恋実る♥江の島シーキャンドルの花火大会&イルミネーション「日程・時間・場所」など
江の島のシンボル、江の島シーキャンドルの花火大会とイルミネーションについて、その日程、時間、場所、アクセス等をご紹介します。
江の島は1年中、デートや観光の魅力でいっぱいの島ですが、せっかくなら思いっきりロマンチックな季節に訪れるのがおすすめ。何ならもう、告白にもおすすめ。
いつ、どこで、どんなイベントがあるのか、ばっちりチェックして行ってくださいね。
江の島シーキャンドルの場所(アクセス)
まずは江の島シーキャンドルの場所(アクセス、行き方)を確認しましょう。
江の島シーキャンドルのお問い合わせ先(住所、電話番号)
住所:神奈川県藤沢市江の島2丁目3−3番地28 江の島サムエル・コッキング苑内
TEL:0466-23-2444
アクセス概要:江ノ電江ノ島駅から徒歩で約30分。江の島エスカーを利用する場合は15分
江の島サムエル・コッキング苑の見どころと「江の島シーキャンドル(展望灯台)の夜景」
をご覧ください。江の島シーキャンドルは江の島サムエル・コッキング苑の中に立っています!
江の島シーキャンドルへ行くには、まず江の島サムエル・コッキング苑にアクセスし、中に入ります。
江の島サムエル・コッキング苑は、江島神社の中津宮から、徒歩2分と非常に近い距離です。(下図の青ルート)
ピンクで囲んだエリアが、江の島サムエル・コッキング苑の苑内にあたります。
江の島サムエル・コッキング苑の入口から、江の島展望台までは、まっすぐ歩けば徒歩5分程度になります。
入口から左の方に向かって、まっすぐ歩けば、江の島シーキャンドル(=江の島展望台)に到着します!
江の島シーキャンドル・イルミネーション「湘南の宝石」の日程・時間・概要
江の島シーキャンドルのイルミネーションは、「湘南の宝石」と名前が付けられています。1999年から実施されており、まもなく20周年を迎えようというイベントで、2012年には、「関東三大イルミネーション」にも選ばれました。
現在、全国ランキングでも人気上位に入る冬期おすすめのイルミネーションイベントです。
イルミネーションの日程・時間は?
日程や時間は年によって変更になっていますが、大体は同じです。
下記では、2017~2018年にかけて行われたライトアップの日程と時間をご紹介します。2019年以降の開催期間は公式サイト等にてご確認ください。
- 開催期間:2017年11月25日~2018年2月18日
- ライトアップ開始時間
2017年11月25日~2018年1月19日 17:00~
2018年1月20日~2018年2月18日 17:30~ - 営業終了時間
平日および年末年始(12月31日~1月3日) 20:00(最終入場19:30)
土日祝日及び12月23日~30日 21:00(最終入場20:30)
イルミネーションの概要!
「湘南の宝石」開催期間にあわせて、ウインターチューリップが開花を迎えます。
チューリップの開花は例年1月で、それまではチューリップの育つ姿、そして1月になればチューリップとヒンヤリとした寒気、そしてそびえ立つ江の島シーキャンドルの輝きが大変ロマンチックな雰囲気を醸し出してくれます。
フィナーレが近づくにつれ、鏡を使用したミラー光アート、光るバルーンが無数に浮かぶライトバルーンアートが演出され、その雰囲気はまさに幻想そのもの。
ライトアップの範囲も、江の島シーキャンドルの周辺だけではなく、江ノ島神社や龍恋の鐘付近までと広いのも特徴です。電球の数数十万個にもおよぶ大規模ライトアップを是非ご覧ください。
江の島シーキャンドル・花火大会の日程・時間・概要
一般に、「江の島シーキャンドルの花火大会」として知られているのは、「ふじさわ江の島花火大会」です。
例年10月開催で、片瀬江ノ島海岸の海上から打ち上げる花火が、江の島シーキャンドルの展望台から見ると目の前に花開くことから、毎年1日しか行われないにもかかわらず大人気の花火イベントとなっています。
花火大会の日程・時間
ここでは、2017年に予定されていた花火大会の日程や時間についてご紹介します。
ふじさわ江の島花火大会は例年10月開催で、時間は毎年固定です。
但し、2017年に関しては、台風の接近で海が荒れ、海上打ち上げの花火は安全性の確保が難しいということで、花火大会そのものが残念ながら中止となりました。
もし、有料観覧席を予約できた場合、中止の時は払い戻しになりますので、チケットは大切に保管してくださいね。
- 開催日:2017年10月21日(土)/予備日・翌22日(日)
※小雨決行ですが、2017年は台風のため両日中止となりました - 開催時間:18:00~18:45
- 開催場所:片瀬海岸西浜
- 打ち上げ数:3,000発(2尺玉含む)
- 有料観覧席チケット:
チケットぴあ、ローソン、ミニストップ、セブンイレブン等各種コンビニ、藤沢市観光センター、藤沢市役所観光シティプロモーション課にて発売されます。
江の島シーキャンドルから花火大会を見るには抽選!
上に、有料観覧席チケットがあると書きましたが、これはあくまでも花火大会の運営局が用意する有料観覧席です。
江の島シーキャンドルから花火大会を見たい場合は別口で抽選となります。
抽選申し込みは、例年8月後半~9月頃にWebで行われます。
江の島シーキャンドルのホームページ内に、「江の島シーキャンドルから見るふじさわ江の島花火大会」の申し込みフォームが設置され、ここで申し込んだ後、抽選結果を待つこととなります。
- 定員:150名
- 料金:1,500円(小学生750円)
(江の島サムエル・コッキング苑入園料、江の島エスカー利用料、江の島シーキャンドル入場料を含む)
ふじさわ江の島花火大会についての問い合わせ先
- お問い合わせ先は江の島シーキャンドルではありません。
- 公益社団法人藤沢市観光協会(藤沢市観光センター)
TEL:0466-22-4141(8:30~17:00) - 片瀬江の島観光案内所
TEL:0466-24-4141(8:30~17:00)
花火大会の概要!
ふじさわ江の島花火大会では、例年、上図の海上の★位置周辺から花火の打ち上げが行われます。
目玉は江の島名物とも言われる、直径およそ60cmの2尺玉。これが花開くと直径500mほどの花火となり、この花火の到達高度もまた500m。いずれにしても大迫力です。
江の島シーキャンドルの展望フロア海抜は101.5mですので、名物2尺玉は、ほぼ真上に花開く大輪を見上げる形。
一方、花火大会でたくさん用いられる3寸、4寸(到達高度120~160m)の花火は、江の島シーキャンドルからは、目の前で花開くように見えてこれまたおすすめです。
江の島サムエル・コッキング苑も、小高い丘になっていますので、花火がよく見えて素晴らしいデートスポットです。
花火の日をチェックし、ぜひ訪れてみてください!
江の島サムエル・コッキング苑の見どころと「江の島シーキャンドル(展望灯台)の夜景」
をご覧ください。江の島シーキャンドルは江の島サムエル・コッキング苑の中に立っています!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。