【これ10選!!】江の島おみやげ人気ランキング!雑貨&お菓子&生しらすを買える店教えます!
江の島のお土産といえば、やっぱりしらすかな……それとも、雑貨、いやお菓子かな……と気になっているあなたに、江の島のおみやげ人気ランキングをお届けします。
江の島島内は決して広いとは言えず、店は立ち並んでいますが、迷うばかりで「これがいい!」と決め手にできるものが少ないのも事実です。
しかし、中には「絶対これ!」と言えるとっておきのお土産が! そんなとっておきのお土産を神奈川県民が厳選してご紹介します。
また、江の島に行って「生しらすを買いたい」と思うことは多いのですが、売られている場所が思ったより限定されています。お店情報がないと絶対に迷ってしまいますので、最後までしっかりご覧になっていってくださいね。
第10位:プラレール江ノ電
おすすめポイント
鎌倉、江の島と言えば! の江ノ電グッズ。販売されている場所は限られています!
江ノ電グッズとひとくちに言っても様々あり、男児向け以外であれば江ノ電えんぴつけずりやクリアファイル、トートバッグといったものがあればおすすめですが、お子さんお孫さん、親戚、甥っ子などにお土産をという場合は、是非とも「プラレール江ノ電」をおすすめしたいと思います。
現行のプラレール江ノ電は、写真の「300形」です。
おすすめ度は高いのですが、江ノ電グッズが販売されているのが、いかんせん江の島の島内ではなく、江ノ電の鎌倉駅の構内です。
購入するためには江ノ電鎌倉駅へ行って、構内に入らなければいけないので、ランキング第10位!
- 価格:2,600円
販売店:ことのいち鎌倉内 江ノ電グッズショップ
- 住所:神奈川県鎌倉市御成町1-15(江ノ電鎌倉駅エキナカ)
- TEL:0467-22-2223
- 営業時間;10:00~19:00
- 定休日:不定休
第9位:クラゲファンタジークッキー(江ノ島水族館)
おすすめポイント
江ノ島水族館で販売されている、お土産用のクッキーです。
1枚1枚にクラゲがプリントされていて、カラフル、かわいい、そしておいしくて、子どもから大人までみんなが食べやすいと大変評判!
このクッキーの意外な魅力は、1枚ずつプリントされたクラゲの絵に、ちゃんとクラゲの名前がついているところ。
ミズクラゲ、ブルージェリーフィッシュ等々、さらに「エフィラ」(クラゲの幼生)まで混じっているなど、このマニアックさときたら尋常じゃない!
身近なお魚博士にも堂々と持って行けるお土産です。
ただ残念ながら、新江ノ島水族館まれ行かないと手に入らないので、ランキングは9位。
といっても、新江ノ島水族館に入館しなくても、片瀬海岸方面からショップにだけ入ることができるので便利です。新江ノ島水族館は江の島の入口からすぐですので、お時間のある方は是非お立ち寄りを!
新江ノ島水族館はここ! 詳しくは当サイト内↓
- 価格:920円(30枚入り)
販売店:新江ノ島水族館メインショップ
- 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
- TEL:0466-29-9960
- 営業時間;期間によって違います。ホームページでご確認ください
- 定休日:不定休(メンテナンス等)
第8位:貝もなか
おすすめポイント
おばあちゃんを中心に人気の高い「もなか」、若い人はそれほど食べたことがないかもしれませんが、この可愛さに虜になる方も多いので、是非チャレンジしてみてください。
貝もなかの魅力は、貝の形が1つではないということ。片瀬江ノ島の浜辺で貝拾いをしたような、すてきな気分を味わえます。もなかのアンは3種類で、白あん、こしあん、小倉あんの中から好きなものが選べます。
どれもおいしいので全部持ち帰りたい!デート帰りに、おうちで待っているお母さんへのお土産にも最適です。
