寿寺と足利尊氏の関係と簡単な歴史解説

長寿寺開創については不可解な部分が多いものの、現在の長寿寺が建つ場所には足利尊氏公の居館が建っていたと云われ、尊氏公自身が自らの邸宅を寺へと改築したと伝わる。

1358年(延文三年)4月29日に、尊氏公が54歳で京都にて没すると、息子の鎌倉公方・足利基氏によって七堂伽藍を備えた堂宇が建立され、尊氏公の法名である「長寿寺殿」を冠して「長寿寺」と改称された。

現在、上掲写真の「足利尊氏の墓」には尊氏公の遺髪が埋納されていると伝わる。

観音堂裏の五輪塔周辺の紅葉




足利尊氏の墓脇の紅葉

足利尊氏の墓脇の竹林の紅葉

チクチク竹林と紅葉とは、なぜこぅもマッチするのか。見事に映える!

方丈庭園の紅葉

本堂周辺の紅葉

心にグサっ‥‥とくる名ゼリフ

昼尚暗(ひるなおくら)い深林中にあって道を 人に問うものは また人に依って道を失うことがある

静かに眼を閉じて自ら開拓するものには道は永遠に明るい

瑞龍僧堂 浦雲

「瑞龍僧堂 浦雲」とは「妙心寺派 瑞龍寺(岐阜県岐阜市)695世住職 清田浦雲」氏のこと。つまり、同氏が書したものとなる。




方丈or本堂内部の調度品(インテリア)に注目💋

ヒョウタンをくり抜いたランプ

謎の掛け軸とランプの魔人ならぬ茶壺の魔人が出てきそぅな壺

織部好みの深緑壺

その1

やはり深緑ということで織部焼けぃ?

その2

村重好みの意匠。

力強いタッチで揮毫された掛け軸&織部好みのこれまたお高そぅな茶壺

ルパン三世が通りがかった瞬間に盗みそぅな「お高い中国の青磁器」?

【穴場】亀ヶ谷切り通し(亀谷坂)の紅葉

長寿寺境内を出たところは亀ヶ谷の切り通し(亀谷坂)になっているのだが、亀ヶ谷切り通しにも僅かながら紅葉が植樹されていて、秋になると紅葉したモミジが観られる。

⬆️これ(左上)、カエデじゃ無かね

⬆️この(左端)木は葉っぱのカエル手の形状からしてカエデじゃね。…オオモミジ?

なお、亀ヶ谷切り通しにはモミジのほか、紫陽花も植栽されていることから、例年、6月頃になると紫陽花も観られる。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。