- 価格:290円/3個
販売店:井上総本舗
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2-1-9(江島神社参道)
- TEL:0466-22-4640
- 営業時間;8:00~18:00(季節によって変わることがあります)
- 定休日:金曜(金曜が祝日の場合、前日)
第7位:えのすいマグカップ
おすすめポイント
江ノ島グッズを手に入れるなら実際おすすめの新江ノ島水族館。
こちらのマグカップは、海の生き物だけではなく、江の島の姿もハッキリと書かれているので、江の島シーキャンドルのシルエットからも、貝殻や生き物からも、江の島の海風を感じてもらえそう。
自分へのお土産にもいいでしょう。
- 価格:850円
販売店:新江ノ島水族館メインショップ
- 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
- TEL:0466-29-9960
- 営業時間;期間によって違います。ホームページでご確認ください
- 定休日:不定休(メンテナンス等)
新江ノ島水族館はここ! 詳しくは当サイト内↓
第6位:湘南しらすせんべい
おすすめポイント
しらすせんべいは、特定の店の特定の商品というわけではなく、江の島・湘南エリアの名物の1つとして、江の島各所のみやげもの店で販売されています。
しらすせんべいのタイプも、写真のものだけではなく色々とありますが、写真を掲載したのは最もメジャーな「大森商店」のしらすせんべいです。
箱の中は個包装になっていいますので、会社などでのバラマキ土産にするのも良いですし、あるいは日持ちがするので(賞味期限は120日)、会うまでちょっと時間のかかりそうなお友達や実家へのお土産、お仏壇の供え物としても大変おすすめできます。
- 価格:648円(2枚×8袋入)、1,080円(2枚×14袋入)
販売店:山本商店(江の島の島内で大森商店のしらすせんべいを置いています)
※しらすせんべい自体は、江の島・鎌倉エリアの色々なお土産もの店で手に入れることができます。また大森商店以外のしらすせんべいもあります。
- 住所:神奈川県藤沢市江の島2-1
- TEL:0466-23-0041
- 営業時間;11:00~20:00(L.O.)
- 定休日:不定休
しらすビール
おすすめポイント
しらす問屋「とびっちょ」が製造、販売している、世界で唯一の「しらすのビール」が「しらすビール」!
世界でここにしかないという点で、もはやお土産としては最適、ビール好きさんなら100%これに決まりというようなお土産となるでしょう。
さて、味のほうはどうなのかと言えば、「しらす味」……では意外となくて、とってもおいしいビールのお味がします。
「とびっちょ」では、しらすビールの他に「江の島ビール」「江の島塩ビール」というオリジナルの限定ビールを用意していますので、3種類を自分へのお土産に揃えて帰る方もたくさんいらっしゃいます。
この中で、しらすビールに限ってはノンアルコールもありますので、運転される方もぜひチェックしてみてくださいね。
- 価格:650円/ノンアルコールは450円
販売店:とびっちょ
- 住所:神奈川県藤沢市江の島1-6-7
- TEL:0466-23-0041
- 営業時間;11:00~20:00(L.O.)
- 定休日:不定休
女夫饅頭(めおとまんじゅう)
おすすめポイント
「女夫饅頭」は、江の島の島内でところどころ販売されている温泉まんじゅう的存在の甘味です。
蒸したてをいただくことができるお店がいくつかありますが、上でご紹介した画像の「中村屋羊羹店」では店内のカフェスペースでお茶とともに、おいしいおまんじゅうをいただくこともできます。
もちろん、食べ歩きもできますよ!
女夫饅頭は、茶色のおまんじゅうと、白いおまんじゅうが2つで1セットになっているのが特徴で、お土産用に箱詰めされているものは、茶と白が同数詰め合わせになっています。
ちなみに、茶色おまんじゅうには、つぶあんが入っていて「男まんじゅう」、白い皮のおまんじゅうはお酒の風味がする酒まんで、中にこしあんが入っている「女まんじゅう」と呼ばれています。
販売店:中村屋羊羹店(他のお店でも売っています)
- 住所:神奈川県藤沢市江ノ島2-5-25
- TEL:0466-22-4214
- 営業時間;9:00~18:00
- 定休日:不定休
江ノ電もなか
おすすめポイント
江の島といったら江ノ電、江ノ電グッズをお土産にしたいな……と言うときに、とても注目したいのが「江ノ電もなか」です。
江ノ電もなかは、江の島の島内で販売されているわけではないので、お店の場所には注意したいところ。江の島の島内で探しても、江ノ電もなかは見つかりません。
販売店である「扇屋」は天保年間創業の老舗の和菓子やさん。
江ノ電もなかは人気商品で、夕方ころにお店に行くと売り切れていることもありますので、早めに訪れるのがおすすめです。江ノ電もなかは
- 青電:ゴマ味
- 赤電:梅肉味
- 新車:ゆず味
- チョコ電:こしあん+求肥
- 江ノ電:粒あん+求肥
以上の5種類あり、箱入りの詰め合わせを購入すると、この5種類が2つずつ、合計10個持ち帰ることができます。
また下の店頭写真をぜひご覧いただきたいのですが、店頭に江ノ電とパンタグラフがドドーン! と置かれているインパクトの大きいお店で、すぐに見つかります。
- 価格:10本入1,300円
販売店:扇屋
- 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-7(江ノ電江の島駅徒歩3分)
- TEL:0466-22-3430
- 営業時間;9:00~17:00(売り切れで早めに店じまいすることがあります)
- 定休日:不定休
丸焼きたこせんべい
おすすめポイント
ぱっと見だけで、そのインスタ映え度合いが分かる、「江の島丸焼きたこせんべい」。
小ぶりのたこが丸ごと2~3匹プレス機で押しつぶされてせんべい状になっており、パリパリとしょっぱ美味しいと評判です。
第5位で紹介した「しらすビール」や「江の島ビール」と一緒にお買い上げ、そのまま食べ歩き……というのが定番のコースですが、お持ち帰り用にパッキングされたものもちゃんと売られていて、大切な人へのお土産にも、もちろんご自宅用にビールと一緒に持ち帰ってもまたよし。
サイズが大きく1枚でお腹がいっぱいになりますが、かたわらを歩く人と一緒に楽しめば一瞬で無くなってしまうかも。
- 価格:2枚入700円(食べ歩き用は1枚350円)
販売店:あさひ本店
- 住所:神奈川県藤沢市江の島1-4-10
- TEL:0466-23-1775
- 営業時間;9:00~18:00
- 定休日:木曜(祝日の場合は翌日休。荒天時休業)
生しらす
おすすめポイント
江の島といえばしらすだ、生しらす食べたぞー! としらすハイになってしまい、江の島に訪れたのだから生しらすを是非ともお土産に購入して帰ろう……と思ったら、江の島で意外に生しらすが売っていない! と軽くパニックになる江の島初心者が多いのです。
実は、生しらすはそれほどおいそれと手に入るものではありません。江の島島内では干物ばかりで、まず持ち帰れる生しらすには出会わないでしょう。
そもそも「当日限り」の生しらす。天候条件が良く、漁で獲れなければ人の口には入らないし、獲れたところで大半は江の島もしくはその周辺の飲食店に出回ってしまい、持ち帰り用の生しらすまで回ってくるとは限りません。飲食店でさえが、漁獲量が少なければ生しらすを提供できない日も少なくないのです。
そんな生しらす、手に入る「かも」と評判のお店が1ヶ所だけ。江の島島内ではありません、片瀬海岸「浜野水産」です。
漁で獲れた当日のものなので、あまり早朝では店頭に並んでいない、かといって出足が遅ければ売り切れてしまう、なんとも難しいもの。生しらすを手に入れるためには、開店9時を狙って電話をかけ、当日の入荷状況をお伺いするのがおすすめ。
もし幸いにも、生しらすの入荷があるということでしたら、江の島の島内を楽しむ前に、先に浜野水産へ立ち寄りましょう。といっても実際に店頭に並ぶのは10時を過ぎることが多いようですが、ボヤボヤしていると確実に手に入れ損ねてしまいます。
また注意しておきたいのが、江の島の生しらすは例年1/1~3/10の間が禁漁期間であるということ。ひっくり返ってがんばっても、この期間内は水揚げがありませんので、釜揚げしらすを購入することと致しましょう。
浜野水産ではしらすの他に、干物なども取り扱いがありますが、いずれもデリケートな生ものです。くれぐれも、お持ち帰り用のクーラーバッグや保冷剤を忘れずに。お品ものによっては自宅配送なども行ってくれますので、これから江の島観光! という方は上手に利用しましょう!
- 価格:150g 324円/250g 540円/340g 1,080円
販売店:浜野水産
- 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸1-1-5
- TEL:0466-22-5931
- 営業時間;9:00~17:30
- 定休日:無休
江の島行くならここに停めよう♪駐車場をお探しなら当サイト「安い順!江ノ島のおすすめ駐車場一覧!!」をご覧ください!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。